前回、小伝馬町で最高においしいサバサンドに出会ったとご紹介しました。
今回は、パン屋さんめぐりの続きです。
サバサンドは後でゆっくり食べるとして、とりあえず軽くお昼を頂きましょう!
次にやってきたのは、こちらも有名なお店
haritts donuts & coffee ドーナツとコーヒーの店 ハリッツ
ハリッツは、2004年に移動式カフェとしてオープンし、2006年に代々木上原に店舗を構えました。
現在は上原店に加えて、2018年7月に小伝馬町店がオープンしたのです。
とにかく早く行かないと、ドーナツが売り切れちゃう!と聞き、慌てて訪ねました。
※ちなみに、前回ご紹介した123ベーグルから3分くらいの場所にあります。
お店に到着したのは、11時50分。
外から見ると、人がいない?
12時前ということで安心していましたが、すでに早めのランチに駆け付けた女性たちが5~6人、店内のガラスケースの前で注文を待っていました…ですよね。
持ち帰りの方が大半でしたが、イートインの方も。
席はカウンターに4人くらい?テーブルが2つくらい?とすごく少ないです。
先に席を取らず、レジにて注文を済ませてから席に座るようにとお店の方が声をかけていました。
元々はドーナツのお店ですが、小伝馬町店では、サンドイッチなどのパンも販売していました。
本日の焼き野菜サンド 400円
沖縄ポークのホットドッグ 420円
ネバネバオクラとごまぶたサンド×卵サンドセット 480円
ハンバーグサンド×卵サンドセット 450円
とにかく人が多かったので、メニューの写真が撮れなくてごめんなさい。
この日にすべて並んでいたかどうかわからないのですが、お店のホームページからメニューを載せておきますね。
【ドーナツ】
プレーン136円、クリームチーズ231円、スイート65 210円、シナモンカレンズ157円、ゴマあんこ189円、アールグレイ210円、かぼちゃ210円 ほか
【焼き菓子ほか】
トマトスコーン231円、黒糖ケーキ290円 プリン300円 他の味のスコーンなどもありました
【ドリンク】
エスプレッソ300円、カフェラテ350円、カプチーノ350円、アメリカーノ300円、ホワイトチョコモカ370円、ココア330円、ホットジンジャー300円 ほか
注文を済ませ、席で待ちます。
注文を待って並んでいる間にも、どんどん商品が無くなっていきます。
「○○おわりでーす」という感じで、名札とかが片付けられていくんです。
追加でも作られているのかもしれませんが、気が気ではありません(笑)
沢山の種類から選びたいという方は、くれぐれもランチタイムよりも前に訪ねることをおすすめします。
圧倒的に女性が多かったですが、まれに男性もいて、イートインをしたりたくさん買い込んで行ったりしていました。
営業先への差し入れかなぁ?それとも同じ部署のみんなで食べるのかなぁ。
そして、待つことしばし。
キタ!
ローズホワイトチョコラテ410円(セットでー50円)、ハンバーグと卵のサンドイッチ450円、ドーナツ(スイート65)200円
まず、ローズホワイトチョコラテ(確かこんな名前)がおいしい!
イメージとしては、苦みの無い優しい甘さのホットチョコレートという感じ。
ホットミルク感もありますね。
そして中央に浮かんでいるひとひらのローズ。
飲もうとして顔を近づけるとほんのり香ります。
お上品な優しいドリンクでした。
サンドイッチは、お店の方が「トーストしますか?」と聞いてくれて、もちろんお願いしました。
野菜がたっぷり入って手作り感のあるボリュームハンバーグ。
油っぽさが無いのでサンドイッチでも食べやすいです。
何よりも、肉々しくておいしいです。
たまごサンドも、おいしかったです。
でも…一つ気になることが。
それがお値段。
このサンドイッチが、小さいんです。
山型パンを4つくらいに切った感じで。
新幹線の中で売っているような箱に入ったサンドイッチありますよね。
あれくらいの幅しか無いんです。
おいしいのに、ちっさすぎる…。
これ2切れで450円は…辛い。
もちろん(笑)お昼には足りなかったので、ドーナツも注文しましたよ。
スイート65
どうやらカカオ65%のチョコレートを使っているようです。
食べかけ画像ごめんなさい。
チョコが中心に入っていましたよ。
ドーナッツはふわっふわ。
見た目ほど甘くなくて、プレーンとかシナモンみたいなシンプルなものをもう一度たべてみたくなりました。
あとは、自宅へのお土産。
チョコバナナドーナツ 240円
黒糖ケーキ 290円
トマトスコーン 231円
トマトスコーンは、甘くないタイプなのですごくうれしいです。
人気メニューらしく、あっという間に無くなっていました。
ほとんどの方がお持ち帰りなのですが、ランチタイムは落ちづかず、早めに退散。
ゆっくり味わいたい方は、ランチタイム前がおすすめです(後だと売り切れの可能性あり)
そして、次のお店へ向かいます。
韓国料理屋さんだね。
かわいい。
そして、ハリッツから歩いて5分くらいで、次の目的地へ到着しました。
BEAVER BREAD ビーバーブレッド
コンパクトなパン屋さんで、常に数人が並んでいます。
昨年の夏、馬喰町のカフェ「ブリッジ」に行った時、このビーバーブレッドのパンが並んでいたんです。
その時、読者のアンドリュー★さんからのコメントも頂き、いつか訪ねてみたいなぁと思っていました。
さっぱりした入口ですが、行列があるのですぐにわかると思います。
店内に入れるのは6人。
ひとり出たらひとり入る…というような感じです。
ほんとだ、これは6人が限界かも。
大荷物の方はお気をつけて。
そして、いよいよ店内へ!
所狭しと、パンが並んでいます。
チャパタ200円、ミルクチーズ240円、巨峰のレーズンパン300円、クランベリー300円、コーンブレッド350円
九州の明太フランス280円、クリームパン×リコッタ250円、黒豆抹茶チョコレート260円、パルミエ270円、メロンパン240円
チョコクリームパン+マカンボ250円、イワシカレーパン300円、くるみあんぱん220円
キャラメルチョコノア200円、カカオニブメロン280円
国産バゲット300円、ソシソン400円、SiSiニボパン600円、サロンデサリューのカレーパン350円
そして、私が買ったのはこちら。
チャパタ、食パン4枚切り、ベーコンのパン、ベーコンとオニオンのパン
レシート紛失のため、詳細失念…すいません。
チャパタと食パンは冷凍していてまだ食べていないのですが、ベーコンのパン2種類は食べました。
んー、おいしかったけど、普通においしい感じでした。
早くチャパタを食べてみたいです(笑)
とにかくいろんなパンがあり、クリームパンやメロンパンもみんな一ひねりしてある感じでした。
メロンパン+カカオニブとかね。
変化球好きな方にお勧めの、個性的な町のパン屋さんという感じでした。
さて、前回から続いたパン屋さんめぐり、いかがでしたか?
いろんなタイプのお店があって、楽しかったです。
小伝馬町周辺というと、近くでお仕事をされている方も多いのでしょうか。
ぜひいろいろ訪ねてみて下さいね。
かわいいビーバー、鉛筆削りだったのか!!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ハリッツ ⇒ http://www.haritts.com/
ビーバーブレッド ⇒ https://ja-jp.facebook.com/beaver.bread/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
2月5日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami