ワタシ、初めての場所に行くのが大好きなんです。
なじみの土地やお店に何度も通うのも楽しいけれど、やはり初めての場所って新しい発見がいろいろあってとても興奮します。
今回は、以前から知っていたけれどずっと行けなかった場所にやっと行って来ました。
京浜急行の「雑色」という駅です。読み方は「ぞうしき」です。
品川から京浜急行で15分くらいです。
ここにとっても有名な「西六郷公園」というのがありまして、そこに行ってみたかったんですよねぇ。
そして、ここには駅前から商店街が続いているというのでそれも楽しみにやってきました。
少し前なのでみんな冬服ですが(笑)、どうぞご了承くださいませ。
駅を降りたら、ものすごーく気になるお店があったんです。いきなり。
やきとり 竹沢商店
持ち帰りの焼鳥のお店で、地元と思われる方がひっきりなしにやってきて、焼鳥やもつ煮込みなどを大量に買っていきました。
地元の方に愛されるお店、きっとおいしいんだろうなぁ。
…買っちゃう?
店内はとっても綺麗で、この日は女性が一人で対応していました。
奥で焼き鳥を焼き、お客様に注文を取り、もつ煮込みを量ってポリ袋に入れて。
豚レバ、豚ハツ、豚シロ、豚なんこつ、鳥つくね、鳥かわ 各110円
豚カシラ、豚タン、トントロ、鳥ねぎ各130円
手羽先160円、豚バラ210円
牛豚もつ煮込み 300g360円、500g600円、800g960円 ほか
ん?焼鳥というわりに、豚多め。
豚カシラ、豚シロなど買いまして、近くのベンチでむしゃむしゃ。
大きくって、おいしいよ。
これから行く商店街の中にも同じお店がありました!
駅前の方が、初心者は買いやすいかも…。
さあ、先に進みますか。
こういう路地を入ってみたい。
街のパン屋さんではコッペパンサンドもやっているんですねぇ。
最終日と言われたら、たぶん買っちゃう。
だって小さく「また来年!」って書いてあるんだモン。
いろいろ言いたいことがあるし、この階段を上がる勇気が出ないし。
・日替わりランチ 若鳥の唐あげ&目玉焼きのセット650円
・特上牛肉ステーキ1人前 1300円
・若鳥チキンかつ1人前 850円
・特上豚 生姜焼 750円
・カレーオムレツ 700円
となりのお肉屋さんのお店なのね。
だから肉推し。
そしてよく見ると、「お1人前」って書いてある。
メニューの書き方はアレだけど、いいお店な気がする…。
さらに進むと、お惣菜が売っていました。
おでん250円、ひじき、たけのこ、れんこん、ごぼうなど煮つけたもの各200円。
サツマイモとじゃがいもをふかしたもの、各200円。
サツマイモはありそうだけど、じゃがいももあるんだ、いいなおいしそう。
最初の焼鳥屋さんのもつ煮込みもそうだけど、みんな汁物を直でポリ袋に入れていて、ドキドキしました。
重さに耐えられるんだろうか。
お、かばん屋さんだ。
私が子供のころは、商店街に行くと「帽子屋さん」「かばん屋さん」「時計屋さん」とかあったなぁ。
駅前にもありましたね。
かわいい街のパン屋さん。
ガラス越しに覗き込んだら、焼き菓子がおいしそうだったので入ってみました。
Bakery Home ベーカリーホーム
チョココロネ、ピーナッツコロネ、レーズンクーペ各120円
ミルクパン100円、もちもちバナナケーキ110円、くるみメープル130円、どっぷりチーズ150円、ごろごろチキン200円 ほか
豆乳クッキー、チョコレートクッキー各120円、ラズベリー、アーモンドとシナモンクッキー各150円、動物クッキー130円 ほか
ミニウインナーパン、にんじんパン、ミニブドーパン、豆乳クッキー、ひとつぶチョコクッキー
「600円買った人は「お菓子すくい」できます」というのをやっていて、申し訳ないので600円以下にしようと思ったのに、なぜかピッタリ600円になってしまいました…ごめん。
お店の方が、「600円なのでこれ(おかしすくい)参加できますよ」と。
いやいや、わざとじゃないんです、600円以下になるようにしたつもりなんです…と心の中で思いつつ、断るのも変な感じなので、飴やキャラメルなどが入った段ボールにスコップを入れます。
スーパーでやったら、もっと気合を入れて根こそぎ持っていこうと考えたかもしれませんが、ここでは申し訳なくてできない…。
サクッとすくってちょっとだけいただいてきました。
全体に懐かしい感じ。
お散歩のおやつに、おいしく頂きました。
すぐ目の前に、「BREAD BOX」というパン屋さんがありました。
製造直売と看板にあるように、工場で作り過ぎてしまったパンなどを手ごろな価格で販売している様子。
小さなメロンパンとクロワッサン、1個30円
一応買ってみたのですが、うーんなんというかな。値段相応って感じです。
でも、消費者の選択の幅が広いっていうのは良い事だと思いますよ。
雑色踏切を過ぎたら、目指す公園はすぐそこ。
って、肝心の距離がわかりませんが、おそらく100mくらい。
そして目指している「西六郷公園」は通称「タイヤ公園」と言われているんです。
タイヤ公園、なんとなくどこかで聞いたことありませんか?
タイヤころがし改修工事(笑)
そう、タイヤ公園とは、たくさんのタイヤと遊べる公園なんです!
巨大なタイヤがブランコみたいになっていたり。
跳び箱みたいに飛んだりね。
でも。
タイヤ公園がどこよりも有名なのは…
ゴジラ?
タイヤで出来たゴジラっぽい怪獣。
角度によっては、かなり愛らしい感じもするのですが。
いったい、何本のタイヤが使われているんでしょう。
尻尾ももちろんタイヤ。
いろんな溝の柄があるんですねぇ。
あっちもこっちもタイヤだらけ。
小さめのタイヤを担いで歩いている子がいました(笑)
どこに行くんだろうとみていると、奥にあるコンクリート製の滑り台へ。
みんな手ごろサイズのタイヤをみつけてそれを「そり」にして滑っているようでした。
そうかそうか(笑)
怪獣の爪、かっこいい。
後ろ姿、おもしろ。
あれ、かわいいのもいる。
そして、恐らく子供たちが並べたのであろう、石の歯もかわいい。
こっちには、ロケットとロボット。
団地の前なのがリアルですな。
せっかくなので、足形の豆乳クッキーを。
うん、サクサクでおいしい!
そしてとっても綺麗に出来てる!
シンプルなクッキーだけど、かわいいからちょっとしたプレゼントにもいいですね。
さて、雑色の商店街とタイヤ公園、いかがでしたか?
タイヤ公園は、小さなお子様ならきっと大興奮だろうと思います。
ぜひ訪ねてみて下さいね。
このタイヤ怪獣、よくみると目が…(笑)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
雑色商店街 ⇒ https://www.zoushiki.net/
タイヤ公園 ⇒ https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/nishirokugou.html
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
4月23日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami