前回は、海ほたるのリニューアルグランドオープンの内覧会へ招待して頂いたという記事を書きました。
主にオープンしたレストランを詳しくご紹介しましたが、海ほたるはまだまだ気になるところが一杯で1度では書ききれません!
というわけで、今回は、もっともっと細かいところまで(笑)ご紹介します。
まず、前回も書きましたが、海ほたるは東京湾アクアラインにあるパーキングエリアです。
東京湾アクアラインは一般有料道路。
じゃあ、「NO免許」でいつも電車移動でおなじみのワタシはどうしたかって?
大丈夫、実は路線バスでも行けるんです!ご存知でした?
川崎と木更津からバスが出ていまして、川崎から約45分、木更津から約30分で海ほたるに到着します。
私は川崎から出発!
では興奮の一日の始まりです。
川崎駅東口22番のりばからバスは出発しますが、ちょっとわかりづらい場所なので
MORE'Sの前に22番乗り場はありますよ。
そして定刻通りバスは出発。
路線バスではありますが、いわゆる高速バスなので座席は観光バスのようにふっかふか。
車両によってはSuicaが使えるということで、私が乗ったバスは使えました!
ちなみに料金は、片道1080円。
路線バスとしてはぎゃ!っていう金額ですが、これから東京湾アクアライン通るからね、海底トンネルくぐるからね!
バスはしばらく街を走ると、川崎らしい工場が建ち並ぶ地域へと入ってきました。
川崎と言えば、「工場夜景」ブームの中心地じゃないですか。
窓から見える景色も、ワクワクするようなかっこいい工場が並びます。
神奈川臨海鉄道の貨物列車と並んだりね。
車内はシンとしていたけど、私は鼻息荒く大興奮でした(笑)
そして、東京湾アクアラインへ。
海底トンネルへはごくあっさりと入って(あたりまえ)、十数分で目の前には海ほたる!
もう海の上なんだ!と思ったら、何だかワクワクが止まりませんよ。
1997年にオープンしたという海ほたる。
確か十数年前に、家族でバスツアーを利用した時に立ち寄りました。
短い滞在時間だったし、ずいぶん前の事なのであまり記憶が…。
でも、船の甲板みたいなところにモニュメントがあり、そこで記念撮影をした記憶があります。
リニューアルされたエントランスのかわいいエレベーター。
1階には、立ち食いそばのスタンド「かずさ」(2019年1月オープン)と売店「ベイブランド マルシェ」(2019年2月オープン)
千葉の商品を中心とした売店で、気になったのは「幸せの青いたまご」。
さすがに遠路生卵を持ち帰る慎重さを持ち合わせていないので…残念。
チリのアラウカ地方の原住民が飼っていたニワトリの卵なんですって。
あー、食べてみたいよ。
ちなみにとなりのバケツは、バケツわかめ(笑)
では、エスカレーターで上へ行きましょう。
2階は、普通車両駐車場(上り線)、3階は普通車両駐車場(下り線)です。
そして4階がいよいよたくさんのお店がある楽しいフロア!
…でも、ちょっと待ってください。
いろいろ都合がありまして、まずは5階を先に案内させてください。
5階は、前回ご紹介したリニューアルされたフロアです。
でも、既にオープンしていたお店があるので、そちらを先にご紹介。
海鮮和食 房総海鮮処 木更津庵(2019年3月オープン)
鯵の二色膳1390円、紀州梅おろしぶっかけうどんミニまぐろすき身丼セット1280円、あさりそばミニまぐろすき身丼セット1410円、まぐろ二色丼1590円 ほか
うーんとね、私なら鯵の二色膳かなー。
そしてもう一ヶ所がこちら。
MARINE COURT(2018年11月オープン)
フードコートです。
店内はカラフルでとってもポップ。
お子様用の小さなテーブルセットがあったり、カウンターもあるので一人でもささっと利用できますね。
お店はこんな感じ。
「炙亭 とんぎゅう」 カルビ丼温玉のせ1120円、ビフテキカレー1180円 ほか
「ち~ば丼」 これぞち~ば丼貝汁セット1480円、あさり丼880円 ※ハラルミール提供店
「あさりらーめん波市」 あさりとあおさの塩ラーメン850円、しょうゆラーメン780円 ほか
「熱麺醤々 」 冷麺1080円、辛醤ラーメン880円、台湾まぜそば1080円 ほか
「蕎麦港屋」 かき揚げうどん780円、あさりそば800円、甘エビ揚げそば880円 ほか
「TOKYO-BAY-BURGER」 チーズバーガー800円、千葉県産いも豚ソーセージドック700円他
「あさりやcafe」 あさりまん360円、クラムチャウダー450円、三芳の牛乳ソフト400円 ほか
ここだけの話しですけど…こそこそ。
ワタシ、内覧会よりもずっと早いバスできたんです。
というのも、ここで何か千葉っぽいものを食べてみたかったんですよね。
なにか朝ごはんに食べて(得意技)あとはあちこち歩いて取材を進め、内覧会までに消化しておくという画期的なプランです。
とはいえ、さすがのワタシでも、ここで丼やラーメンを食べてしまうのは危険すぎます。
なのでHomework'sTOKYO-BAY-BURGERで気になったものを食べてみたいと思います。
ち~ばいわしドッグ 700円
ひゃあ、結構なボリュームだ、どうしよう。
お行儀悪いけど、上のパンを外して見てみましょう。
えっ、いわしドッグってこういう感じ?
小さいイワシが揚げたてでたっぷりのキャベツの上にのっているのね。
これが、地味だけどめちゃくちゃおいしいの!
揚げたてだから香ばしくて、魚臭くありません。
しかもキャベツたっぷりだしね。
フードコートに行ったら、ぜひ召し上がってみて下さい。
さあ大変だ。
結構なボリュームの食べちゃったよ。
まだ時間はたっぷりあるので、海ほたる内をしっかり歩いてご紹介しましょう!
せっかく天気が良いので展望デッキに出てみます。
イルカのオブジェ
背景が海なので、ホント船の上にいるみたいですね。
大昔にここに来た時、こういうオブジェの前で写真を撮ったんだよなぁ。
イルカだったかなぁ。
動物アートベンチのカメさんたち。ふふ。
巨大モニュメント カッターフェイス
海底トンネル掘削に使用したシールドマシンのカッターの実物を使った巨大モニュメント。
14.14mのカッターフェイスは当時世界最大規模でした。
ここから見ても、とても大きかったことがわかります。
川崎側の海の向こうに見えるのは通称「風の塔」というアクアラインのトンネルの換気口です。
高さ90mでニューヨークの自由の女神と同じ高さなんだそうです。
東京湾アクアラインは、川崎から海ほたるまでは海底トンネルで、海ほたるから木更津までは橋梁なんです。
つまり、海ほたるからみると、川崎側には道路が伸びていないってことですよね。
ホントだ、この先何もないや。
海ほたるの川崎側の先端の先端は、こんな感じでゆるやかに海に面しています。
見えないけど、ここから川崎まで海底トンネルが繋がっているんですねぇ。
うーん、何度見ても不思議な感じ。
成田からの飛行機かな?
bon voyage!
次のオブジェ かっこいいです。
ぐるりと歩けるデッキは気持ち良い!
これ、完全に客船でしょ。
しかもこの柵の内側は何とベンチ!
今の季節なら、海風を浴びながら、ゆっくり海原を眺めていられますね。
とってもぜいたくな時間!気持ちいい~!
そしてぐるっと回って、今度は木更津側に出てきました。
そして、こちら側には木更津まで続く東京湾アクアラインを見ることができます。
ちょっと複雑な道路の感じ、かっこいい!
そしてこちら側にもあった動物アートベンチ
えーっと、鯛…かな?
4つ目のオブジェです。
そして、4階のショッピングフロアへ戻ります。
海を見ながらのんびりできるスターバックスコーヒー、IDEBOKSweetCafeでは、無添加ソフトクリームなどが頂けます。
無料の休憩所は、ぐるりと一周海が見えるようにイスが置かれています。
これなら季節や天候にかかわらず、海を見ながら休憩できますね。
おみやげ屋さんのウミナカプラザには、あらゆるお土産物がずらり。
SeaFairyでは、海ほたるにしかない軽食をいろいろ味わえます。
たこ焼きならぬあさり焼きや、海ほたる焼き、あさり焼きそばなどがありますよ。
「ぽるとがるcafe」では、海ほたる限定のパンもいろいろ出しています。
海ほたるバーガー、海鮮あさりピザ、木更津あさりバーガー、海ほたるホットドックなどなど。
どれもアサリやチーズをたっぷり使っていておいしそうです。
私が母へのお土産に選んだのは…
海ほたる限定富士山メロンパン 1個280円
千葉県産「紅あずま」入りのさつまいも生地に千葉県牛乳を使ったミルククリーム入り。
母は最初に見た時、「何?お茶碗?」って言っていましたが(笑)おいしく食べたようです。
買ったパンをここで食べることもできますね。
ん?幸せの鐘?
おお、いい景色ですね。
ここで鐘を鳴らしたら、景色も良いし幸せな気分になれますよね。きっと。
修学旅行生が嬉々として鳴らしていました(笑)
それを見ていたら、こちらはちょっと幸せになれました(笑)
そして、なんと無料の足湯を発見。
海を見ながらの足湯、癒されそうですね。
「海ほたる360°」というお土産屋さんでお買い物。
冷凍のあさりまん、3個入りで1130円です。
レンジで温めておいしく食べられました。
ピリ辛味で、あさりもゴロゴロ。
具だくさんでおいしい中華まんでした。
大人におすすめです!
八街名産ピーナッツバター(加糖)665円
すごく濃くて、ピーナッツの風味がすごいです。
本物のピーナッツバターを味わいたい方にぜひ。
6個入り 648円
クロワッサンというより、やっぱりパイのお菓子。
想像の範囲内の味ですが(笑)ピーナッツの香りが結構して香ばしいし、見た目も珍しいので喜ばれると思います。
おみやげとしては軽くていいし(笑)
さて、2回にわたってご紹介した「海ほたるパーキングエリア」いかがでしたか?
海ほたるが最終目的地でも十分楽しめるなと私は思いました。
おみやげもいろいろ売っているし、レストランはもちろんですが、ここ限定のイートインの食べ物がたくさんあるのも楽しかったです。
運転に疲れた方には足湯もあるし、有料ですがマッサージチェアもありました。
何よりも、展望デッキから見えるぐるり360°の海が最高に気持ちよかったです。
これを機会に、ぜひ皆様にも海ほたるを訪ねて頂きたいです!
私は海や船を見るのが好きですし、以前海老名サービスエリアに歩いて行ったくらい(笑)こういう場所が大好きなので余計楽しんだのかもしれませんが、皆様にも、海ほたるの楽しさが伝わっていたらいいな。
リニューアルグランドオープンの内覧会にご招待いただいたことで、十数年ぶりに海ほたるを訪ねることができました。
ありがとうございました。
今度はもっと頻繁に(笑)遊びに行きたいです。
楽しかったこの日の記念に!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
海ほたる ⇒ https://www.umihotaru.com/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
4月16日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami