【旅日記】栃木はいちご、そしてやっぱりアレ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

青春18きっぷで栃木県宇都宮市を旅しています。

前回は、ブルーベリーブレッドで有名なベーカリー「ペニーレイン」でモーニングを食べまして、それから約1時間くらい歩いて八幡山公園へやってきました。

ソメイヨシノがまだ3分咲きくらいでちょっと残念でしたが、宇都宮タワーに登ってみることにしました。

 

東京タワーにちょっと雰囲気が似ていますが、タワーの高さは89mとコンパクト。

でも、八幡山公園の標高158mのところに建っているので、合計250mくらいのところから見渡すことになります。

東京タワーは333mですから、割と近いですよね。

ちなみに、宇都宮タワーも電波塔です。

 

券売機が1階にありますので、そこで購入。

大人190円でした。

 

そして、すぐ目の前にいるおじさんにチケットを渡し、エレベーターに押し込まれます(笑)

東京タワーのような観光色はあまりなく、いかにも公共の建物って感じのそっけなさ。

 

高いところが全くダメなので、実はドキドキが止まりません…。

 

到着!

 

子供たちは、無料の望遠鏡に夢中になっていました(笑)

 

雪をかぶった山が見えました。

 

右下が桜のある場所。

満開になったら、めちゃくちゃ綺麗でしょうね。

 

日本一の地平線が見えるらしい。

 

う、うん。なるほど。

たまに新幹線が通るのが見えました。

 

右側の青い橋は「アドベンチャーブリッジ」全長150m。

 

スカイツリーが見えますと望遠鏡のそばに書いてあったけど、残念ながらこの日は見えず。

いや、ココから無理してスカイツリーを見る必要も無いのだけれど(笑)

 

下から見上げた時のチープな感じとは違い、上がってみるとものすごく高いなぁと感じます。

360°見渡せます。

お出かけになったら、1度は上がってみるのもいいかなと思います。

展望台にはイスも無く、飲食も禁止されているので、みんなぐるりと見学するとすぐに下りてしまいます。

私もぐるりと見回したら、下ります(笑)

 

 

下りてきました。

 

 

 

出店がずらりと並んでいます。

いいなぁ、これくらいの混雑なら楽しめるなぁ(笑)

 

さっき展望台から見えた、アドベンチャーブリッジ。

 

そして、八幡山公園を出て、歩き始めます。

本当は、もう少し行ってみたいお店があったのですが、疲れたー、足痛い…。

なので、オシャレなお店はあきらめて、宇都宮といえばのアレを食べに行くことにしました。

そう、宇都宮といえば。

 

 

 

そう、餃子。

そして今回、初めてのお店にやってきました。

この餃子通りにありますよ。

 

餃子マンホール(笑)

 

餃子屋さんが集まっているので「餃子通り」の名前がついたんですね。

その中で、有名店のこちらに初めて来てみました。

 

そう、「正嗣 まさし」です。

なんでも、地元の方には「みんみん派」と「正嗣派」があるそうで。

それくらいの人気店なんですね。

みんみんは過去に食べたことがあるので、こちらも楽しみです。

 

時間はちょうどお昼時で、15人くらい常に並んでいました。

 

案内が出ていました。

 

「人手不足のため、誠に勝手ながら店内での飲食は2時30分までとさせて頂きます。

また、席数は8席だけとなります。

大変混雑が予想されます。

お急ぎの方は他店をご利用ください。

よろしくお願い致します。

12時より営業致します。 店主」

 

んー、12時~14時半までか。

こりゃあ大変だ。

 

こちらのメニューは潔く「焼餃子」と「水餃子」各210円の2種類。

あと冷凍餃子のお持ち帰り1000円だけです。

ごはんもビールも何もないのでご注意を。

 

待つこと30分強。

席に案内されました。

 

持ち帰り用のぎょうざの箱がすぐ使えるように積んでありました。

 

並んでいる時にお店の方が注文を取りに来たので、入ったらすぐに餃子が出てきました。

 

水餃子1人前210円

 

焼餃子210円

 

醤油、酢、ラー油

 

お店の方が「水餃子は、たれにつけてもいいけど、お好みでどんぶりにタレを入れるといいですよ」と教えてくれました。

お酢を3まわし、醤油を2まわし…みたいな感じで教えて下さったのですが、失念。

 

混んでいるお店だけど、お店の方は柔和な感じで優しい接客。

お店の外の貼り紙でちょっと緊張していたけど、肩の力がぬけました。

 

ラー油いれすぎて、辛くなってしまった…。

でも、つるんつるんとおいしく食べられました。

 

綺麗な焼き色のついた餃子。

おいしかったです。

計2人前食べたわけですが、ペロリと食べられました。

野菜が多く使われているのか、とてもあっさりしていました。

 

食べ終わったら、次の方のためにさっさと席を立つ。

ごちそうさまでした。

お土産を買って、餃子好きの母にも食べさせてあげよう。

 

 

 

悟空というお店には、ユーチューバーの東海オンエアが来たらしい。

ユーチューバーもこうやって宣伝文句になる時代が来たのですね。

 

ミーちゃん。

 

 

二荒山神社の鳥居の前を通り過ぎ…

 

宇都宮のキャラクター「ミヤリー」の銅像が。

いつの間に!?

でも、かわいかったです。

そして、いつものように、MEGAドンキで宇都宮の農産物や手作り惣菜などをチェック。

今回は、私の大好物の落花生入りのかきもちが無くてショック…。

代わりに青海苔と大豆が入ったものを買いました…。

 

地下には、宇都宮餃子会直営の「来らっせ」があります。

宇都宮にある餃子屋さんの餃子がいろいろ食べられますよ。

今回は行かなかったのですが、気になる方は以前のレポをどうぞ。

 

とりあえず、今日はまだ朝のホットサンドとさっきの餃子しか食べてない…いや、ふつうならこれで十分なのか?

帰りの時間もあるので、とりあえず宇都宮駅に戻ります。

歩いても30分ほどですが、足が痛かったのでバスでびゅーんと。

 

そして、駅ビルのパセオ1階にあるこちらのお店へ!

 

フルーツダイニング パレット

以前来た時には、フルーツサンドを持ち帰ったのですが、今回は絶対にパフェを食べて帰るぞ!と決めておりました。

だって、せっかくのイチゴの季節だもの!

 

 

メニューはいろいろあったけど、今回はスカイベリーを頂きます。

※期間・数量限定

・スカイベリーイチゴパフェ 1800円

・スカイベリー苺クラッシュ 1800円

・スカイベリー苺ジュース 1700円

・スカイベリー苺サンド(3切れ) 1280円

 

店内は渋くて落ち着いた感じ。

そしてお客様は女性ばかり。

 

そして、待つことしばし。

来ました!!

 

スカイベリーパフェ 1800円

パフェとしては小ぶりで、すごくシンプル。

 

丸のままのスカイベリーが3つぶ。

あとはホイップクリームとバニラアイスと、クラッシュ苺だけ。

 

丸のままのスカイべりーが3個というと少ない感じがしますが(私もはじめそう思いました)、でもこの中に入っているクラッシュ苺もおいしい。

まさにつぶした苺!そのものなんです。

クリームやアイスと一緒に食べると、甘酸っぱくてさわやかでいい香り。

いちごの香りに包まれる感じです。

おいしい…。

 

そして、確信しました。

パレットの苺サンドやパフェは、果物のおいしさはもちろんですが、生クリームがおいしい!

特別においしい気がします。

 

スカイベリーパフェ1800円は高額でしたが、旅先だもの時にはこんな大冒険もいいよね。

ごちそうさまでした。

 

そして店頭にはたくさんのフルーツサンド。

もちろん買って帰りますとも!

 

スカイベリー苺サンド 1280円

 

とちおとめ苺サンド3切れ 980円 6切れ1940円

フルーツサンド3切れ 880円

ミックスサンド6切れ 1840円

スペシャルサンド6切れ 1880円  ほか

 

フルーツが入ったキラキラのゼリーもおいしそう。

マスクメロンのゼリー1080円、スカイベリー苺のゼリー1080円 ほか

 

そして私が買ったのがこちら!

 

とちおとめ苺サンド 980円

 

ホイップクリームおいしー。

苺ももちろんおいしいけれど、この生クリームがたまらん。

 

今まで何回か他店でフルーツサンドを食べたことがありますが、いまひとつピンとこない感じだったんです。

でも、パレットのフルーツサンドを食べて、世界が変わりました(大げさ)。

 

そして、パセオでおみやげを見ていたら、なんとこんなものを見つけました。

 

ギョウザサインペン 150円

 

これ、昔からあるぺんてるのサインペンですよね。

ふふふ、小さい餃子が行列してる。

普段使い出来そうですごくうれしいです。

もちろん他の色もありました。

 

マスキングテープ 各285円

他にもいろいろあったのですが、選りすぐってこの3点に。

 

 

いちご牛乳、レモン牛乳、栃木のイチゴ

どれもかわいいなぁ。

 

これらを買ったのは、パセオ2階の「丹波屋栃木銘店」というところで、他にも栃木レザーを使った小銭入れとか、益子焼のカップとか、ビームスコラボのTシャツやバッグなど、かわいいもの、かっこいいものがたくさんありました。

宇都宮でちょっと素敵なお土産が欲しくなったら、こちらのお店もチェックしてみて下さい。

 

さて、帰る前に、もう一ヶ所ぎょうざのお店に寄って帰ろうかな。

だって、宇都宮といえばやっぱり餃子でしょ(笑)

 

私のお気に入りのお店、パセオ1階にある「青源」。

もともとはお味噌屋さんらしく、餃子もお味噌で食べるんですよ。

 

 

ここで私が好きな水餃子を食べて帰りますよ。

 

青源のネギ味噌餃子420円、青源の極上味噌おむすび280円、青の水餃子490円、赤の水餃子530円、源ちゃん焼き餃子290円

 

やばいな、セットメニューおいしそう。

 

おすすめ3点セット 青 1150円、赤 1190円

青源セット 1050円、青源のネギ味噌餃子セット780円、源ちゃん焼き餃子セット650円

 

つい、出来心で注文しちゃいました。

 

 

おすすめ3点セット 赤 1190円

 

いやん、おいしそう。

 

赤の水餃子(5個入)

青源の水餃子、すごくおいしいんです。

みそ汁に餃子を入れたようなどこにでもありそうなのに、味噌味がいい具合なんですよ。

味は濃いめなので、本当は白ごはんと一緒に食べるのがおすすめです(笑)

赤の方は初めて食べましたが、ほど良いピリ辛でますますおいしい!

次からは迷わずに赤の方を食べます。

 

源ちゃん焼き餃子

 

味噌だれがついてくるので、まずはそれで。

んー。

これはこれでおいしいけど、個人的には醤油+ラー油の方が好きかな。

味噌だれが気に入ったら、お店で売っていますよ。

 

青源のネギ味噌餃子(6個入り)

 

 

ネギを落とさないように、そーっとね(笑)

これは、皮がぱりっとしていて、ねぎのサクサクとすごく合う。

例のみそだれがかかっています。

んー、味噌だれがねぇ。

いや、これはこれでおいしいですけどね。

 

ふー。

なんだかんだで満腹です。

やっぱり宇都宮に来たら、餃子食べなきゃね!

ごちそうさまでした。

 

さて、2回にわたってご紹介した宇都宮への旅、いかがでしたか?

いつもは来らっせとかで気軽に食べる餃子ですが、今回は「正嗣」の行列に並んだのも思い出になりました。

スカイベリーパフェおいしかったなぁ。

そして青源の水餃子もおいしかったし。

 

やっぱり宇都宮はおいしいものがたくさんあって魅力的です。

また来たいなって思いました。

皆様も一緒におなか一杯になってもらえてたらうれしいです。

…胸焼けしていたらゴメンナサイ。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

八幡山公園 ⇒ http://hatimanyama.jp/

まさし ⇒ https://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/index.html

パレット ⇒ https://8010-pallet.com/

青源 ⇒ http://www.aogen.co.jp/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

4月23日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami