前回より、桜を見ながらおいしいものを食べ歩く下町散歩をしています。
前回は、谷中銀座で焼きがきや揚げたてメンチを食べ歩き、谷中霊園の桜の開花具合を見に行ったところまででした。
谷中霊園を過ぎて少し歩いたところに、見慣れた看板を発見。
「あたり」
これは、「上野桜木あたり」へと向かう角に置いてある看板です。
これが、「上野桜木あたり」。
昭和13年築の日本家屋が、パンやビールなどのお店、レンタルスペースなどの複合施設として生まれ変わりました。
谷中ビアホール
ここでしか飲めない「谷中ビール」を中心に、生のクラフトビールが常時8種類。
おつまみや食事もあります。
井戸のある風景。
左が「おしおりーぶ」、塩、オリーブオイル、ビネガー、バルサミコなどの専門店で、全て試食することが出来ます。
ドリンクも豊富で、近くにあるベンチで飲むこともできます。
右奥にあるのが、「VANER」ノルウェーのパンを扱うベーカリーです。
以前は違うパン屋さんがあったのですが、2018年春にこちらのお店がオープンしました。
ノルウェーで収穫された小麦を、国内のストーンミルで挽いて、サワードウ発酵させた本格的なノルウェーの味わいのパンです。
「サワードウ」を知らなかったので調べてみたら、酸味が強い伝統的なパンのようですね。
んー、ちょっと酸味の強いパンが苦手なので、サワードウではなく、クロワッサンとパンオショコラを買いました。
表面がはらはらと崩れていくような感じでした。
表面はパリッとしていて香ばしく、中はふわっとして穴が一杯あいている感じ。
確か1個300円くらいだったと思います。
酸味の強いサワードウは、それを求めている人にはたまらない味なんだろうなって思います。
ノルウェーでは一般的なパンなんですね。
チーズとかと一緒に食べたらおいしいかも。
今度は小さいものからチャレンジしてみようかな。
あーあ、クラフトビール、一口飲んでみたいな。
グラス一杯はいらないんだけど、最初の一口のおいしさは知っているよ。
…おや。
お食事あるじゃん。
ここで看板の前でしばらく考えてみます。
えーっと、到着してから何食べたっけ?
焼きがき、ホタテ、メンチ…。
…よしっ、お昼ご飯はまだ食べてないな(笑)
ごちゃっとした感じの店内。
たまたま空席の時に撮りましたが、常に1階はほぼ満席でした。
2人ぐらいで来て、ビールとおつまみの方が多かったかな。
でも、一人でも居心地は悪くなかったです。
お店の方も親切だったし。
【フードメニュー】
各900円 ソフトドリンクセット+200円
・牛すじカレー(甘口・中辛)
・塩辛明太パスタ
・特製唐揚げ丼
・日乃本一うどん
セットドリンク⇒コーヒー、緑茶、紅茶、コカ・コーラ、ジンジャーエール、ウーロン茶、りんごジュース、オレンジジュース
【谷中ビール】 S600円、M900円、L1200円
・谷中ドライ
・谷中ビール
・谷中ゴールデン
・谷中ビター
谷中シリーズテイスティングセット 1400円 ほか
【おすすめおつまみ】
・スモークベーコンのポテトサラダ 450円
・菜の花のアヒージョ(バゲット付き) 800円
・水ナスのお刺身~結晶塩添え~ 450円
・近江屋さんの大人気チャーシュー 900円
・あたりセット(焼バター枝豆、フランクフルト、スモークチーズ)750円
他にもお酒やおつまみがいろいろあります。
私はもちろんお食事を注文し、待つことしばし。
テラス席には2組くらいの外国の方。
日本人は日差しが強いテラスには近づかず(笑)
外国の方は、テラスが似合う。かっこいい。
私は目の前のこの可愛い彼女と一緒にランチということで。
そして、フードがやってきましたよ。
塩辛めんたいパスタ 900円 +アイスティー200円
…ん?
なんだろう、このカサカサした見た目のパスタは。
母が日曜日のお昼に作る、オリジナル醤油炒めスパみたいな。
なんか想像と違ったけど、とりあえず食べてみるか。
近くで見ると、確かに明太の粒々やイカの塩辛の片鱗が見えるのですが、味はどうでしょう。
むぐむぐ…。
…あ、うまい(笑)
確かに明太のピリリはあるのですが、それよりも多分塩辛からくる旨みというか甘味というか。
それがおいしいのです。
正直、確かにポソポソした感じはするのですが、突然訪ねて行った友人の家で、「あるモノだけで作ってくれたうまいスパ」みたいな感じでおいしい。
900円はどうかなー。
ランチと言うよりも、ビールとかおつまみとかいろいろ飲んだり食べたりして、小腹がすいているからみんなでつつこうよ…って感じにはいいかもです。
ちなみにこれは、豊洲場内にお店を構える尾辰直営お寿司屋さんで提供している秘伝のレシピだそうです。
あ、素人がいろいろ言っちゃってスミマセン…。
ごちそうさまでした!
さて、お腹いっぱいになったから(笑)、また歩きましょ。
また上野方面に向かって歩いてみました。
遥か彼方に、風に揺れるピンクの花が。
ホントはあっちに行くんじゃないけど、ちょっと見てみましょう。
枝垂桜かな?ピンク色がかわいい桜です。
自性院というお寺でした。
ここは、愛染堂に安置した愛染明王像で知られているのだそうです。
愛染明王様は、特に縁結びや家庭円満の対象として信仰されているのだとか。
文豪 川口松太郎の「愛染かつら」は、このお寺の愛染明王像と桂の古木にヒントを得た作品だと言われているそうです。
古そうな建物が見えてきました。
これは、下町風俗資料館付設展示場で、「旧吉田屋酒店」の建物です。
谷中六丁目で江戸時代から代々酒屋を営んでいた吉田屋の建物を移築したものです。
これは明治43年に建てられたものですが、江戸中期から明治時代の商家建築の特徴を示しています。
じゃ、近くに行って中を見学しようかな?と思ったら…何か始まりましたよ。
…ん?
あやつり人形?
東京都のヘブンアーティストである「遊楽マリオネット・人形遣い 眞野トウヨウ」さんの和の操り人形なのでした。
これは三番叟というおめでたい踊り。
ああ、先日浅草で、中村勘九郎さんと七之助さんが三番叟を踊っていました!
あの時の人形みたいな動きを思い出しましたよ。
次は「安来節」つまりどじょうすくいってわけですね。
これがもう、表情豊かですごく面白い。
あ、籠からうなぎ出ちゃってますよ。
ふふ。
そして最後は獅子舞!
こんなにたくさんの糸で操っているんですね。
それでこの動きにこの顔!
そして、私が一番笑ったのは、これ。
中の人、出ちゃってるー!(笑)
あー、面白かった。
「遊楽マリオネット・人形遣い 眞野トウヨウ」さんは、この旧吉田屋酒店や上野公園などでパフォーマンスをされているようです。
気になった方は、Facebookで出演予定をチェックして見て下さいね。
桃林堂
とっても上品な和菓子のお店。
喫茶ではお抹茶やお菓子がいただけるようですが、この時には満席だったのであきらめました。
母へのお土産のお菓子を買いました。
今度はぜひゆっくりとお抹茶を頂きたいです。
だ、誰かいる…。
どうやらこれは「鍾馗しょうき」様
元々は道教の神様のようですが、日本では近畿地方などで魔除けのために屋根の上にのせていることが多いとか。
こちらのお店、本店は大阪なので鍾馗様が乗っているのかもしれませんね。
レンガの柱は、東京藝術大学のもの。
東京藝術大学です。
さらに進むと、落ち着いた大きな門のところに桜が咲いていました。
この立派な門は何だろうと調べてみると、この門の向こう側は「東京国立博物館」でした。
この門は国立博物館の屋外展示で、通称「黒門」(重要文化財)
旧丸の内大名小路(現在の丸の内3丁目)にあった鳥取藩池田家江戸上屋敷の正門だそうです。
これが、お屋敷の門!凄すぎる。
そして、いよいよ大混雑の上野公園へやってきました。
とりあえず、桜と桜のお菓子、撮っておこうかな(笑)
桃林堂で買った、母へのお土産「上野桜木」432円
かるかんが桜色と若草色になっていて、とっても春らしいお菓子です。
日暮里のエキュートの中の深川伊勢屋で買った、桜上用饅頭 1個180円
マンホールももちろん桜。
平日の15時ごろですが、このすごい人!
土日はいったいどうなるの?
本当にたくさんの人が、道の両脇にシートを広げ宴会をしていました。
中にはまだ夜桜に向けて着々と準備中の人たちもいました。
何と新品の段ボールの束を持ってきていて、ひとつずつテープで貼って、テーブルを作っていました。
端にはドリンクホルダー用の穴を開けたりして。
クオリティー高い。
んー、でもちょっとやり過ぎかな(笑)
さて、桜とおいしいものを求めて歩いた散歩は、上野公園でゴールを迎えました。
いかがでしたか?
一緒に桜を愛でて頂けたでしょうか。
東京では、桜が咲いてから少し気温が低い日が続いたので、今年の桜は少しだけ長く楽しめそうです。
皆様も楽しい桜散歩を!
オマケ☆
上野駅では、パンダと仲間たちがどんちゃんさわぎ中。
で、でか。
「光!?巨大パンダ登場」
4月7日まで上野駅中央改札外グランドコンコースにあります。
巨大パンダのまわりには、たくさんの仲間たちが集まってどんちゃん騒ぎ!
白くまさんは太鼓。
すっかり出来上がっているようですが、大丈夫かな。
せごどんってわけですか(笑)かなりおもしろいです。
パンダがなぜ緑色なのかというと…
こんなふうにボタンがあって、これを押すとパンダのライトアップが変わるのでした。
このライトアップに下から見上げると、ちょっと邪悪なパンダって感じでした。
ここにもパンダが。
じつはここが巨大パンダの操縦席だという説(笑)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
上野桜木あたり ⇒ https://uenosakuragiatari.jp/
※地球の歩き方ニュース&レポートに桜の記事を書かせていただきました。
ぜひ、ご覧になって下さ~い!
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
3月26日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami