【穴場】有楽町でおいしいお茶が飲める秘密の場所。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

有楽町に、静岡のおいしいお茶が飲める場所があるんです。

それもひっそりと。

 

Shizuoka Mt.Fuji Green-tea Plaza

 

ん?

この入口の感じ、どこかで見たような。

実はここ、交通会館地下1階にある「静岡県 東京観光案内所」なんです。

つまり、静岡県の観光案内をする場所。

パンフレットもあるし、ほんの少しだけお土産も売っています。

また、担当の方がいらっしゃるので、観光の相談などもできます。

 

そして、この観光案内所のもう一つの顔が、「静岡茶Cafe」なんです。

 

 

以前は、もっと「観光案内所のついでにお茶も」って感じだったのですが、先日見たら、急に本気になっていてびっくり(笑)

でも、お茶だけが目的の方も入りやすくなったと思います。

 

中に入ると、カウンターに6席くらい。

テーブルには4人くらいが座れるくらいのスペースです。

 

メニューはこちら。

 

 

 

【メニュー】

・静岡茶 350円

・静岡茶とお菓子のセット 450円

・藤枝抹茶ジェラート6番 400円

・藤枝抹茶ジェラート4番 380円

・ほうじ茶ジェラート 350円

・静岡茶屋3種飲み比べ(平日限定)500円

 

【この日のお茶とお菓子】

掛川茶、川根茶、まちこ

お茶ようかん、富士山のように、甘夏もち、鞠福

 

お茶の知識が無いので、お茶を選ぶことが出来ず(笑)平日限定の3種飲み比べをすることにしました。

 

こんなトレイが出てきました。

 

この日は女性が2人いて、お茶を用意してくれました。

その間も、お茶について少しお話ししたりして。

 

そしてまず来たのが

 

普通煎茶 川根茶

 

お茶に対する知識が無いので、味をうまく説明できないのですが、まず一番に言えるのが「私が入れるお茶と全然違う!!」ってこと。

なによりも、香りがいい。

おいしいなぁってしみじみできます。

 

そこに私が選んだお菓子が来ました。

 

雅正庵 鞠福

静岡産抹茶を使った生クリームと小豆を羽二重餅で包んだ冷たい大福。

 

たっぷりのクリームに、やわらかーい羽二重餅でおいしかったです。

(黒文字で切った断面をお見せするつもりが、羽二重餅がやわらかすぎてぐちゃぐちゃに(笑))

 

こうして、静岡県のお茶だけでなく、銘菓も紹介してくれるわけですね。

 

そして、次のお茶です。

 

深蒸し煎茶 掛川茶

綺麗な緑色!!あ、写真撮る前に飲んじゃった(笑)

 

深蒸し茶は、普通の煎茶の2倍ほど長く蒸すそうで。

そうすることで、渋みが和らいでまるみのあるコクがうまれるんだとか。

また、葉っぱが細かくなることで、色が濃く出るのだそうです。

 

そして最後の一杯。

 

香りが特徴のお茶 まちこ

ほのかに桜葉のような香りがするお茶。

もちろん茶葉100%で、なにも香り成分を追加していません。

不思議。

 

3種類のお茶を飲み比べてお菓子も頂いて、500円なんてちょっと贅沢じゃないですか。

 

お店の造りを考えると、たとえばお友達と長くおしゃべりをするようなカフェとはちょっと違いますが、ひとりでもふらっと入って、おいしいお茶を頂いて、ホッと一息できる穴場だと思います。

 

もし有楽町でホッと一息つきたくなったら、訪ねてみて下さいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

 

静岡茶屋 ⇒ http://www.kotsukaikan.co.jp/product_sightseeing/63/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

5月22日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami