現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 懐かしい その名はゼリエース
少し前ですが、100円ショップで懐かしいものを見つけました。
それが「ゼリエース」。「ポットのお湯でも作れます」っていうゼリーの素ですよね。
私が小学生くらいの頃、母がこれでゼリーを作ってくれたっけ。
たしかイチゴ味もあったような。
わが母は、それほど料理上手というわけではなかったし、お菓子作りなどはほとんどしませんでしたが、フルタイムで働きながら、私が喜ぶようにとがんばってゼリーを作ってくれたんですね。
いろんなフルーツを入れたり、ホイップで飾ったりすることは無かったけど(笑)、でも、あの色、あの香り、おいしかったなー!!
というわけで、懐かしくて作ってみることにしました。
子供のころはかなわなかったけど、大人になったからフルーツを入れちゃうぞ。
ま、シロップ煮のみかんだけどね。
そうそう、中がこういう紙の袋だったな。なつかしー。
お湯を入れるだけだもの、ありがたい。
思ったんだけど、私の記憶の中のメロン色(?)よりもちょっと穏やかな感じ。
もしかして着色料ではなく、自然派のもので色を付けるようになったからちょっとお茶みたいな色になったのかな。
一緒に買った、ナタデココとフルーツミックスを入れまーす。
フルーツミックスが入ると、華やかになりますね!
家族全員が存在を忘れていた、我が家のミント。
母曰く、「花がかわいいから、たまに玄関に飾ってたじゃない?」
え、じゃ、ミントの事覚えてたんだ…と思ったら、
「なんの花だか知らなかったけど」と。
…そういうのを忘れてたって言うんだよ。
完成しましたー!
これは、蓋付きの瓶。
ラップじゃなくてフタをしておけるから便利。
これはグラス。
大きめなのは、私の試食用だから(笑)
かわいくて、涼し気に出来ました。
ゼリーは想像通りのメロン味ですが、それはそれでレトロでおいしかったです。
家族にも大好評。
何よりも簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
10年分のブログの中から「ゼリー」でブログ内検索をしてみました。
2015年3月、新宿の京都物産展で、祇園小石のパフェを食べていました。
とっても上品でおいしかったです。
京都には、かわいくて上品なものがたくさんありますね。
5年前の記事ですが、もしお時間があったらご覧になってみて下さいね。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12006512252.html