家族で出かけた千葉の旅行記を書いています。
前回までは、木更津の「龍宮城スパ ホテル三日月」に宿泊し、バイキングを楽しんだり、温泉三昧の様子をご紹介しました。
そして2日目の朝、天気予報通り外は結構強い雨が降っています。
ホテルの送迎バスで木更津駅まで送ってもらった私たちは、アウトレットへ行くという当初の予定を変更することにしました。
母が足が痛いというので、路線バスに乗り換えるアウトレットはちょっと大変かなという事になったんです。
なるべく乗り換えが少なくて、母も楽しめるところ…と考えた結果。
やってきたのはこちらの駅。
成田空港です。
昔は、成田空港駅を降りるには搭乗券が無いとダメで、それが無いと身分証明書を見せろとかいろいろ面倒でしたよね。
ふふ、時代を感じます。
でも、今はセキュリティーは別の所で強化されているのか、自動改札で普通に出られます。
つまり、空港見学だけもできるってこと!
…まあ当たり前といえば当たり前ですが(笑)
母は、以前から羽田空港に行ってみたいと言っていまして、ただ足が痛いから一杯歩くのは嫌だとか(笑)
それなら、まずは成田空港で飛行機を見る?ということになりました。
木更津駅から千葉で乗り換えて、構内でちょっと買い物&休憩。
そしてトータル1時間40分くらいで成田空港駅までやってきたというわけです。
外国の、知らない航空会社がたくさんあります。
さすが国際空港だ。
確かに、キャスター壊れたら困るよねぇ。
1ヶ所2500円~って、結構するのね。
とりあえず、第一ターミナルの展望デッキへ向かいます。
マリオ~!
なんと、タピオカは成田空港でも行列。
通行の邪魔にならないように、通路をあけて右側に行列が出来ています。
空の見える街 ビュースクエア
やはり羽田空港の華やかさにはかないませんが、レストランなどのお店がたくさんありました。
そして、なぜかフードコートの先に(笑)展望デッキがありました
わお、派手な飛行機。香港航空かな。
そしてその奥にはNARITAの植え込みが。
母はベンチに座り、「次々と来るねえ」とご満悦。
私は霧雨からカメラを守りつつ、カラフルな飛行機を狙います。
エアプサン 韓国の釜山ですね。
羽田を見慣れているので、何となく全体的に古い感じがします。
あ、もちろん、素人が見た所…ですが。
でっかいのがきた!アエロフロートロシア航空
見慣れているのでホッとする 日本航空
タイ国際航空
母が、やってきて耳打ちしました。
「あのね、あっちにいる大きいカメラ持っている人が、(雨が強くなってきたけど)テスト飛行までがんばろうってケイタイで話していたよ」と。
ありがたい情報だけど、どれがテスト飛行なのか肝心の情報がないから(笑)
でも、母は「いいこと聞いちゃったでしょ?」という感じでドヤ顔です。
はいはい、ありがとね。
エアカラン ニューカレドニアの航空会社なんですね。
わお、「天国にいちばん近い島」じゃないですか。
次々とカラフルな飛行機が飛ぶのでもっと見ていたかったけど、降り続く霧雨に母とカメラが心配だったので(笑)屋内に入ることにしました。
母をベンチで休ませて、私達はちょっとだけぐるっと見学。
ものすごく久し振りにやってきたので、以前の記憶が皆無。
それに、成田に来るときは、その先の事でいつも頭がいっぱいだったし(笑)
フードコートはいろいろな料理が並んでおいしそう。
「ー」が一本無いだけで、外国感がすごい。
吹抜けを覗き込むと、あっちにもレストラン。
お昼ごはん、どこで食べようか。
昔ながらの記念メダル。お値段も良心的!
思ったよりも、こういう「ザ日本」なお土産屋さんは少なく、お客様も少なかったな。
そうか、回転寿司はこうなるのか。
現在の日本の縮図でもある。
ガチャにシール機におみくじ。
しかも、私が知ってるおみくじのと違ってた!
私が知っているのは、お金を入れると、獅子舞やリアルな人形がおみくじを運んでくれるものでしたが。
わお、今はこうなの?アニメ顔のかわいい巫女さんでした。
そしてその下に、英語と日本語で「免責事項」が書かれていました。
・おみくじの内容は、必ずしも内容通りになるとは限りません
・おみくじの内容を実行し、何らかのトラブルや損失損害などにあった場合、メーカーや運営事業者は一切の責任を負いません。
…ですよね。
フジヤレストラン?
フジヤって、不二家?
なんかシンプルというか、不二家っぽくないね。
あ!ぺこちゃんがいた。
これこそ不二家よね。
外国人のお客様がたくさんいました。
ギャラリーがあり、着物の柄など母が好きな感じの展示だったので、じっくり見ていました。
成田空港には、あと第二、第三のターミナルがあるのですが、母もちょっと疲れたみたい。
でももう少し見たいというので、一番新しい第三ターミナルに行ってみることに。
無料のターミナルバスに乗って、第三ターミナルへ。
ターミナルの間がすごく離れていてびっくり。
飛行機に乗る方は、時間に余裕を持たないと危険ですね。
到着した第三ターミナルは、LCC専用と聞きました。
そのせいなのか、何だか全体に造りがチープ(笑)
まるで仮の建物、プレハブ造りみたい。
噂通り、競技場のトラックみたいな床。
おもしろいけどねー。
ターミナルまでの通路だけかと思ったら、ターミナルの中もなんだか簡素な感じ。
天井も、まだ工事中みたい…うーん。
ローソンやドラッグストア、大きめの本屋さんなどもあったので、旅の前に必要なものは揃いそうです。
キットカットなどのお菓子が並んだお土産屋さんもありました。
突き当りがフードコートらしいので、そこで何か食べて帰ろう。
寿司
たこ焼き
ハンバーガー
長崎ちゃんぽん
他にも、讃岐うどん、洋食、カフェなどがありました。
食べている人ばかりでなく、明らかに搭乗待ちの人たちもたくさん座っていて、何だかゴチャゴチャに混んでいます。
羽田とかでよく見るような、待っている人が座るようなイスがあまり無いようです。
3人それぞれ食べたいものを買ってこようということに。
私は、フレッシュネスバーガーで、オニオンリングとアボカドバーガーとアイスティー。
母と同行者は長崎ちゃんぽんを。
でも、母ったらいつものやつで、半分くらいでもういらないと…子供か。
でもね、餃子が食べたいんだって。
私はまだ食べている途中だったので、目の前にあるリンガーハットでの買い方を教えました。
母はひとりではレストランやファストフードに入れないので、ほぼ未経験。
一緒に行った時は、100%私が注文したりしますからね。
餃子をくださいって言えばいいの!と言って送り出したら、カウンターの前をぐるぐる歩いてすぐに戻ってきました。
「ラーメンと一緒の写真しかないよ」と母。
大丈夫だから、餃子だけもありますか?って聞いてみな!と言ってまた送り出す。
10mほど前で、母が困っているのが見えるけど、きっと大丈夫。
こちらも食べる手を留めて、ドキドキしながら見守ります。
これ、アレだ、はじめてのおつかいだ。
「ドーレミファソーラシドー♪」と例の音楽が頭の中に流れてね。
5分くらいで戻ってきた母の手には、餃子が一皿。
「買えたわよ」と、ドヤ顔で帰ってきた母。
さっきまで、泣きそうな顔してたじゃん(笑)
ま、無事に買えて良かったね。
bon voyage!
皆様、よい旅を!
私達は、1泊の短い旅を終えて帰ります。
さて、4回にわたってご紹介した、ホテル三日月を中心にした旅、いかがでしたか?
ずっと前から存在は知っていたものの、今回初めて泊まりました。
思ったよりもずっと楽しくて、1泊でも充実した旅でした。
なによりも、主催の母が楽しんでいたので良かったです。
成田空港は、どんどん進化している羽田空港とはちょっと違いました。
特にLCC専用だという第三ターミナルは凄くチープで、搭乗のためなら仕方ないですが、遊びに行くには物足りませんでした。
やっぱり遊びに行くよりも、実際に飛行機として利用するための空港ですね。
でも、久しぶりに成田空港に行けて楽しかったです。
☆オマケ
成田にもあったドップラーレーダー。
何度見てもかっこいいです(笑)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
成田空港 ⇒ https://www.narita-airport.jp/jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
7月23日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami