六本木に久しぶりに行きました。
東京ミッドタウンのとらやのギャラリーで、楽しい企画展が行われていましたよ。
ショップに併設された小さなギャラリーですが、いつもすごく気になる企画展が行われているんです。
第41回企画展 「ORIGAMI」
2018年11月14日~2019年3月25日 11時~21時まで
まず目に留まるのは、巨大なお雛様。
迫力がすごい。
一体どれくらいの大きさの紙で作ったんでしょう。
(折り図は撮影禁止でした)
約220年前の江戸時代に出版されて、世界最古の遊戯折り紙の本と言われている「秘伝千羽鶴折形」や、明治時代に当時の子供たちが考案した作品を掲載している児童書「少国民」の誌面などが紹介されていました。
一杯つながった鶴が出来ちゃうのとかすごいな。
作ってみましょう!と書いてあったので、底に置かれた折り図をもとに作ってみました。
折り図は、イノシシと、お雛さまがありました。
よし、まずはイノシシだ。
ここまではあっているハズ。
…ん?
4つ目くらいの折り図ですでに挫折。
す、すまぬ。
気を取り直して、今度は青とピンクの折り紙でお雛様を。
こっちは不器用なワタシでもなんとか完成!
ワタシの全力。
見本と比べてみた。
んー、似てるんじゃない?(笑)
これは、折り紙教室の劣等生である母に自慢してやろう。
ふふふ。
そして壁際には、十二支が並んでいました。
めちゃくちゃかわいいよ。
ネズミ(子)からヘビ(己)まで
馬(午)からイノシシ(亥)まで
個人的に気に入ったのがコレ。
ニワトリ(酉)
か、かわいい。
その他、ヒツジやイヌもめちゃくちゃかわいいです。
壁際に折り図が貼ってあります。
…私にはとうてい折ることは出来なさそうです。
折り紙や、折り紙の本なども販売されていました。
限定手提げ袋、いつものリアルな虎じゃなくて、折り紙の可愛いトラのイラストになっています(笑)かわいい!
入場はもちろん無料です。
とらやで買い物せず、見学だけでも大丈夫。
ぜひ六本木のミッドタウンへお出かけになったら、とらやを訪ねてみて下さいね。
その後、六本木ヒルズへ行き、シュークリームを買って帰りました。
Crème de la Crème クレーム デ ラ クレーム
京都の本格的シュークリーム専門店なのだそうです。
いつもこの前を通ると数人の行列があるんですよね。
オープン直後くらいに一度買ったことがあるのですが、5~6年ぶりかな?久しぶり!
・瑞穂のカスタードシュークリーム 356円
・季節の新作 クッキーシュークリーム カカオニブ 454円
・バトンシュー 京のお抹茶 410円
・バトンシュー 京の白味噌 410円
・フルーツバトンシュー いちご 616円
・プチシュー 10個入り691円、パーティボックス32個入り1944円
・時間限定メニュー おさんじシュー(14時~) 313円
・時間限定メニュー おみやシュー(17時~) 313円
ほか日持ちのするお菓子もあり。
悩んだ結果、この3点をお買い上げ。
手前から時計回りで
・おさんじシュー 313円
・季節の新作 クッキーシュークリーム カカオニブ 454円
・瑞穂のカスタードシュークリーム 356円
味の感想ですが、瑞穂のカスタードシュークリームは、
カスタードが濃厚というか、卵が濃いというか、口の中がもったりする感じ。
おさんじシューは、カスタードに無糖の生クリームを混ぜてあるそうで、その分軽くて食べやすいです。
カカオニブは、見た目と違い、大人味です。
甘さは控えめで、逆に苦いくらいでした。
んー、もちろんおいしいですが、行列してたら並ばないかも…すみません。
ごちそうさまでした!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
とらや ⇒ https://www.toraya-group.co.jp/
クレームデラクレーム ⇒ http://www.cremedelacreme.co.jp/roppongi/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
2月19日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami