【完結編】にんじん嫌いな人でも食べられるレシピを八百屋さんに聞きに行く。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

前回、「お出かけ大好き みみみのごはん」が8周年を迎えました。

いつもご覧頂きありがとうございます。

 

8周年記念企画としまして、「旬八青果店」全7店舗をめぐって、私が苦手な野菜「にんじん」をおいしく食べるレシピを聞いて歩いております。

 

前回は、五反田店と大崎店の2店舗を巡りました。

まだご覧になっていない方は、ぜひこちらから先にご覧頂ければ幸いです。

では、にんじん旅、つづきをいってみよー。

 

4.小さい八百屋さんにひっきりなしにお客様。三田店

 

次は三田店に向かいます。

それにはまず、駅まで戻らないとね。

 

美味いビール、美味い料理 ココにあります。

手作り感満載の看板、いい感じ。

 

 

やっと私がよく知っている大崎駅が見えてきました。

 

さあ、山手線で移動です。

 

はい、到着したのが田町駅です。

グーグル先生にお願いして、また出発!

 

新幹線が見えました!!

もう、今まで数限りなく新幹線を見て来たけど、やっぱり見えるとテンションがあがりますね(笑)

 

 

 

運河があるからか、全体的に海っぽい装飾のものが続きます。

ね、グーグル先生?

 

…あれ。

 

なんか、グーグル先生が迷い始めたよ。

地図の中でぐるぐる現在地を探し始めました。

ええっ、そこを迷うの?

 

すると、しれっと現在地を修正してきました。

おいっ!

もう、時間があまりないのでちょっとあせりつつ、また引き返して三田店を目指します。

 

エンゼル街には、飲食店が入っているそうです。

なぜエンゼルかって?

それは、この大きなビルが…

 

森永のビルだから!

ふふ、森永といえばやっぱりエンゼルだもんね。

 

え?こういうところに八百屋さんなんてある??

 

バラが素敵。

 

あれ?こんなところにトマト…あ!ここだ。

 

旬八青果店 三田店

 

コンパクトなお店だけど、お客様がひっきりなしにやってきました。

「お鍋にパラパラっと青い葱を入れたいんだけど、細いの無い?」なんて方が来て、店員さんは「九条ねぎはどうですか?」ってすすめていました。

なんかいいな、そういうやり取りも。

 

ちゃんとお弁当も置いてありました。

ここではお味噌汁もあるんですね。

お勤めの方、きっと喜ぶだろうな。

 

お客様が引けるのを待って、人参を買いながらいつものを聞いてみました。

にんじん嫌いの人がおいしく食べられるレシピないですか?

すると、沖縄のにんじんしりしりおすすめですよーって教えてくれました。

なるほどって聞いていたら、あ!あとおすすめはたらこ炒め!って。

ほうほう、たらこ炒めおいしそう。

ちょうど我が家に明太子があったのでそれもいいなと。

 

三田店おすすめレシピ☆

にんじんのたらこ炒め

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★☆☆ 3

にんじんのおいしさ再発見  ★★★★★ 5

 

醤油味ばかりでもと思って、薄めの塩味にしてみました。

すると、すごくさっぱり!!

でも、たらこの旨みがあってしっかりとおいしいです。

うーん、薄味にしたので、にんじんが苦手な人はどうかなぁ。

お弁当のおかずとかにおいしそうです。

 

 

5.ドンキもプラチナ、さすが白金台

 

三田店を後にしまして、今度は田町へ戻るんじゃなく、三田駅から次の旬八に向かいます。

 

都営三田線に乗って、降りたのは白金台。

 

あらー、さすが駅もお上品。

 

出ている看板も、なんだか高級感あるもん。

 

白金で思い出すのは「シロガネーゼ」。

でも、本当は「シロガネ」じゃなくて「シロカネ」なんですよね。

ま、今どきシロガネーゼなんて言わないか(笑)

 

わ、なんかドン・キホーテが白っぽい。

あのガチャガチャした感じはどこにいったの?

 

プラチナドンキ!?

さすが白金台。

 

そして、ドン・キホーテのはす向かいに、発見しましたよ。

 

旬八青果店 白金台店(ドーナッツプラント併設)

 

ドーナッツプラントと一緒になっているんだ。

 

おいしそうないちご!!400円安くないですか。

買いたかったけど、何しろ大量のにんじんを持っているので、無事に持ち帰れる自信が無い…。

 

もちろん、ここでもにんじんを買います。

そして聞きました。

にんじん嫌いでもおいしく食べられるレシピありませんか?

 

すると、とってもオシャレな店員さんがしばらくうーんと考えて。

私は細かくみじん切りにして、ご飯に入れてピラフにしますね。

甘みが出ておいしいですよ。

あと、みじん切りで、ひき肉を入れてキーマカレーにするとか。

 

なるほど!

今までおかず系ばっかりだったので、ピラフは新鮮でした。

 

白金台店おすすめレシピ☆

にんじんピラフ

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★☆☆☆ 2

にんじんのおいしさ再発見  ★★★☆☆ 3

 

バターとコンソメを入れて、炊飯器で炊きました。

にんじんはいい具合に柔らかくなって、お子ちゃまでも食べられそうな味でした。

でも…。

にんじん嫌いにはこのビジュアルがドキドキしちゃうんで…(笑)

これ、コーンで作ったコーンピラフおいしそう←違う。

料理としてはすごくおいしかったです!

炊飯器ピラフ、おすすめですよ。

 

 

6.た、体力の限界だ…ちょっとズルしちゃう。渋谷店。

 

 

次は、渋谷店。

場所は、皆様ご存知の東急百貨店本店の地下。

へー、そんな場所にあったんだ。

…でも、休憩なしはキツイよ~!東急本店まで歩きたくなーい。

そんな時、思い出しました。

東急本店行きの無料バスがあるじゃない!!

渋谷駅は大掛かりな工事中で、乗り場が存在しているか不安だったのですが、ちゃんとありました!

年配の方に混じって、バスに乗車。

多分20本くらいのにんじんを背負っているんので、許してやってください。

 

あっという間に到着。

バス早いわー。

ちょっとズルしちゃった。

 

ああ、あったー。

 

いろんな柑橘系が並んでいます。

 

にんじんの断面を見せて、美味しさアピール。

そしてこちらでももちろん、聞いてみました。

 

にんじん嫌いでもおいしく食べられるレシピありませんか?

すると、こちらのお店の方もちょっと眉をひそめて小声で…

「実は私もあまりにんじんは得意じゃないんですよね」

おお、同士よ!

「私は生で、塩とオリーブオイルで食べますねー。」

 

なるほど、塩とオリーブオイルね。

 

この日はバレンタインデーだったので、東急地下もチョコレートがたくさん並んでいて盛況でした。

あぁ、みんなそうやってバッグの中をチョコで一杯にするのねっ!

私のこのリュックの中身が全部にんじんだって知ったら、みんな驚くだろうなぁ…。

いそいそと また送迎バスに乗り込みます。

 

渋谷店おすすめレシピ☆

にんじんと塩とオリーブオイル(名前のセンス…)

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★★☆ 4

にんじんのおいしさ再発見  ★★★★☆ 4

 

細切りに飽きたので(笑)スライサーでそのままカット。

水玉サラダって感じでかわいく出来ました。

黒こしょうを少し挽いてみました。

生なのでにんじん臭さはなく、食べやすいです。

塩とオリーブオイルなんてありがちな感じですが、にんじんにでは初めて使いました。

オリーブオイルでコーティングされている感じでおいしいです。

 

 

7.ほんわかあったかい素敵なお店 赤坂店

 

次は赤坂店ということで、やってきましたよ。

 

まあるいお皿が乗っているのが、TBSの社屋ですね。

 

オフィス北野って赤坂にあるんですね。

 

このあたりで、正直体力の限界。

にんじんの重さが肩にずっしりと食い込むし、気力減退中。

お茶でもしたいところですが、この頃ですでに時刻は15時。

残すはここ赤坂店ともう一軒。

休んでいる場合じゃないんだけど…でも、もう休まないと無理!!

だって、こんなところでばったり行き倒れて、リュックを開けたらにんじんがぎっしり詰まってたなんて、怖すぎるでしょう?(笑)

 

というわけで飛び込んだのが、以前ご紹介したこちらのお店だったのです。

 

シンガポールバクテー

 

 

シンガポールバクテーの紹介はこちらから

 

ここで、たっぷりの漢方やらスパイスやらニンニクまで食べたら、すっかり元気になりました。

身体もだけど、何よりも気力が回復したよねぇ。

肉骨茶、感謝です!

 

最後の力を振り絞り、赤坂店を目指します。

急げ急げー!

 

赤坂が、本当に坂の街でビビりました(笑)

いま、坂はかんべんしてー。

 

やっと目の前にお店が見えてきました。

 

旬八青果店 赤坂店

 

西日をたっぷり浴びてぽかぽかしたお店の中に、おばあちゃんが座っていました。

コンパクトな店内のイスに座ってお店の方と、「この前買って行ったトマトがねー」なんて話していて、お店の方もニコニコしながらお話を聞いていて。

なんか、あったかいわ。

私が子供のころ、八百屋さんとか魚屋さんとか、こんなふうだったなって懐かしく思い出しました。

 

正直、「おばあちゃん、そこすごく邪魔!」って思ったけど、おばあちゃんが私の持っていたにんじんをみて、「ここのニンジンは甘くておいしいわよね」なんてニコニコしているのを見たら、何も言えないよね。

ま、いいか!って思っちゃう(笑)

 

 

 

 

そして、またお店の方に聞いてみました。

にんじん嫌いでもおいしく食べられるレシピありませんか?

すると、お店の方はこんなレシピを教えてくれました。

 

ツナを入れて炒めるのはどうですか?

胡麻油でにんじんを良く炒めて、みりんを入れて、あとはツナをドバっと入れて醤油で味付け。

これは家族がみんな好きで、常備菜なんですよ。

 

なるほど!これは簡単で現実的ね。

 

赤坂店おすすめレシピ☆

にんじんツナ炒め

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★★★ 5

にんじんのおいしさ再発見  ★★★★★ 5

 

にんじんがとっても甘かったので、みりん無しで、味付けはお醤油だけ。

ツナの出汁もあってか、すごく食べやすいです。

ご飯が進んじゃう味です。

これ、好きだ。

 

そして、この赤坂店は2月25日に営業を終了し、移転しました。

新店は3月10日にオープンだそうです。

 

さあ、残るは1店舗。

現在、16時15分。

あああああ、帰らなきゃあー!

でもなんとかあと一店舗、がんばろう!

 

8.フルーツがずらりと並ぶ、目黒警察前店

 

東急東横線 中目黒駅へやってきました。

最後なのに、駅から15分くらいで一番遠いっていうね。

本当はバスもあるのですが、待っているくらいなら歩いた方が早い感じです。

 

同じニトリでも、中目黒だとかっこいい気がする(笑)

明らかに夕方になってきました…。

急がなきゃー!

 

 

中目黒っぽい、オシャレなお店がたくさん並んでいるのですが、見ている時間がありません。

そして…

 

あった!

 

いろんな古津が前面に出ていて、このあたりはフルーツが人気なのかな?

ドラゴンフルーツとか、なかなかこんなに前面に出てないよね(笑)

 

はっさくが大好きなんですけど、年々値上がりしている気がします。

今はいろんな柑橘があるから、作る農家さんが減っているのかな。

はっさく、好きなのにー!

 

あ、いけない、にんじんだった(笑)

お店の方に聞きましたよ、これが最後。

 

お店の方は、またまたちょっと小声で「私もにんじん苦手なんですよねー」と。

わお、結構いるな、同士。

「スティックサラダかなー、つけるソースにこだわると食べやすくなりますよ」とアドバイス。

なるほど。

 

目黒警察前店おすすめレシピ☆

スティックサラダ

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★☆☆ 3

にんじんのおいしさ再発見  ★★☆☆☆ 2

 

ソースにこだわるとおいしくなると言われたけれど、時間もないのでマヨネーズにからしを入れて、からしマヨ(笑)

でも、からしマヨおいしいです。

ただ…。

にんじん嫌いにはちょっと厳しいメニューかな。

でも、生の方が煮物よりも断然食べやすいですけどね!

 

さあ、何とか7店舗全部めぐりました…にんじん重かった…。

 

未だかつて、我が家にこんなにたくさんニンジンが在庫されたことがあったでしょうか。

 

最初の旬八キッチン天王洲店を入れると8店舗。

8つのお店おすすめのにんじん料理が集まりました。

 

 

 

旬八おすすめ にんじん嫌いのためのにんじん定食完成!!

 

わ、オレンジだわー(笑)

 

もちろん、すべておいしく頂きました。

 

さて、今回のにんじん企画、いかがでしたか?

 

今回、食べてみて思ったのは、旬八の農場で作ったにんじんのおいしさ。

なんかね、甘みが強くて、あの何とも言えないにんじん臭がしないんです。

 

正直、にんじんが嫌いだった私は、どのにんじんだって、全部同じ味でしょって思っていました。

でも違ったんですね。

お米やりんごが産地や農家さんで味が違うように、野菜だって産地や作った人のこだわりで味が変わるんですね。

その事を、知ることが出来ました。

 

そして、今までどちらかというと避けてきた、お店の方とコミュニケーションを取りながら買うのっていいなって思いましたよ。

旬八青果店の店員さんは若い男女が多くて、レシピを聞くとみなさん一生懸命考えて答えてくれました。

 

皆様の近くに、八百屋さんや魚屋さんはありますか?

スーパーでの買い物は便利でお手頃だけど、たまには八百屋さんとお話しをしながらお買い物をしてみて下さい。

いつもとはちょっと違ったお買い物が出来ると思います。

 

旬八青果店や旬八キッチンがお近くにある方は、ぜひ訪ねてみて下さいね。

 

8周年記念の企画、楽しんで頂けたでしょうか?

これからも皆様に楽しんで頂けるようにがんばります。

どうそ応援をよろしくお願いします!

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ

 

 

旬八青果店 ⇒ http://shunpachi.jp/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

2月27日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami