今年もまた、餃子のおいしい季節がやってきましたよ。
いや、一年中おいしいですけども。
今年も「餃子フェス TOKYO 2018 」へ行って来ました。
昨年は、駒沢公園が会場になったのですが、今年はまた中野四季の森公園へ戻ってきました。
朝から青空!餃子日和でテンションが上がったところで、参りましょう!
餃子フェスの横断幕?発見。
なにかと話題になっている中野サンプラザ。
そして、会場の「中野四季の森公園」へは、JR中野駅から7~8分くらいでしょうか。
あ。
JRに近い芝生の公園のあたりは、餃子のブースは無く、ドリンクとデザートだけでした。
うーむ。
今回のイベントも、電子マネーが使用できます。
のちほど詳しくご紹介しますが、餃子のブースは現金は使えません。
でも、ドリンクとデザートのブースは、現金も使用できます。
ちなみに、ペットボトルドリンクをのぞいて、餃子もドリンクも1品600円均一です。
ここにあったお店はこんな感じ。
芋屋 種子島…バター焼き安納芋&ミルクアイス
アイスブリュレクレープ…アイスブリュレクレープ
コスモポリタンディーバ…天使の羽根のスパークリング
コエドブルワリー…COEDO 毬花・瑠璃・伽羅・漆黒
hokkaido brewing…フルーツビール ラ・フランスハニー
サングリアMANIA…サングリア赤・白
オフィシャルドリンクバー(生ビールほか600円~)コカコーラブース(コーラほか200円~)
道路を挟んですぐ目の前なんですが、ここは横断ができません。
結構歩いて横断歩道から道を渡ります。
餃子日和です(笑)
今回の出店は少なめ。
餃子のブースは、12店舗だけです。
数人グループなら、シェアしていろいろ食べられますね。
全部いけるかも(笑)
ああ、こんな時、1人ってつまんないなー。
ゲートのすぐ下にチケットブースがあります。
今回のチケットの仕組みをご紹介します。
餃子はどれでも1皿600円です。
なので、チケットは1枚600円。
行列必至なので、今回もファストチケットが1枚500円です。
これがあれば、行列に並ばずに購入することが出来ます。
通常の列の他に、ファストチケット用の購入口があるので、優先的に購入できます。
【セットチケット販売】
・食べ比べセット(餃子5食、ファストチケット2枚)4000円→3800円
・全店制覇セット(餃子12食、ファストチケット6枚)10200円→9000円
・学割セット(餃子4食、ファストチケット2枚)3400円→3000円
・魔法のリストバンド(ファストレーン使い放題)→3000円
今回も電子マネーが使用できます。
【使える電子マネー】
ApplePay(iD)、QUICPay、nanaco、Edy、WAON、Kitaca、Suica、PASMO、Toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
特にApplePay(iD)を使用すると、ファストチケットを買わずにファストレーンが無料で使えます。
会場でApplePayを設定すると、ソフトドリンク無料券がもらえます。
※電子マネーのチャージ機はありませんので、チャージを済ませて持って来て下さい。
頂いたパンフレットを見ながらまずは一つ目に並びましょ。
あ、ちなみに私はSuicaにチャージしてきました。
初日のオープン直後だったのでそれほど並んでいませんが、このあとどんどん人が増えてきて、押すな押すなの状態に。
ファストチケット500円は高いと思いますが、1時間も待つようだったら、お金に変えられない感じになるかもね。
この頃は、餃子をどんどん出して手際のよいお店は列があっという間に解消して、誰も並んでいません。
まるで人気が無いみたいに見えますが、実際は違うんです。
お店によっては、単に手際が悪いだけで行列が長く伸びてしまっていることも…。
なので、ご来場の皆様は列の長さに惑わされず、気になる餃子から並ぶことをおすすめします。
行列が長いからといって、必ずしも人気店とは限らないです!
私が一番最初に並んだのは、こちらのお店。
餃子とワイン 果皮と餡
北海道産牛の濃厚味噌バター牛カツ餃子(餃子フェス限定)
フライ衣をつけた餃子って珍しいので並んでみました。
北海道産旭高松牛を使用しているそうですが、この牛は名門酒造「国士無双」の酒粕で育ったのだとか。
楽しみだー。
15分くらい並んでやっとゲットです。
お稲荷さんみたい(笑)おもしろい。
わさびがついていて、お店の方が醤油だれ?をかけて渡してくれます。
席数が圧倒的に足りず、しかも私のような一人で来た人は、席を取っておくこともできないので辛いです。
冷めてしまうのは嫌だったので、並びながら食べちゃいました。
アツアツでわさびが合う!!
フライになったことで、衣がしっかりしていてお肉の旨みがしっかり閉じ込められています。
おいしい!けど、餃子っぽさがあまり無いような…。
あと、「濃厚味噌バター」のせいか、出す前にお店のかけてくれた醤油だれのせいか、私にはちょっとしょっぱいなと思いました。
2軒目に並んだのは、こちら。
肉玉そば おとど×浅草開花楼
「東京名物肉汁おとど餃子」
浅草開花楼とコラボした皮がもっちりの餃子。
肉汁祭2連覇。なにやらすごいね。
ノーマルな餃子を食べたい方はこちら。
あとはわりと個性的なものが多いので。
こちらは回転が早く、5分くらいの待ち時間で餃子を手に出来ました。
もうちょっと焦げ目がついたらうれしいなぁ。
こちらはゆず胡椒がついていました。
肉汁がジュワッと口に広がる感じ。
皮はむちっとした感じです。
これはおいしいな。
私の好きな感じです。
シンプルな餃子が食べたい方はこれもいいかもしれません。
どんなお店が出店しているのか、このあたりで全部ご紹介します。
チャーハンスタンド
「特製チャーハン」
宇都宮餃子館
「肉汁健太餃子」※餃子フェス限定
花林唐餃子
「肉汁たっぷり!エビ餃子」※餃子フェス限定
羽根つき焼小籠包 Din's
「羽根つき焼き小籠包」
WASHIN TOKYO
「ちょい辛!ミンチたっぷりジューシー麻婆餃子」※餃子フェス限定
肉汁餃子製作所 ダンダダン酒場
「東京手羽餃子」
近江牛餃子 包王
「肉大盛 近江牛餃子」
餃子の宮でんでん
「胡麻坦々大肉汁スープ餃子」
餃子×バル ちびすけバル
「コラーゲン入り 肉汁ねぎ塩餃子」※餃子フェス限定
餃子とワイン 果皮と餡
「北海道産牛の濃厚味噌バター牛カツ餃子」※餃子フェス限定
餃子専門店 福吉 京都本店
「肉フロマージュ餃子」
餃子バル ぴこれ
「桜エビとホタテの濃厚ホワイト泡餃子」※餃子フェス限定
肉玉そば おとど×浅草開花楼
「東京名物肉汁おとど餃子」
今回の餃子は12種類。
皆様が食べたくなった餃子はありましたか?
私も最後の1皿を決めました!
餃子の宮でんでん「胡麻坦々大肉汁スープ餃子」です。
担々麺も餃子も大好きなので、きっとおいしいと思う!!
じゃーん!
大きめの餃子が3個入っていました。
胡麻たっぷりの坦々スープで、結構辛め。
お子様にはちょっと辛いかな。
でも、胡麻の香ばしさと辛味で私は好きな味!
そして、餃子も皮が厚くてもっちもち。
寒い日だったら、絶対これ頼むべし!
さて、餃子フェス、いかがでしたか?
1皿600円という値段や、ファストチケット500円というのにちょっと不満が無いわけじゃないのですが、やっぱり普段食べられない餃子がいろいろ食べられるのはうれしいですね。
変わり餃子もおいしいけど、なんだかんだでおとど餃子のシンプルな普通っぽい餃子がおいしかったかな。
私が買える頃には、こんな感じ行列に。
平日のお昼でこれなので、土日はもっともっと長い列ができることでしょう。
時間に余裕をもってお出かけ下さい。
そして、ApplePayが使える方はぜひ使ってファストレーンで素早く受け取ってくださいね。
そうそう、チケットを買うのは非効率!
ぜひ電子マネーを事前にしっかりチャージして、餃子を堪能してください!
☆餃子フェス
10月31日~11月4日まで
11時~21時(11月3日、4日は10時から)
中野四季の森公園
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
餃子フェス ⇒ https://www.gyo-zafes.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
10月30日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami