現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 母思い出の味「鬼まん」作ったよ
スーパーで、さつまいもを見かけたので買ってみました。
さつまいもって、あまりおかずにならないですよね。
なんとなく数日台所にコロコロと転がっていました。
よし、こんな時はおやつでしょ。
何を作ろうか考えたとき、ふと思い出したおやつがあります。
それは、「鬼まんじゅう」。
東海地方の方はよくご存じかもしれませんが、角切りのさつまいもに小麦粉が薄く絡んで蒸されている素朴なおやつですよね。
サツマイモ入り蒸しパンなどと違って、ほぼサツマイモ!というところがいい感じ。
母は学生の頃、長く名古屋に住んでいて、その時に食べたのだそうです。
その頃の話を聞くと、母はいつも「あんまき」「あんまきの天ぷら」「鬼まん」の話しをしています(笑)
鬼まんは東京ではほとんど見たことが無くて、節分の時などに「鬼まん」と書かれたお菓子を買って帰ったら、「これはこれでおいしいけど、なんか違うのよね」と。
たしかに東京で売られているのは、サツマイモ入り蒸しパンだもんね。
それを思い出したので、さっそく鬼まんじゅうのレシピを探してみました。
やはり蒸しパンっぽいものが多かったのですが、いくつか鬼まんじゅうらしいレシピを見つけました。
ビデリシャス‐おいしい動画‐というYouTubeです。
URLを最後に貼りますので、レシピが気になる方はぜひご覧になって下さい。
材料は、さつまいも、塩、砂糖、薄力粉だけという超シンプル。
サツマイモさえあれば、いつでも作れますね。
1センチくらいの角切りにして、塩と砂糖を混ぜ、水分が出てくるまで待つ。
薄力粉を加えまぜる。
食べやすい大きさに分けて20分くらい蒸して完成。
わお、簡単だ。
というわけで、こんな感じで蒸してみました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ビデリシャス‐おいしい動画‐ ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=HROGJHp8Pp0
オマケ☆
10年分のブログの中から「サツマイモ」でブログ内検索をしてみました。
2018年1月、蔵の街川越で、さつまいものおやつを食べていました。
川越と言えばさつまいもですよね。
他にもおいしいものがたくさんあるので、またゆっくりと尋ねたいです。
2年前のブログですが、もしお時間があったらぜひご覧になってください。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12346218100.html