山手線の駅ぜんぶ降りてみた⑤#新大久保で韓国グルメ満腹食べ歩き! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

のんびりやっているうちに一駅増えそうな予感(笑) の「山手線の駅ぜんぶ降りてみた」ですが、今回は新大久保駅で降りてみます。

①池袋 ②高田馬場 ③秋葉原 ④新宿ときまして、第5回!

新大久保では、どんなお楽しみがあるかな?

 

日曜日の11時過ぎ、新大久保駅を出ると大変なことになっていました。

 

新大久保駅に電車が到着し、人がどんどんどんどんあふれていく様子。

なんでこんなに混んでるの??

駅のアナウンスで、「乗車の方は、少し歩いてとなりの大久保駅から乗ってください」と叫んでいました。

まるで祭りの日みたいですが、今日は全然ふつうの日曜日。

 

 

 

これでは思った通りに歩けない…。

うーん…。

そんな時は、とりあえず何か食べよう(笑)

 

ここ数年は、チーズタッカルビとかハットグとか、韓国発信のものが多いですよね。

また、K-POPも流行しているようですし。

韓国風メイクも女性たちに人気だとか。

新大久保の街を歩いてみて、その3つがぎゅぎゅっと凝縮しているのを感じました。

わお、大丈夫か?ついていけるのか?ワタシ。

 

まあとにかく、参りましょう!

 

チョコチュロスのお店。あ、甘そうだ…。

 

お店はいろいろあるのですが、その華やかなポップや女性たちの行列がすごくてなかなか足を止められません。

でもさ、ここらでとりあえず何か食べてみようよ。

 

若い女性たちの圧に負けて無言になっている同行者(笑)に歩道脇で待っていてもらって、とりあえず目についたお店でテイクアウトしてみました。

 

お店の名前は、たぶん「33pop」だと思います。

 

ハットグは以前食べたことがあるし、多分他にも売っていると思うのでそうじゃないやつを。

 

左の赤いのがトッポギ、右がたぶんタッカンジョン

チーズタッカンジョンが人気みたいで、みんな注文していました。

甘辛のたれを絡めたから揚げがタッカンジョン。

 

私が選んだのはこちら!

 

チキン3品盛り合わせ (のり巻き、チヂミ、チキン) 540円

 

いろんなのをちょっとずつ食べられそうなセットにしました。

こののり巻きの、何とも言えない感。

いや、もちろんそれぞれがおいしいお店があるのはわかるんですけど、とにかくどこもすごい行列なんです。

だから、雰囲気、雰囲気(笑)

3つともちゃんとしていました。

歩道の端っこで食べるのも楽しい。

 

チョンガーネというお店に入りました。

 

化粧品やお土産の食品などをたくさん売っているお店です。

 

オーブントースターで焼けるハットグの冷凍食品がたくさん売っていました。

 

背中もアカスリできるやつ?

色使いに目が覚める!

 

たくさんのお菓子や化粧品などが売っていて、比較的大きなお店なので買い物がしやすかったです。

こんなものを買いました!

 

600g入ったトッポギ

 

レンチンで簡単に食べられるトッポギ。

甘辛味とオニオンバター。

 

後日オニオンバター味を食べてみました。

コーンポタージュにコーンじゃなくてオニオンを入れたような味がしました。

甘くてちょっとしょっぱい感じ。辛さはゼロです。

トッポギがモチモチして美味しかったけど、他に具が無いので、食事にはちょっと物足りないね。

おやつかな(笑)

 

プルコギツナとキムチチゲ用ツナ。

プルコギツナはちょっとあまじょっぱいんでしょうね。

キムチチゲ用ツナの方は、キムチチゲに!と書いてあったので、今度試してみます。

ティラミスコーヒーと黒糖ミルクティーを少しだけ飲んでみたかったので小袋で買いました。

 

ブルーレモンエイドという清涼飲料水。

ペットボトル?と思いきや。

 

上から見たら缶になってる!なんじゃこれは。

あ、リサイクルどうしたらいいの?外れるのかな。

 

NAMHCINIというのはこのお兄さんのキャラクターで、韓国で人気なのだとか。ふむ。

 

「とんフード」というフードコートみたいなのを見つけたよ。

その入口に初めて見るおやつを発見。

 

「オッパボール」原色でガンガン迫ってくるポップのお店が多い中で、こちらのお店はちょっと穏やか。

 

3個入300円、5個入600円、10個入1000円

チーズドーナツのような感じでしょうか。

そういえば、ハットグの次はこれだって何かで見たような。

揚げたてアツアツ。

 

激辛、ハニーバター、シナモン、ココナッツ、チェダーチーズ のパウダーがあります。

チェダーチーズとハニーバターをかけてみます。

 

ドサッ…あ。

 

パッケージもかわいい。

昭和のぬりえみたいなイラスト。

 

かじってみると、想像のふわふわではなく、ちょっともちっとした感じのドーナツ。

ドーナツ自体にほとんど味が無いので、先ほどのパウダーは多めの方がおすすめです。

 

そしてやっぱり中のチーズは伸びる。

んー、ハットグよりはくどくないので食べやすいかな。

数が選べるのはうれしいかも。

 

フードコートの中はこんな感じ。

 

オーナー募集って書いてあるブースもあったりして(笑)大人の事情もいろいろありそうな。

でも、歩道で人をよけて食べるよりも、ここで買って食べたほうがゆっくりできるよね。

 

そして、同じアリランホットドッグのお店でも、こっちは一人も並んでいなかった。

 

やっぱり買っちゃう?

 

以前食べたのもアリランホットドッグだったな(アメ横だったけど)。

結局、モッツァレラチーズホットドッグを買ってしまいました(笑)

 

おすすめの順番が書いてある。

ふふ。

揚がるまでに、順番通り並べ替えておきました。

 

↓↓↓

これなら端から順番にかけていけばOK。

 

なんか笑いがこみあげてくるようなずんぐりとした姿。

モッツアレラチーズホットドッグ430円

 

まずは、ココナッツ+砂糖のココナッツパウダーをまぶして、ちゃんと書いてある順番で調味料をかけてみましたよ。

 

 

たっぷりかけろって書いてあったから、たっぷりかけたよ!

 

これは、伸びる奴じゃなくて溶けるタイプのチーズみたい。

うう、熱い、そしてチーズが多い。

2人でふーふー言いながら半分ずつ食べました。

おいしかったけど、やっぱりチーズ続きはきつかった…。

メニュー選びは慎重にしないとね(笑)

 

少し歩かなくちゃ!

さらに進むと、だいぶ人が少なくなりました。

さっきのフードコートを過ぎたあたりから極端に人が少なくなった印象でした。

 

そのころ、いままでと趣の違うお店が。

 

 

どうやら外国人の方向けの食品を扱っているみたいで、ハラルミートなどや、豆、スパイスなどが並んでいました。

少しだけ日本語ができるという感じのおにいさんが、なぜかインドの超甘いお菓子やサモサをすすめてきます。

 

 

そして、前回東京ジャーミーでも買ったインドのスナックを見つけたので見ていると、「辛いのあっち」と。

おにいさんが指さした方を見ると、「HOT」と炎のような文字で書かれたインドスナックが。

ダメダメ、インド人公認のHOTなんて、どう考えても本気のやつじゃん!!

 

レンズ豆を買って帰ろうと思い、2種類あったのでお兄さんに「スープやカレーならどっちがいいですか」と聞いたら、オレンジの方をおすすめしてくれました。

というわけで、この2点をお買い上げ。

 

インドスナックとオレンジのレンズ豆。

 

前もって戻さなくていいから、思い立ったらレンズ豆でスープを作っています。

皮が無い方がえぐみがなくておいしい気がします。

インドスナックは、数か月に一度食べたくなる、独特の甘くて酸っぱくてクセになるスナック菓子です。

 

さて、新大久保駅から歩いてみた!楽しんでいただけているでしょうか。

散策はまだ続きますが、いつもすごく長くなってしまうので今回は2回にわけてみます。

 

驚くことに、まだまだ何か食べたりします(笑)

次回この続きでは、韓国グルメじゃないグルメを食べたりします。

ぜひおなかをすかせて次回もご覧になってくださいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami