中村屋カレーランチと母のバレンタイン | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

母が少し前から悩んでいます。

「チョコレート、あげたら喜ぶと思う?」

 

年に数回お世話になる、とある施設の青年。

いつもとても良くして頂いて、私も娘としてとても感謝しています。

今まではだいたいバレンタインデーの頃に訪ねていたので、チョコレートを持参していたのですが、今年は少し時期がずれそうなのです。

 

母は最近は特に足が痛むらしく、あまりどこにも行きたがりません。

なので、これはチャンス!と思い、「じゃあチョコレートを買いに、新宿へ行こう」と誘ってみました。

 

前置きが長くなりましたが、今回は母と新宿へ出かけた時のお話しです。

 

まず、到着までの足の疲れをいやすために、さっそくランチ。

母が中村屋のカレーのファンなので、久しぶりにカリーランチにしました。

 

JR新宿駅東口2分、東京メトロ丸ノ内線新宿駅 A6出口直結

新宿中村屋ビル 地下2階

 

Manna(マンナ)

 

メニュー

 

・中村屋純印度式カリー 1500円 スモールサイズ 1000円

・コールマンカリー 1800円

・シーフードカリー 1800円

・野菜カリー 1500円

・ハーフ&ハーフセット 2600円

 

サラダ&ドリンクセット +680円

ドリンク(コーヒー、インドティー、マンゴージュースから選択)

サラダ(8種野菜のサラダ、コンビネーションサラダのどちらか)

 

・ナポリターノ 1200円

・伊府麺 1100円

・ボルシチ 1800円

・五目焼きそば 1500円

・麻婆豆腐定食 1500円

 

・オムライスビーフシチューソース 1700円

・カリードリア 1480円

・牛肉のやわらか煮 1800円

・ハンバーグ ドミグラスソース 1680円

・アミューズプレート 1800円

 

・クリーム白玉あんみつ 750円

・自家製杏仁豆腐 480円

・マンゴープリン 480円

・ミニ宇治抹茶パフェ 530円

・ミニ苺パフェ 530円

・ミニ金時芋パフェ 530円

 

・コーヒー 520円

・紅茶 520円

・インドティー 600円

・マンゴージュース ヨーグルト風味 530円    

ほか

 

店内は、年配の女性が多く、一人で来ている方もたくさんいらっしゃいました。

メニューの中にカレーのスモールサイズがあるのも、そういう方たちの事を考えてかなぁと思います。

平日だったので、ビジネスマンそれもちょっとえらい感じの(笑)もたくさんいらしています。

んー、やはり値段も高めだし、お店の雰囲気も落ち着いた感じなのでそうなるのかな?

 

まずは、薬味などいろいろ。

クロワッサン型のプレートの中には、らっきょう、アグレッツィ(ピクルス)、玉ねぎアチャール。

玉ねぎ、結構辛かった…。

 

中村屋のホームページによると、アグレッツィはロシアの漬物でキュウリの酢漬けのこと。

なぜインド料理でロシアの漬物?というと、創業者の相馬黒光はとても国際的な交流をされた人だったのだとか。

そういえば、メニューの中にボルシチとかナポリターノとか麻婆豆腐とか、いろんな国の料理をアレンジした料理がありましたね。

あ、そうそう、この薬味は足りない場合おかわりができるそうですよ。

 

レモンチャツネ、マンゴーチャツネ、粉チーズ

 

レモンとマンゴーのチャツネは、かなり酸っぱいです。

レモンのすごくいい香りがしました。

カレーに入れると、風味が全く変わるので、ぜひ試してみてください。

 

そして、カレー…いやカリー!

 

 

手前が、「中村屋純印度カリー」 1500円

 

野菜カリー 1500円

 

母が食べられないと困るので、2人で違うものを注文しました。

案の定、実物を見たら「野菜の方がいい」と言い出し、入れ替え(笑)

 

しかも、母が大嫌いなナスが入っていたからと、私のチキンカりーに投げ込まれた(笑)

おいおい。

 

野菜カリーは、れんこん、じゃがいも、インゲン、ナス、かぼちゃなどが入っていました。

野菜のみのブイヨンで作られているらしく、ちょっとマイルド。

定番カリーとは全く違う味でした。

これはこれで野菜の旨みがあって、お肉が無くても物足りなさがありません。

 

そして私がいただくのは、中村屋純印度カリー(チキンカリー)

 

チキンがボタッと勢いよく転げたところ(笑)

 

骨付きの肉なので、結構大きいかたまりです。

手羽元と、胸、ももと3種類のお肉が入っていました。

お肉ホロホローという感じではなく、割としっかりした感じ。

ちょっと食べにくいけど、やっぱり中村屋のカレー好きだなぁ。

あ、あと大き目のじゃがいもがゴロンと入っていました。

 

結構スパイシーで辛いし、インドカレーなんだろうけどどこか日本的な旨みがして、食べるたびに美味しいなぁって思います。

 

たまに中村屋の「インドカリーの素」というのを買って自宅でその雰囲気を楽しみます。

レトルトカレーよりも安価で中村屋の味を楽しめるのでお気に入りです。

 

ああ、おいしかった!

母も大満足で、ほぼ完食。

そして、ゆっくりできたので元気が出たらしく、いよいよチョコレートを買いに行きます!

 

タカシマヤなどの方が品数が多いのでしょうが、母にとってはあまり混雑する場所は避けたい感じです。

ほどほどの、いい場所知ってますよ(笑)

 

というわけで、やってきたのは小田急百貨店の11階催事場。

もちろんお客様はたくさんいるけれど、ほどほど(笑)

 

 

何にしようかと何度もぐるぐる歩き回って、なかなか決まらない母。

「試食してみても、どれがおいしいかわからないんだもん」と口をとがらせて、だんだん不機嫌に。

なら適当に決めちゃえばいいのに、やっぱり「いいものを贈って喜ばれたい」という気持ちがあるらしく…乙女か。

 

それほど広くない会場を、30分くらいぐるぐる回ってギブアップ。

お財布を私に預け、予算を告げると「私はベンチで休んでいるから、適当に買ってきて!」と言い出して(笑)

でも、私の分も買っていいと言われたので、張り切って買いに行きます。

結局買うまで30分くらいかかったけど、その大半は私のチョコを買うためだったな(笑)

 

そして、その間にこんなの食べました。

 

マックスブレナー

 

 

今年は、どのチョコレート売り場でもイートインコーナーが充実していますね。

 

チョコレートチャンクピザもマックスブレナーらしいんだけど、やっぱりサンデーがおいしそう。

どっちにするか悩んだけど、スモアは甘そうなので、グリーンティーの方にしました。

 

グリーンティーチョコレートサンデー 800円

 

 

抹茶アイスにチョコアイス、その下にはチョコソースにホワイトチョコチャンク。

チョコクッキーもささっていて、けっこう甘い。

でもイチゴの酸味やイチゴソースの爽やかさで、おいしく食べられました。

アイスがお好きな方はぜひ。

 

マックスブレナー以外にも、テオブロマ、パレドオール、ピエールマルコリーニなどがアイスやジェラートなどのイートインをしていました。

 

んー、アイス以外にもだしてくれたらいいのにな。

小さめのチョコケーキとか、チョコディップとかね。

 

そうそう、自分でもチョコレートを買いました。

 

バニラビーンズ  

 

今話題のルビー(756円)とコスタリカ80(648円)のタブレットを。

個人的には、酸味のあるチョコレートにハマっていて、タブレットで買う時は「酸味のあるのはどれですか」って買うことにしています。

あまり喉にくーってくるチョコが苦手なので、酸味のあるさっぱりとしたチョコレートが美味しいと感じるんですよね。

とある専門店の方の話しでは、酸味のあるものはマニアックであまり人気が無いらしい(笑)

でも、お店の方も酸味があるのが好きって言っていて、その時は盛り上がったな。

 

こちら、ルビー。

着色しなくてもこの色が出るチョコレートってすごいなと。

味ですが、こちらのチョコレートは、ワインパウダーとパチパチはじけるキャンディーが少しだけ入っているんです。

シャンパンをイメージしたらしいんですけど、食べた感じは普通のホワイトチョコに色と味を付けたチョコレートと変わりない感じでちょっとがっかりでした。

どうせなら、できるだけシンプルなタブレットで食べたかったな。

40gという小ぶりサイズなのに、結構なお値段ですしね。

 

そして、帰りは母も大好きな「墨繪 すみのえ」に寄ってパンを購入。

 

 

私のお気に入りは、(左)大豆パン176円、(右)オレンジパン259円

ちなみに母は、ごぼうパン(チーズとゴボウがごろごろはいっている)がお気に入りです。

 

さて、母はチョコレートをどうするのかな?

バレンタインデーに合わせて送るのか、それとも1か月遅れで持っていくのかな?

気になります(笑)

 

中村屋のカレー…いやカリー(笑)とてもおいしかったので、新宿に行かれたらぜひ訪ねてみて下さい。

ごちそうさまでした。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

新宿中村屋 マンナ ⇒ https://www.nakamuraya.co.jp/manna/

小田急百貨店 ⇒ http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/valentine/index.html

墨繪 ⇒ https://www.suminoe.in/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

1月29日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami