2019年9月27日、日本橋にまた新しい商業施設がオープンしました。
「COREDO室町テラス」です。
今までも、コレド室町1~3にはよく出かけていましたが、また日本橋が楽しくなりそうです。
オープン初日には行けませんでしたが、10月1日に出かけてきましたのでレポートします!
東京メトロ 三越前駅から直結です。
場所で言うと、ホテルマンダリンオリエンタル東京が入っている「日本橋三井タワー」の奥という感じです。
コレド室町1~3の集まっている場所とはほんの少しだけ離れています。
しかし、すごい建物ですね。
コレド室町テラスは、地下1階~2階までで、3階はホール、その上は25階までオフィスになっているそうです。
入口にあるのは大屋根広場。
テーブルやイスが並び、自由に休憩できます。
イベントなども行われる予定のようです。
では中へ。
1階には、日本初上陸のナポリピッツァのお店、肉屋さんのハンバーガー屋さん、ブリュワリーレストラン、焼肉屋さんなどのレストランと、雑貨や食のセレクトショップが並んでいます。
私が訪ねたのは10時15分くらい。
レストランは11時オープンのところが多いようなのでまだ準備中です。
じゃあ、あそこに行きますか。
フェルム ラ・テール 美瑛
北海道の美瑛町のベーカリーカフェです。
頭の上には、夏の北海道の農地によくゴロゴロ転がっているアレが。
牧草地では牧草ロールで、美瑛では麦を刈り取ったあとの藁を丸めて「麦わらロール(麦稈ロール)」というのだそうです。
こちらの人気商品はプレミアム食パン。
10時15分の時点で完売(笑)
お店は朝7時半から営業しているようですが、食パンは10時から販売だそうですよ。
ま、私は普通のパンでいいや(笑)
クラップフェン195円、シナモンクラップフェン216円、とうもろこしクラップフェン216円、明太子フランス324円
マカダミア238円、エスカルゴ・レザン238円、エスカルゴ・フランボワーズ281円、パン・オ・ショコラ238円、じゃがいもキタアカリのキッシュ346円、北海道かぼちゃのキッシュ346円、北海道とうもろこしのキッシュ346円、スコーンプレーン162円、スコーンチョコレート260円、北海道美瑛豚のハンバーガー540円、北海道産知床鶏を使ったてりやきチキンバーガー540円、自家製海老バーガー540円
ハルユタカのたまり醤油バゲット270円、美瑛産ぶどう酵母を使ったパン・オ・ルヴァンフロマージュ756円、美瑛産ぶどう酵母を使ったパン・オ・ルヴァン1080円、無添加ソーセージ・エピ249円、無添加ベーコン・エピ270円、美瑛産しゅまりあんぱん216円
結構並んでいました。
チーズメロンパン216円、ジャージー牛乳メロンパン195円、北海道産苺のミルクあんぱん216円、キャトルフロマージュ378円 ほか
今回私が買ったのは、ハルユタカのたまり醤油バゲット270円、北海道とうもろこしのキッシュ346円、とうもろこしクラップフェン216円
バゲットは、すごい醤油味かと思ったら風味だけですね。
どんな食事にも合いそうな軽い酸味のあるパンでした。
とうもろこしのキッシュは、アパレイユにとうもろこしパウダーが入っているそうで、すごくコーンなんですけど、しっとり感は無くぽろぽろして、ちょっとスコーンみたいな食感でした。
私はすごく好き!でも、キッシュと思って買った方はどうかなぁ。
クラップフェンは、ドイツのドーナツで、外はサックリなのにぐしゅっと水分が多めな感じで不思議食感。
外側のコーンパウダーがきなこみたいで、のどに引っかかる感じ。
んー、好みが分かれそうです。
フルーツサンドバナナ270円、フルーツサンド苺303円、ベーグルサンドブルーベリー378円、三元豚カツと彩野菜のサンドウイッチ594円、自家製玉子サラダとポテトサラダのサンドウイッチ497円 ほか
クロワッサン・コロネカスタードクリーム173円、ショコラ195円
店内にはイートインコーナーがありました。
イートインの人は、先に席を確保するようにとありました。
ドリップコーヒー389円~、カフェラテ・カプチーノ各465円~、和紅茶べにいかり465円、美瑛産ジャージー牛乳411円~、無添加ソフトクリーム432円 ほか
ランチにはパン食べ放題がついてくるそうですよ。 11時半から5じまで。
8品目旬野菜とチキンの北海道スープカレー1650円、北海道十勝和牛のローストビーフサラダ1760円、北海道和牛の煮込みハンバーグ1650円、蝦夷鹿肉のミートソース北海道産生パスタ1320円、タラバガニサンド1760円
どれも北海道の味ですごくおいしそうですが、イートインスペースが狭いので、ここでパンビュッフェって?感じがしました。
これは一度食べてみないといけませんね。
「南阿蘇TEA HOUSE」
熊本県南阿蘇自社農園を持つ、ハーブティー専門店です。
「CLASSICS the Small Luxury」
人形町で130年以上続く老舗ハンカチーフ専門店
「土屋鞄製造所」
1965年、東京でランドセル職員が立ち上げた工房発祥の革製品ブランド
日本百貨店 にほんばし総本店
日本の雑貨と食のセレクトショップ。
お菓子に調味料、ガラス製品など、見ていて飽きないお店です。
さて、そろそろランチじゃない?
ソバキチ
海老天丼と蕎麦 1000円ほか
やきとり お㐂樂
京紅地鶏の親子丼 上 1050円 ほか
AURIRA Burger
オーロラバーガー 1000円 ほか
んー、どうしよう。
ここに紹介していないお店もまだまだあるんです。
悩んだ末にこちらに。
CRAFTROCK BREWPUB&LIVE
ブリュワリーレストランということで、クラフトビール醸造所併設のお店。
サラダバー付きランチとあったので、入ってみました。
・サラダバー 1180円 パン付き+150円
ランチセット パンorライス(大盛り無料)、ミニサラダ、セルフスープ付き
・サーロインステーキ150g 1480円、サラダバーセット2260円
・超あらびきハンバーグ200g 1180円、サラダバーセット1960円
・三元豚の厚切りロースローストポーク200g 1080円 サラダバーセット1860円
・若鳥モモ肉のコンフィ 900円、サラダバーセット1680円
セットドリンク+200円
クラフトロックブレンドコーヒー、アイスコーヒー、ジンジャーエール、ぶらっとオレンジジュース、黒烏龍茶、コーラ
私はひとりなのでカウンターに案内されました。
いやあ、びっくりするくらいイスが高い。
まるでよじ登るみたいな感じ。
普通のスツールよりもさらに高いです。
4人掛けなどのテーブルも、すべて背の高いスツールのようなイス。
うーん、やはりお酒を飲むためのお店なのね。
せっかく椅子によじ登ったのですが、サラダバーを取りに行きましょ。
ずるずると落ちるように椅子から降りる私(笑)
レタス、海藻サラダ、カラフルトマト、紫タマネギ、紫キャベツ、ミックスビーンズ、ニンジン、大根、ブロッコリー、コーン、蒸し鶏、ポテトサラダ、ヤングコーン
ドレッシングは4種類ありました。
凄ーく大きな(メインくらい)お皿があったので、そこに好きなだけ盛りつけ。
いつもならおかわりに行くのですが、何しろあのイスですから一度で済ませたい(笑)
カラフルなミニトマトがかわいいな。
どっさり盛ってきました。
食べ始めたころ、メインがやってきました。
わー、おいしそう。
150gでも、結構な大きさがあります。
サーロインステーキ サラダバーセット 2260円
こうやって並べても、サラダバーのお皿大きい(笑)
ほら、見て見て、お肉美味しそう。
さあ食べよ…あ。
スープバー持ってくるの忘れた。
ふー。
フォークとナイフを静かに置いて、またイスをずりずりと落ちるように降りる。
たっぷりの玉ねぎとキノコの入ったスープ。
トッピングがいろいろあって面白いです。
粉チーズ、ベーコンビッツ、ゴボウチップ、オニオンチップ。
スープを持って席へ戻り、3度目のクライミング。
今度こそ、落ち着いていただきまーす!
ローストビーフみたいにしっとりとしていておいしかったです。
サラダも食べておなかいっぱい。
でも、サラダバーをつけなかったら、ちょっと寂しいかな(笑)
さて、次はいよいよ話題の2階へ。
…と思ったのですが、今日は長くなってしまったのでまた次回に。
ぜひ次回もご覧になってくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
コレド室町テラス ⇒ https://mitsui-shopping-park.com/urban/special/19-116/index.html
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami