私にはちょっとハードルが高いなぁと思っているお店があります。
それは牛丼屋さん。
今はずいぶん女性でも入りやすくなりました。
でも…なかなか訪ねることが出来ません。
ブログの記事を書くために一人で牛丼屋さんに入ったことはありますが、なんだか落ち着かなくて。
そんな牛丼屋さんのメニューの中で、とても気になっているメニューがあります。
ああ!あれ絶対美味しいよなぁ。
今回は同行者にお願いして、一緒に牛丼屋さんに行ってもらいました。
やってきたのはこちら!
すき家!
多分この時に朝食を食べたのが初めてのすき家で、それ以降訪ねていないと思います。
そして、私がずっと憧れていたメニューはこちら!
ねぎ玉牛丼 並480円
青ネギたっぷりで、コチュジャンたれでピリっとうま辛。
これだこれだ。
そして、あっという間にやっていたのが…
ねぎ玉牛丼 並盛480円
え?なんか写真と違う。
あ、卵は自分で乗せるのか。
白身と黄身を自分でわけるの?
んー。
1人で悩んでいると、同行者の注文したこれが到着。
牛カルビ焼き丼 並盛550円
お肉しか乗っていないところが潔いですなぁ。
ちょっと味見させてもらったら、焼肉のたれみたいな味付けでおいしかったです。
ご飯が進む味ですなぁ。
…で、私の卵のセパレーツ問題。
とりあえず、白身と黄身を分けている所。
黄身だけ、パカッ。
上手に出来ました!
うふふ。
食べてみると、ねぎのシャキシャキがすごい。
そして、結構味濃いめのお肉がたっぷり!
ところで、コレ、どうしたらいいですか。
分けた白身。
これは残すものなんですか?
それとも何か利用法があるのかな。
と思いつつ、牛丼を半分くらいまで食べ進めたところ、何だか私にはちょっとしょっぱくなってきました。
そこで思い出したのが、この白身だったんです。
白身を入れたら、きっとまろやかになりますよね。
白身だけ(しかも生)は、苦手な方も多いでしょう。
でも私は全然平気。
卵かけご飯の時、卵はかき混ぜないで、つるんと1個丸ごとご飯に乗せちゃうんです。
黄身の濃厚さや、白身の旨みなどなどいろんな味が楽しめます。
あ、話がそれました。
生卵の白身も全然平気なので、結局半分食べたどんぶりにずるんと白身を追加。
やっぱりまろやかになって、食べやすくなりました。
並盛はちょっとご飯が多かったけど、おいしく完食いたしました!
しかし、これじゃ最初に黄身と白身を分けた意味ないじゃん!
皆さんはどうしているんだろうと思って、検索してみました。
すると、やっぱり残った白身をどうしたらいいのか悩んでいる方も多い様子。
最初から全卵を小鉢で溶いて全部かけちゃう!という猛者もいて、意外とそれは思いつかなかった…と笑ってしまいました。
みなさまなら、白身どうします?
すき家、楽しかったです。
また行きたいな。
今度行ったらこれ食べたい。
食べラー・メンマ牛丼!!
きっと限定メニューでしょうから、早く行かなくちゃ。
ごちそうさまでした!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
すき家 ⇒ https://www.sukiya.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
2月5日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami