【旅日記】いきなり餃子で満腹になってどうすんの??@宇都宮日帰り旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

青春18きっぷで宇都宮までやってきました。

前回は、朝食の餃子と二荒山神社へ行った様子をご紹介しました。

※前回の記事 ⇒http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12197136358.html 

 

二荒山神社で澄んだ空気をゆっくり吸っていたら、意外と時間が過ぎてしまって(笑)

確か宇都宮駅に着いたのは8時半くらいだったはずなのに、気づいたらもうすぐ11時。

あらら。

 

本当は、11時まではあまりお店が開いていないから…とやんわり立てていた計画が…。

 

じゃ、もう11時だもの、あそこで餃子食べちゃう?

同行者とふたり、いつものあそこに行っちゃいました。

 

 

MEGAドンキの地下の「宇都宮餃子 来らっせ」。

 

 

来らっせは2店舗ありまして。

 

1軒は、いろいろなお店の餃子を、曜日ごと日替わりで食べられるお店。

 

 

こんなふうに、その曜日ごとにお店が決まっていて、1人前でも食べられるし、2個ずついろんな店の餃子を組み合わせたセットのも食べられるのです。

いつも、ここのお店に入りがち。

 

 

わかっているんですよ。

例えば、「正嗣」という有名店。

一度は食べてみたいと毎回思っているけれど、やっぱり日帰り族には行列がきついんです。

車でもあれば、あちこち巡れると思うのですが、自力であちこち巡ったら行列に並ぶ時間がありません。

その点、来らっせに来れば、何店舗もの餃子を食べ比べできますよね。

そこが観光客の悲しいところ。

いつか、地元の方が愛する本当の宇都宮の味も味わってみたいです。

 

もう1軒は、有名店が常設でお店を出しているフードコート的なお店。

いつもは日替わり店ばかりなので、今回は久しぶりに常設店舗の方へ入ってみました。

 

 

土曜日とはいえ、開店から10分でこの賑わい。

 

 

テーブルの上にメニューがありましたよ。

 

①ぎょうざの龍門

②宇都宮餃子さつき

③宇都宮餃子めんめん

④餃子宇都宮みんみん

⑤香蘭

 

5店舗入っているんですね。

 

ど、どれにしよう…。

 

各テーブルのメニューに、テーブル番号が書いてあります。

私たちのテーブルは18番ね。

各店舗に行って注文してお金を払いテーブル番号を言うと、料理を自分のテーブルまで持ってきてくれます。

 

 

理由は特にないんですけど、なんとなく「めんめん」と「龍門」で注文しました。

 

各テーブルの端っこには、お水用のグラス、お水のピッチャー、箸、小皿、醤油、酢、餃子のタレ、箱ティッシュなどがセットされています。

ラー油は、各お店の前に用意してあります。

きっとそれぞれのこだわりのラー油があるんでしょうね。

 

待つことしばし。

 

まず来たのは、「めんめん」のゆで餃子。

生ビールはどのお店も同じ520円。

このサイズで520円ねぇ。ちょっと腕組み(笑)

 

このあと、ドドドと全部来ちゃいました。

 

待って待って!みんな落ち着いて!(笑)

 

とりあえず、お店ごとにご紹介。

 

 

宇都宮餃子 めんめん

ゆで餃子360円、羽根付餃子360円

 

ゆで餃子は、フニャンとやわやわ。

つるんと軽く食べやすいけど、ガツンと食べたい人には物足りないかも。

 

羽根つき餃子は、バリンバリンの厚めの羽根つきで食べ応えあり。

やっぱり餃子はパリッと焼き餃子で中からじゅわ~!こうでなくっちゃ。

 

 

 

ぎょうざの龍門

龍門焼餃子290円、とりタンタンスープ餃子500円

 

焼き餃子は、なんというかパリッとしてなくてちょっと油っぽい感じ?

あともうちょっと焼いてくれたら好みなんだけどなぁ。もちろんこれは好みの問題。

 

とりタンタンスープ餃子は、あまり期待してなかったんですが、結構合います。

完全に担々麺っぽいスープに餃子が入っていて、違和感なし。おもしろいね。

 

 

このあたりでやめておけばいいものを、やっぱり他店も気になるし。

 

香蘭と宇都宮みんみんでも買っちゃった。

さて、何が届くでしょうか。

 

 

みんみん 焼餃子 250円

やすっ。これにご飯は160円だっていうんだから、安いねぇ。

しっかり焼いてあるのだけど、私はジューシーなのが好きなので…。

 

 

みんみん 揚餃子 250円

パリッパリの揚げ餃子です。中身がぎっしり入っていますよ。

あんに甘みが無いので、マヨネーズとか付けた方が合うかもね。

 

 

香蘭 ねぎ塩餃子 380円

これは初体験の味です。餃子の上に、焼き肉の「塩だれ」のような味の白ネギがどっさり乗っていました。 こういうのもありなんだ。おもしろい。

 

さすがに2人ともお腹いっぱい。

あと「さつき」の餃子も食べてみたいと思ったのですが、この時点でまだお昼を少し過ぎたところ。

ここで動けなくなるほど食べちゃダメ(笑)

というわけで、ギブアップ。

今度来たら、きっと「さつき」の餃子も食べます。ごめんよ。

 

各店舗には、カウンター席がありまして。

地元の方はそこへ直行みたい。

お気に入りが決まっているなら、それがいいですよね。

 

楽しかったです。

ごちそうさまでした!

 

すぐ目の前にはお土産屋さん。

 

 

各店舗の冷凍餃子が充実しています(笑)

もちろん宅配便も対応しています。

 

 

 

 

餃子クリップに餃子マグネット。

気になる!気になる!

 

髪の毛の中に餃子…。

素敵すぎて持つ勇気が無いなぁ…。

 

餃子ポーチなんてのもありましたよ。

 

母へのお土産に餃子せんべいを買いました(笑)

お腹いっぱいなので、とりあえず少し歩くことに。

ただ、この日は日差しが強く暑かった~。

 

 

子供のころ、お店のオープンの時によく見た花輪…いや、真ん中に「祝」は無かったな。

でも、久しぶりに見ました。

なつかしい。

 

前回来て、気になっていたお店にやってきました。

 

宇都宮アンテナショップ 宮カフェ

 

 

 

パン、スイーツ、野菜、お酒、お土産お菓子など、かなりいろいろそろっています。

かわいい焼き菓子を見つけたので友へのお土産に。

 

2階は、宇都宮野菜を使ったイタリアン。

1階にも、軽食とジェラートなどが食べられるイートインスペースがありました。

 

とちおとめのかき氷やジェラートおいしいだろうなぁ。

でも、今は何も食べたくない感じ(笑)次回はぜひ。

 

さて、いよいよ旅は完結編へ向かいます。

お昼の時点で満腹になった私たち、日差しはヒリヒリとするほど強いし。

これからどうしたらいいの~!!と頭を抱える私たち。

これからどこへ向かうのでしょうか。

そして、まだ餃子を食べるのか?

 

ぜひ次回の完結編もご覧になってくださいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

宇都宮餃子 来らっせ ⇒  http://www.gyozakai.com/society/kirasse.html

宮カフェ ⇒  http://www.u-cci.or.jp/miyacafe/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami