初めてのシャンシャンとさよならモノレール | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

出先からの帰り道、ふと思い出しました。

 

そうだ、上野動物園へ行こう!(どこかで聞いた感じで)

 

なぜなら、上野動物園の西園と東園をつないでいたモノレールが、老朽化のために休止すると聞いていたからです。

休止するのは11月1日からで、電気自動車などに代わるのではないかと言われています。

今まで何度も乗ったけど、改めてもう一度乗っておこうと思ったんです。

まだ1ヶ月半以上あるけれど、「いつか」なんて言っていると、あっという間にその日は来ちゃうんですよね。

 

でも、時刻はすでに15時。

動物はあまり紹介できないと思います。

動物たちの様子はまた改めて。

 

今回の入場券は、アイアイでした。

これは何種類くらいあるんでしょうね。

コレクションされている方いるのかな。

 

今回は西園から入り、モノレールで東園に向かいますよ。

 

 

 

クマっぽいベンチ、かわいい。

 

イヌワシ

あれ、なんか覇気が無いな。

なんでも、1985年に新潟県上越市の海岸で動けなくなっているところを保護され、新潟県愛鳥センターで飼育されていて、2003年に上野動物園に来たそうです。

元気出してね!

 

モモイロペリカンは、放し飼いなんだって。

 

あ、モノレールが来たよ。

 

 

 

 

下から見上げることも想定して、かわいいイラストがついているわけだ。

 

 

ほら、ここに書いてある。

モノレールは、2019年11月1日から運行を休止します

 

休止っていうと、なんとなくそのうちに再開しそうなニュアンスですが、いろいろニュースなどを読むと、そうはいかないみたい。

今の車両は、2001年から使われている1本しかなくて、老朽化により使えなくなるそう。

車両と電気設備を新しく作るには、特殊車両のため数年かかり、もちろん莫大なお金もかかります。

そのため、モノレールの再開は難しいのではないかとのこと。

電気自動車などがその代わりに走るらしいということです。

 

うーん。

仕方ないんでしょうけど、電気自動車かぁ…なんか普通だなぁ。

あの短さでも「モノレール」だからこそ、特別感があったんですけどね。

 

上野動物園のモノレールは、上野動物園東園駅と西園駅をむすぶ0.3㎞の懸垂式モノレールとして1957年に開業しました。

常設のモノレールとしては日本初であり、さらに日本一短いモノレール路線としても人気でした。

 

東京都は、まだ「休止」という発表しかしていないので、可能性としてはモノレール復活というのも無いわけじゃないのかな?

うーん。

いろいろ大変だとは思いますが、私はやっぱりモノレールであってほしいなって思います。

 

あれ?なんか工事してる。

 

 

パンダ舎が東園から西園にお引越しするそうで、その工事中でした。

完成は2020年だそうです。

自然の中で生き生き暮らすパンダの姿を見てほしい。

落ち着いて繁殖に取り組める施設を完備して、パンダの保護に取り組みたい。

ということで、「パンダのふるさとゾーン(仮称)」が造られるそうです。

 

モノレールのりば

 

 

大人1人150円、子供1人80円

 

 

ここで、モノレールの到着を待ちます。

 

来たよ!

 

平日の3時過ぎなので、思ったほどの人は並んでおらず、東園に行く車内はガラガラ。

 

不忍池の方を見たい方は、東園行きの時は進行方向右側へ。

建設中のパンダ舎が見たいときは、進行方向左側に座ると見えます。

乗車時間はわずか3分ほどですけどね。

ただ、大抵混んでいるので、どちら側に座るか選べないことも多いと思いますが、チャンスがあったらぜひ。

 

 

東園行き進行方向右側

 

東園行き進行方向左側からは、建設中のパンダ舎が見えます。

 

 

 

 

道路を渡ったら、間もなく到着です。

 

進行方向右側の壁に、楽しそうな動物園のイラストが続きます。

 

見事にピンボケですが、雰囲気だけでも…。

 

 

そして、到着です。

 

運転席です。

 

これまたピンボケ。申し訳ないです。

 

 

 

気になるのは、「宝くじ号」。

 

宝くじの普及宣伝事業として寄贈されたんですね。

そうか、復活のためにはスポンサーについてもらえば…あー、厳しいか。

じゃ、これはクラウドファンディングでいきますか。

 

 

 

 

 

休止までに、もう一回くらい来られますように。

 

モノレールを待っている間に考えたんですけど、ほかの動物は見ずに、パンダ舎へ行ってみようと思うんです。

まだシャンシャンを見たことが無いんですよね。

16時くらいまでで、行列を締め切るとか。

今なら30分くらいの待ちでみられるそうです。

…っていうか、平日の15時半でも30分も並ぶのかー。

 

ものすごく急ぎながらも、かわいすぎて立ち止まってしまいました。

プレーリードックさんたち。

 

 

か、かわええ。

でも急がなきゃ、また今度ゆっくりね!!

 

パンダ観覧最後尾

 

平日の15時半くらいです。

時間が時間なので、お子様連れは少なく、大人ばかりでした。

そして、首から大きなカメラをさげて、全身にパンダグッズを付けたマニアの方が多かったですね。

パンダのピアスにパンダのイラストのついたバッグ、Tシャツもパンダで…って方がびっくりするほど多かったです。

男性もいらっしゃいました。

大人まで虜にするパンダの魅力、やっぱりすごいです。

 

蒸し暑くて待っているのがつらかったです。

 

 

 

ちょっとずつパンダたちの近くへやってきて、あと数人!と思ったら、「いったんここで止めまーす」と。

その時にかかりの方が「○○の準備をしますので」とおっしゃったのですが、そこが聞こえず、なんだかわからないけど、10分ほど待たされることに。

 

そのうち、他の方が話しているのを聞いて、それがご飯の準備だったことを知ります。

そうか、シャンシャンが笹や竹を食べているところが見られるんだね。

これはラッキーだ。

そのための10分なら待ちますとも。

 

そして。

 

あ、見えた!

 

いたー!!

シャンシャン、はじめまして!

長くとどまることはできないので、とにかく急いでシャッターを切ります。

 

まだ2歳なのに大きいねぇ。

でも、なんだか丸顔が愛らしくて、動きが子供っぽい。

 

 

シャンシャンってさ、ちょっと目の周りが白い?

 

 

ねっころがったまま竹を口元に持ってきて、バキバキと割っていく感じ(笑)

もー、ずるいよね、パンダって。

存在がすでにかわいいんだもん。

怠け者っぽさも許せちゃう。

 

いっぱい食べて、元気に育つんだよ!

シャンシャン、またね!

 

となりのお部屋には、お父さんのリーリーがいました。

こちらはすっかり落ち着いている感じで、逆にこっちを観察している感じ。

 

あはは、リーリーいいよ!ひょっこりはんっぽくなってるし。

体に気を付けてね!ばいばい!

 

お母さんのシンシンは見えるところには出ていませんでした。

 

上野動物園に行っても、なかなかすごい待ち時間で会えなかったシャンシャン。

すっかり大きくなったけど、でも会えてよかったです。

夕方だったので30分ほどの待ち時間で済みましたが、土日などはまだまだかなりの待ち時間があるようです。

時間に余裕をもってお出かけください。

 

 


パンダ舎の目の前の売店で、シャンシャンの名前の入ったクリアファイルを買いました。

ふふ、かわいい。

 

さて、短い時間でしたが、モノレールとシャンシャン、いかがでしたか?

もう最後かもしれないので、上野動物園に行かれたら、ぜひモノレールに乗ってみてくださいね。

そして、シャンシャンに会うにはまだ時間がかかりそうですが、こちらもチャンスがあったらぜひ行列に並んでみてください。

やっぱり生のパンダはかわいいです!

 

オマケ☆

 

大々的に改修しているようで、いつもの入り口はこんなことになっていました。

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

上野動物園 ⇒ https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami