【お試し】伊勢丹ドアーズのお試しセットを注文してみました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

よくパソコンで検索をしているのですが、最近やたらにあちこちで遭遇する広告がありました。

それが、「ISETAN DOOR」。

皆さんもご覧になったことがあるのではないでしょうか。

 

「ISETAN DOOR」とは、デパートの伊勢丹の食材宅配サービスです。

伊勢丹スタイリスト(バイヤー)が厳選した、デパ地下グルメやオイシックスの新鮮野菜などを自宅に居ながらにして手にすることが出来るというものです。

 

私がネット上で見かけた広告は、初回限定で約5000円相当の品が、60%offで1980円(税込 送料込)というものでした。

 

ここだけの話、伊勢丹の食材宅配にはあまり興味が無かったのですが、その中に前から気になっていたものが1品だけ入っていたので、ある意味それを手にするために注文してみました(笑)

 

ネットで注文し、必要事項の登録や着日の指定などをして到着を待ちました。

実際に箱を開けてみて、どう感じたのか、実際の味はどうだったのかをご紹介します。

 

 

段ボールに、きっちりきれいに入っていた食材。

 

ね?すごくきれい。

 

中身をひとつずつ開けていきます。

金額は、イセタンドアの一覧からその時の値段を調べ、併記しました。

 

埼玉県産 小松菜  200g 290円

ピンとして、100点満点の新鮮な小松菜です。

 

kitOisix たっぷりケールのチーズナッツサラダ 590円

 

国産小粒納豆 雪こつぶ 50g×3  198円

 

黄味恋したまご 6個入り 298円

しっかりしたパックや梱包で、無事に到着。

 

氷温熟成氷室豚 14日熟成 豚小間切れ 冷蔵 100g  340円

 

本がえし かつおつゆ 245ml 400円

 

小豆島手延そうめん「はるゆたか」 200g 500円

 

クラシックバウム ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ  940円

実は私、このバウムクーヘンが食べたかったんです。

新宿の伊勢丹に行く度に、お店で見ていたのですが、なかなか手が出なくて。

高級品ですよね。

でも、今回セットに入っていたので、勇気を出して注文したというわけです。

 

とろーりなめらか ご褒美プリン 128円

 

kitOisix そぼろと野菜のビビンバ 2人前 1180円

 

以上の10点でした。

内容はその時によっ少々変わるようです。

 

せっかくなので、色々食べてみました。

 

kitOisix たっぷりケールのチーズナッツサラダ

 

いわゆる今流行の「ミールキット」というものですよね。

今回の料理に必要な食材や調味料が全部セットになっているものです。

 

入っていたのは、ケールとラディッシュと、チーズ、ナッツ、ドレッシングです。

生野菜で傷みやすいからか、どちらも切らずにそのままでした。

 

ラディッシュの葉は傷みやすいからか、初めからついていませんでした。

ころん。

 

作り方は簡単。

ケールを食べやすい大きさに刻み、ラディッシュを薄切りにして、チーズ、ナッツ、ドレッシングをかけます。

 

おいしいサラダ、出来ました。

 

卵は、卵かけご飯にして食べました。

見た目は普通でしたが、割ってみたら卵の殻が厚くてびっくりしました。

もちろん、おいしい卵かけご飯ができました。

 

そぼろと野菜のビビンバ

小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ

 

今回はスープを飲まないということで、スープ用のねぎとのりは、ビビンバに使うことにしました。

 

このキットだけで、こんなにいろいろ入っていました。

にら、小葱、えのき、にんじん、温泉卵、そぼろ、とうふ、のり、調味料 など

 

にんじんは、すでに切ってあり、すぐに使えるようになっていました。

 

ネギ1本でも、びっくりするほどの立派な袋に入っていました。

にら4本も同じく。

 

切るのは、ネギ(本当はスープ用)、ニラ、えのきのみ。

そぼろもあるので、全部入れて炒め、味付けはセットの袋を開けるだけ。

 

器に入れたら、上に温泉卵を盛りつけます。

 

スープ用ののりも細く切って上にのせました。

味はもちろん安定のおいしさ。

とにかく、ニンジンが切ってあるだけで、こんなに早くできるんだってびっくりしました。

ネギやニラだけなら、キッチンバサミで切ってもいいもんね。

 

必要なものがそろっているので、ミールキットって本当に便利です。

あ、あと、今回の作り方のパンフレットの裏には、次回、キットではなく一から作る時のためのレシピが載っていました。

そういう細かな心遣い、うれしいなと思います。

 

 

そして最後は、どうしても食べてみたかった例のバウムクーヘンを食べてみました。

 

クラシックバウム ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 

 

北ドイツの政治・経済・文化の中心都市のひとつであるハノーファーにある「ホレンディシェ・カカオシュトゥーベ」は、100年の伝統を背負う老舗です。

ドイツ伝統のバウムクーヘンをこだわりのスイス産チョコレートでコーティングしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、直径10センチくらいの小ぶりのバウムクーヘンで940円は高いなあと思っていました。

でも、食べてみたら、その人気の理由がわかりました。

 

まず、コーティングのチョコレートが厚めで、食べるときの贅沢なパリパリ感がたまりません。

もちろん、チョコレート自体がおいしいです。

そして、ドイツ伝統のバウムクーヘン。

適度なしっとりさ、甘すぎずバターすぎず、程よい。

パサつかず、でも軟らかすぎず、絶妙なんですね。

この商品は、日本で作られているようですが、当然現地のレシピで作られているんでしょう。

私が今まで食べたことのある日本のバウムクーヘンとは、どこか違います。

 

確かに人気があるのがよくわかりました。

これは940円の価値があると思いました。

 

 

さて、まだ全品を食べたわけではありませんが、今回のお取り寄せの感想です。

 

まず最初の印象としては、野菜などが新鮮でびっくりするくらいきれいだったということです。

鮮度などについて、信頼できるなと思いました。

ミールキットなどは、働くお父さん、お母さんの味方だと思いました。

人参なんていつも切っているけど、これを切らないだけでなんとらくちんなことか。

 

そして、ずっと食べてみたかったバウムクーヘンが家に居ながらにして食べられたこと。

さすが伊勢丹の宅配だなと感じます。

これは、バウムクーヘンだけに限らず、近くに伊勢丹の無い地域の方が、伊勢丹セレクトの商品を注文できるのは、きっと喜ばれるなと思います。

 

商品は、全体的に値段が高めだと思いました。

きっと良いものが選ばれているのだと思います。

なので、こだわりのある商品を日常的に召し上がっている方には、きっと便利なシステムでしょう。

残念ながら、我が家の生活スタイルには合わないので定期購入には至りませんでしたが、お得なお試しセットを体験できたのはうれしかったです。

 

お試しセットはとりあえず損はないと思うので、気になった方は公式ページを確認してみてください。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

ISETAN DOOR ⇒ https://isetandoor.mistore.jp/OtameshiTouroku.lp.trial--z__html.htm?null

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

8月6日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami