現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ む? 高野豆腐でラスク作り
高野豆腐で、ドーナツやフレンチトーストを作るというレシピを見つけました。
うーん、甘いものは結構あるので、しょっぱいものが作れないかな?…と思ったら、ラスクが作れるというレシピを見つけたんです。
ラスクなら、味付け次第で甘くないものも出来るのでは?
ということで、さっそく在庫の高野豆腐を…。
あ。
うちの、すでに一口サイズになっているものでした。
ま、ちまちました作業になりますが、なんとかなるでしょ。
まず水で戻し、水を絞ってから5ミリくらいの厚さに切ります。
そして牛乳または豆乳をしみ込ませます。
砂糖やハチミツなどで甘くしたい場合は、牛乳または豆乳に味をつけておきます。
私はしょっぱくしたかったので、牛乳にお砂糖を少しとハーブソルトを入れました。
そしてオーブンシートを敷いた上に並べて、180℃のオーブンで20分焼きます。
さわってみて、カリッとしたら出来上がりです。
こんなかんじ。
10分追加したら、ところどころたぬき色ですが…。
20分焼いて、もう少しカリッとさせたかったので、様子を見ながらあと10分くらい焼きました。
それぞれのオーブンの様子や、高野豆腐の大きさなどで変わってくると思うので、様子を見ながらやってみて下さい。
あ、高野豆腐の上のつぶつぶは、20分焼いた後、追加で焼く前に粉チーズを振りかけてみました。
そして完成!
食べてみた感想です。
焦げ目がついているものは、焼きたては外側がカリッとサクッとします。
最初に噛んだ感じは確かにラスク!
ただ、それは外側だけで、中の方はいかにも高野豆腐という感じで、ふわっとスポンジみたいな感じが残っています。
(あ、お皿を洗う方のスポンジです…)
それはちょっとしなっとしていて、食感はかなり好みが分かれると思います。
(元々湿気ったものが好きな私は、この食感は嫌いじゃないです。)
そして、時間が経つと、すぐにカリカリは感じなくなって、全体がシナシナになってしまいました。
カリカリがお好きな方は、食べきりの量を焼いた方がよさそうです。
最初に牛乳の中にハーブソルトを入れましたが、焼きあがってみると足りなかったので、カレー塩やハーブソルトを完成したものに追加しましたよ。
どちらにしても、口の中の水分を持っていかれることは間違いありません(笑)
飲み物必須です。
小麦粉を使っていないのでグルテンフリー?な事になっていると思いますが、肝心な味の方が微妙という。
ちなみに今回のラスクを食べた同行者は、「まずくはないと思う」という優しさ溢れる言葉を残し席を立ちました。
ふ、気を使わせたわね。
気になる方は、まずちょっとだけ作ってみて味見をしてみるというのはどうでしょう(笑)
参考にしたレシピは最後に載せますのでぜひ。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
高野豆腐ラスクレシピ ⇒ https://entabe.jp/27919/low-carb-recipe-koyadofu-rusk
オマケ☆
10年分のブログの中から「高野豆腐」でブログ内検索をしてみました。
2017年6月に、青山のオシャレなお店でオシャレなプレート料理を食べていました。
3年前の記事ですが、お時間のある時に是非ご覧になってみて下さいね。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12284063018.html
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊が宮城県を旅したくなる動画を公開しています。
今回は宮城の有名な滑り台を滑ってタイムトライアルです。
是非ご覧になってみて下さいね。