今年も、餃子フェスの季節がやってきました。
今年も中野四季の森公園 イベントエリアで「餃子フェス NAKANO2019」が始まりました。
11月4日までやっていますよ!
大好きな餃子をおなか一杯食べるために、今年も中野に参上いたしました。
オープンまであと10分、平日だけど並んでいる人はいるかな?
今年は餃子屋さんが13店舗出店ですね。
よぉし!全店舗制覇するぞっ!ひとりだけど!
10組くらい並んでいたかなあ。
平日なのでこれくらいで済みましたが、土日祝日は混雑が予想されます。
早めの来場が吉と思われます。
今年のシステムをご紹介します。
・入場無料
・餃子は、全店舗1皿600円
・現金での購入はほとんどできません(一部の店舗では可能)
・食券 1枚600円(餃子一皿分)
・ファストチケット(ファストレーンで早く購入できます) 1枚500円(食券は別途必要)
・電子マネー (iD、QUICPay、nanaco、Edy、WAON、Suica、KITACA、PASMO、toica、monaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)などが使えます。
※会場内ではチャージが出来ないので、あらかじめチャージをしてからお出かけください。
※「iD」で支払いで、ファストレーンを無料で使えます。
参加してみて思ったのは、やはり食券を買うよりも、電子マネーが使い勝手がいいということです。
食べてみないと、餃子を何皿買うかわかりませんよね。
食券が足りないからとまた買いに戻るのは面倒だし、逆に食券を買いすぎて余ってしまっても返金はされませんから無駄になります。
その点、電子マネーならその場の気分で買えるのでとても便利でした。
「iD」をお持ちの方は、iDで支払うとファストレーンが使えますから、混んでいても並ぶ時間が短縮されますよ。
Suicaなどチャージを必要とするものは、会場内ではチャージできないので事前にチャージしてからお出かけくださいね。
オープンしたばかりなら、こんなにすいていますからより取り見取りですね。
えーとね、まずはこれからスタートです。
餃子の宮でんでん 「オニグラバタースープ餃子」
すべてのお店にアレルギー表示があるのはすごくいいですね。
効率を考えたら、ひとりの私はいくつか餃子を買ってから席に着くべきなんでしょうが、このスープの器がとにかく熱い!
なので、とりあえず座ります(笑)
オープン直後はガラガラですが、特に日影の部分がすぐに満席になってしまうので、複数人で行ったら、まずは席を守る人を決めた方が良いです。
で、私の餃子は…
えーと、見本の写真がコレ。
そして、実物がこれ。
オニグラバタースープ餃子
うーん。
なんかイメージとかなり違うような…。
チーズも結構入っていて、嘘は無いですけど、なんか…。
そして、オニオングラタンスープがすごく味濃いです。
お好みだと思いますが、私にはちょっとしょっぱかったな。
餃子は3個入りでした。
ここで、まずは出店しているお店をご紹介。
① 肉玉そば おとど×浅草開花楼 「東京名物 肉汁おとど餃子」
② じゃげな 「信州餅羽餃子」「信州味噌タレねぎ餃子」
③ 近江牛餃子 包王 「肉大盛り!近江牛餃子」
④ 餃子の宮でんでん 「トリュフチーズ 海老水餃子」「オニグラバタースープ餃子」
⑤ 餃子の三組 ー黒豚餃子専門店ー 「-鹿児島県産ー黒豚羽根付き餃子」「激辛・胡麻坦々餃子」
⑥ GYOZA STAND 「チリマヨ&ポテト揚げ餃子」 現金OK
⑦ チャーハンSTAND 「特製チャーハン」 餃子じゃないけど…。
⑧ 泡ギョーザ ファンホリック 「泡で食べるジューシー肉餃子」 「ゴルゴンゾーラパウダーの肉餃子」
⑨ 一口餃子専門店 赤坂ちびすけ 「最高級島豚今帰仁アグー焼き餃子」「最高級島豚今帰仁アグー
大焼売」
⑩ 餃子とワイン果皮と餡 「十勝産濃厚味噌バター牛カツ餃子」「山椒と辛みの刺激!痺れ麻辣餃子」
⑪ 小籠包茶楼 龍哉 「濃厚上海蟹味噌もっちり丸餃子」
⑫ 中華 味一 「元祖!背脂水餃子」「濃厚肉汁背脂焼餃子」
⑬ 羽根つき焼小籠包 鼎’s 「羽根つき焼小籠包」
Milky Snow 「ふわふわミルクかき氷 ストロベリー」
芋屋 種子島 「バター焼安納芋パフェ」
飲食物の持ち込みは禁止されています。
そのかわり、ソフトドリンクとお酒が販売されていました。現金OK
綾鷹、コカ・コーラ、コカコーラゼロ、いろはす、ジャンジャーエール、Qooみかん 各200円
レモンサワー、ハイボール、ウーロンハイ、焼酎・梅酒 お湯割り ハイネケンドラフト 各600円
さあてと。
私はどれを食べようかな。
ゴルゴンゾーラパウダーの肉餃子
ゴルゴンゾーラの香りがとにかくすごいんです。
青かびチーズが苦手な方にはきついかも。
でも、餃子自体は食べ応えがあっておいしかったです。
肉汁おとど餃子
一番普通そうな餃子を買ってみました。
「肉汁祭全国1位」だって。
確かにジューシーで食べやすく、ごくごくノーマルな餃子でした。
人気なのがわかります。
調べたら、実は去年も買っていました(笑)
羽根つき焼小籠包
噛むと、中からスープが出てきました。
イメージしていた小籠包とはちょっと違ったけど、スープが出てくる感じ、ちょっと新鮮でした。
その肉汁で、お気に入りのトレーナーを少し汚してしまいました…皆様もお気をつけて…(涙)
信州餅羽餃子
すごいボリューム!
何しろ、餃子+餅ですから(笑)
小麦粉の羽根と違うのは、お餅が少し冷めてくると微妙に固まってくるんです(笑)
そして、お餅が餃子から出た美味しい脂や旨味をしっかり受け止めている感じ。
カリカリしていたりして、思ったよりはおいしいです。
でも、この半分の量でいいな(笑)
もうおなか一杯…。
フードフェスのあるあるですが、やはり複数で行って、いろいろシェアすると楽しめますよね。
いや、ひとりでも楽しかったですけども。
5つ食べた餃子の中で、おいしかったのは「羽根つき焼小籠包」です。
羽根がカリカリで、小籠包からは肉汁が出てきて、少し甘みを感じるような。
見た目もかわいいし、おすすめです。
そして、もし複数人で行ってシェアできるようなら、お餅のアレ!試してほしいです。
おいしいですよ。
屋根の下の日が当たらないところはもう満席です。
土日はもっとすごいでしょうね。
餃子への行列に並ぶことも大切ですが、席を抑えることも大事です(笑)
さて、餃子フェスいかがでしたか?
皆様が気になる餃子はあったでしょうか。
開催は11月4日までです。
ぜひおいしい餃子をおなか一杯召し上がってくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
餃子フェス ⇒ https://www.gyo-zafes.jp/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami