現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆焼だんごと花だより
皆様、いかがお過ごしですか?
私はいつもといろいろ違う毎日を過ごしていて、少々心が折れそうになっている所です。
高輪ゲートウェイ駅が開業し、靖国の標本木も開花宣言。
あぁ、行きたいなあ…なんて、窓から外を眺めている次第です。
そんな時は、近所を散歩しましょうか。
きっと近所にも咲いている花があるでしょう。
ハクモクレン
咲き始めのハクモクレンは真っ白で、本当に綺麗です。
桜が咲いていました。
なに桜かな?
たくさんのつぼみ!
今週後半は暖かくなるそうなので、きっと一気に綺麗に咲くでしょうね。
見たことはあるけれど、名前の知らない花。
そんな時は、あのアプリを使います!
「Picture This」!
以前も紹介しましたが、このアプリは植物の写真を撮るだけで、その名前を教えてくれるのです。
今までも、散歩途中にすごく役立ちました。
今回のこの花は、「シナミズキ」という花だそうです。
すごいね!
買い物を兼ねてのお散歩でしたが、あまりに良い天気だったので、コンビニに寄っておにぎりを購入。
もちろん手をよく洗って、除菌シートでよく手を拭いてからお箸でいただきまーす。
鶏めしおむすびセット 288円(セブンイレブン)
ちょっと小ぶりの鶏めしのおにぎりが2個、ゆで卵、赤ウインナー、唐揚げ。
夢のお弁当が凝縮している気がする!
公園のベンチで食べたおにぎりは、おいしくて、楽しくて、ちょっぴり切ない気持ちでした。
散歩を終えて、帰ってからはおやつ作り。
当初「お菓子を作る!」とか言っていたのに、ぜんぜんやってなかったので、自分が食べたいものを作ることに。
じゃーん。
「だんご粉」です。
お菓子作りってそーゆーこと?(笑)
だんご粉に水またはぬるま湯を入れて、こねこねしてくるくるしておだんごを作ります。
お湯に入れてしばし。
浮いてきて少したったら出来上がり。
220gのだんご粉で、24粒くらいできました。
うちの串は短めなので、3つずつ刺しましたよ。
お醤油をつけて焼きました!
みたらしだんごよりも、醤油の焼だんごが好きなので。
上新粉のやわらかいおだんごじゃなくて、もち米粉の入ったもっちもちのおだんごです。
本物のおだんごって感じで、すごくおいしかったです!
家族にも好評でした。
また「だんご粉」買おう!
今度はもっといっぱい入っている袋を買おうかな(笑)
おだんごは、とっても簡単にできるので手作りおやつにおすすめです!
ごちそうさまでした~。
皆様もいろいろ不便な事、不安な事などで心が折れそうなこともあると思いますが、一緒に何とかやり過ごしましょう!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
10年分のブログの中から「だんご」でブログ内検索をしてみました。
2017年6月、高幡不動のおだんごカフェで、しょっぱいおだんごを食べていました。
写真のこれは、「塩オリーブ」。ほかにも炙りツナマヨのおだんごなどを食べていました。
甘いおだんごにバリエーションがあるのはわかりますが、しょっぱいおだんごの種類が多くてすごくうれしかったです。
3年前の記事ですが、お店は現在も営業中のようなので、お時間があったらぜひご覧になってください。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12281900151.html