【祝】みみみのごはん8周年!いつもありがとう! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

おかげさまで、「お出かけ大好き みみみのごはん」が8周年を迎えました。

読んで下さった皆様のおかげです。

皆様のアクセス、いいね、コメントが毎日の励みです。

本当にありがとうございます。

これからも、続けられる限り全力でブログを書いていきます。

どうぞ、これからも引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

さて。

 

毎年恒例の企画モノ。

いつもは表ブログ裏ブログと2つセットで企画としていますが、今回はいつもとちょっと変えました。

ぜひ最後までご覧になって下さいね。

 

では、改めましてタイトルから…

 

 

祝8周年!8といえば、アレ。からのアレ。

 

0.それはサラダバーから始まった

 

いつも1~2ヶ月前から企画を考え始めます。

そろそろ考えないとなーと思っていた1月初めのころ、たまたま友人とランチをしました。

 

私 「ブログが2月で8週年なんだけど、何をやったらいいかなー」

友 「8周年?8…ハチ…はち…。あ、はちみつはどう?」

私 「んー。それは考えたんだけど、去年が7でバナナだったからなー」

 

そう、みなさんもなんとなく予想されたと思うんですけど、8周年でハチでハチミツ(笑)

でもなんとなく広がらず…。

さらにサラダバーを食べながら雑談を続けていたのですが、そこでふと思いつきました。

 

私 「八…あ、八百屋はどうかな。オシャレ八百屋とか」

友 「あ、そういえばテレビでやってたよ、オシャレな八百屋さん。名前が…なんだっけ」

 

その場で検索して、それっぽいお店を見つけました。

よし、これも何かの縁だ、今回のテーマは八百屋さんで決まり!

 

だってその八百屋さんの名前が「旬青果店」、ね?これも何かの縁でしょ?

 

まずは、旬八青果店について少し。

 

今では少なくなった、「旬の食材はなにか」とか「おすすめの食べ方はなにか」などの会話ができる八百屋さんをつくりたいと誕生したお店です。

今では都内に7店舗があります。

 

また、その新鮮野菜を使ったお惣菜やお弁当を販売するお店「旬八キッチン」も都内に4店舗あります。

旬八キッチンでは、旬で採れ過ぎた野菜やちょっと傷のついた果物なども仕入れて大切に使っています。

 

 

1.天王洲での第一歩

 

 

 

初めて訪ねた「旬八」は、天王洲のビルの1階にある普通の八百屋さんでした。

まだ細かい設定を決めぬまま、何かきっかけを捕まえたいと立ち寄ったのが天王洲の旬八キッチン。

 

普通の八百屋さん…でも、ちょっとというかかなり違っていたのはこれ。

 

店内にずらりと並んだお弁当です。

 

八百屋の平弁550円

唐揚げやサバの味噌焼きなどドーンとメインに人参やれんこんなどの野菜も入ってこのボリュームで550円は安い!

 

そして、オリジナルドレッシングのサラダが150円~

 

そしてこのカラフルなドリンクは、1杯200円の「旬ムージー」。

旬の果物や野菜などが入ったスムージーです。

 

この日、赤には、ビーツ、スチューベン、シナノゴールド、キウイ、桃太郎トマト、みかん、バナナ、パイン。

黄色はには、人参、サンフジ、シルバーベル、ネーブルオレンジ、みかん、パイン、バナナ。

いろいろ入ってますね。

 

そして、いよいよ企画のために私が手に取ったのは、これ。

 

にんじん!

 

ワタシ、にんじんが苦手なんです。

まあ、サラダやお漬物なら食べられるんですけど、煮物とかに入れられるとつらい。

身体にはいいのがわかっているんですけどね。

 

そこで!今回の企画はこの「にんじん」がメインにしました。

大人になって、嫌いな野菜があるなんてかっこ悪いってずっと思っていました。

 

幸い、旬八青果店では、コミュニケーションをとって野菜の美味しさを伝えるというお店だとか。

ならば、旬八の力を借りて、にんじん嫌いを克服しちゃいます!!

 

 

では、これから旬八青果店の都内7店舗を全部めぐって、にんじん大好きになっちゃうおいしいレシピをどんどん聞いて歩きましょう!

うんそうね、どうせなら7店舗全部ね。

 

 

…え?

7店舗全部?

 

 

…まあいいや、もう始めちゃうもんね。

 

まずはその手始めに、旬八キッチン 天王洲店で調査。

 

「にんじん嫌いでもおいしく食べられるレシピありませんか」と聞いてみました。

すると男性店員さんが、「にんじんのどういうところがダメですか?」と。

「煮た時の、あのむわっとするニオイというか味というか」が…と答えたら、こんなレシピをアドバイスしてくれました。

 

生の方がクセが無いので、からしマヨネーズをつけてスティックサラダ、手間をかけるならポタージュ、簡単にできるものならきんぴらはどうですか?

 

わお、なんかめっちゃ親切だ。

この企画で決定!

何やら楽しいものになりそうな予感です。

 

買って帰った人参でさっそく作ってみました。

 

旬八キッチン 天王洲店おすすめレシピ☆

人参のきんぴら

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★★★ 5

にんじんのおいしさ再発見  ★★★☆☆ 3

 

みりんと醤油を入れて普通に作ったきんぴら。

仕上げにすりごまを混ぜてみました。

 

確かに、味が濃いので人参臭さみたいなものは感じません。

ゴボウと一緒に作るよりも、人参だけの方がかえって潔いかも。

でも、味付けでごまかしているようで、肝心の人参の美味しさ再発見とはいきませんでした。

 

さて。

こんな感じで旬八青果店、あと7店舗を巡っていきたいと思います。

さすがにこの日はもう時間が遅かったので、数日後に出直すことにします。

 

そうそう、天王洲店にあった旬ムージーを飲んでみました。

 

思った以上にドロッとした飲み物でした。

中には、ビーツ、スチューベン、シナノゴールド、キウイ、桃太郎トマト、みかん、バナナ、パイン。

どの味がするとかあまりわからず、全部が一体となった味がしました。

無理なく飲める、そして体に良さそう。

そしてちょうど食べ頃の果物や野菜を使っているのか、自然なおいしさがあります。

これが200円ならいいな。

皆様にもおすすめします。

 

 

2.玉ねぎ苦手さんがいる五反田店

 

あの日から数日後。

空のリュックを背負ってやってきたのは、JR五反田駅です。

 

グーグル先生の案内はいつも裏道ぽい。

 

ソメイヨシノもさすがにまだ蕾が固いです。

 

歴史のありそうなお蕎麦屋さんが閉店していました。

 

すぐ隣には…。

いや、何事も理由は一つじゃないよね。

 

周囲に漂うスパイシーな香り。

ケニア料理のお店でした。

わー、おいしそう。食べてみたかった…。

 

そして、ありましたよ!

 

旬八青果店 五反田店

 

お弁当がずらり!!

こんなにあるってことは、これだけ売れるってことですよね、すごい。

 

そして、お店の方に聞いてみました。

にんじん嫌いな人もおいしく食べられるレシピありませんか?

すると、まず女性店員さんが、んーサラダとかですかねと教えてくれました。

人参が苦手で…という話をしていると、奥にいた男性店員さんがやたらに深く頷いてくれました。

伺ってみると、彼は玉ねぎが苦手とのこと。

料理に嫌いな野菜が入っているとテンション下がりますよねー、大人だから出されたら全部食べるけどきついですよねーと(笑)

お互い深く頷きましたよ。

 

そして、当たり前だけど、八百屋さんに勤めていたって嫌いな野菜はあるってわかって何だか親近感がわきました(笑)

 

買ったのはフルーツにんじん。

サラダで食べるとにんじん臭さが無くておいしいですよと教えてもらいました。

 

五反田店おすすめレシピ☆

にんじんサラダ

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★★☆ 4

にんじんのおいしさ再発見  ★★★☆☆ 3

 

お気に入りのドレッシング リケンのノンオイル 青じそ塩レモンで和えてみました。

フルーツにんじんはもともと人参特有のクセが少ないのでおいしく食べられました。

ただ、普通のにんじん100%だったら、ちょっと辛かったかも。

 

 

3.にんじん嫌いの同士発見! 大崎店

 

次は大崎店ですが、グーグル先生が歩いて15分と言うのでそのまま歩いて向かいます。

 

お、古くてかっこいいな。

 

いろいろ書いてある。

五反田で肉といえば?とかね(笑)

そういえば、お腹空いたなー。

 

そしてまた、明らかな裏道。

 

卓球しようよ!

 

これは、目黒川ね。

 

鶏肉専門店。

照り焼き、串カツ、骨付きもも焼き、とりメンチ、とりのチリソース、唐揚げ、山賊焼き…。

おいしそう!おいしそう!

 

 

あ!これはこの前イルミネーションクルーズに乗った場所だ。

 

ここも桜色のイルミネーションで綺麗だったな。

でも、あと少しで本物の桜並木になりますね。

 

ピーマン嫌いの人は泣くね。

 

グーグル先生、ここどこですか?

 

オシャレな空間。

おなかすいたな(笑)

もう少しだ、がんばれ自分。

 

はい、到着~!!

 

旬八青果店 大崎店

 

見ていると、お弁当が飛ぶように売れていきます。

近くにお勤めの会社員さんや、たぶん近隣にお住いの方とか。

年齢も様々で、おばあちゃんや若いママもお弁当を手に取っています。

 

私もここで旬八のお弁当ランチにします。

どれにしようかな。

 

お弁当はきっと同じキッチンで作っているんでしょうね。

旬八平弁は550円。

メインが唐揚げ、鶏の塩麹付け、鮭の柚庵焼き、サバの味噌焼き、鰯の甘露煮のどれか。

それと、野菜やつくだ煮など。

 

お弁当と人参を買いまして、お店の方に聞いてみました。

にんじん嫌いの人でもおいしく食べられるレシピないですか?

すると、お店の女性店員さんがちょっと小声で言いました。

「私もあんまりにんじん好きじゃないんですよね」

わお、ここにも同士がいた(笑)

彼女は言いました。

とにかくにんじんを細かく細かく刻むんですよ!

それが一番。とにかく細かく刻んでね!

 

んー、これはレシピと言えるんだろうか(笑)

でも、にんじん嫌いだからこそわかるというか(笑)さすが同士。

 

大崎店おすすめレシピ☆

にんじんのみじん切り入りハンバーグ

 

にんじん嫌いの食べやすさ ★★★★★ 5

にんじんのおいしさ再発見  ★★☆☆☆ 2

 

玉ねぎを入れずに、ひたすらみじんにしたにんじんをたっぷり入れました。

旬八のにんじんは甘みが強いのでこれで充分。

おいしく食べられましたが、お子様だったら見た目でばれちゃうな(笑)

嫌いな野菜をみじん切りにするというのは昔からある手法で、ちょっと消極的な方法だから美味しさ再発見というのとは違ったなー。

でも逆に一番現実的という気もしました(笑)

 

さあ、お弁当を食べましょう!

幸い、すぐ隣に「品川区立御成橋公園」というのがありました。

 

なんか崩れそうで心配になる桜のオブジェ(笑)

この左奥のもっさりしたところにベンチがありました。

 

平弁(サバの味噌焼き)550円 グリーンサラダ(小)味噌大豆ドレッシング150円 

 

んふふ、おいしそう。

 

サバの味噌焼き、しょっぱすぎずちょうどいい感じ。

ご飯が進む味です。

そして添えてあるのが、にんじん、エリンギ、じゃがいも、さつまいも。

に、にんじんデカッ。

たぶん蒸してあるのでしょうが、野菜本来の甘さでおいしいです。

ただ、薄味だからこれはおかずにはならないですね。

ごぼうサラダとひじきの煮物がついていました。

 

ミニサラダは、サニーレタス、グリーンリーフ、ロメインレタス、キャベツ、紫キャベツ、ミニトマトが入っていました。

葉物ばかりでふぁさっとしているけど、野菜食べてる!って感じがしておいしかったです。

 

あー、おなかいっぱい。

充実しているなー。

 

 

今買ったばかりのにんじんを手に取り眺めていて、とっても大事なことに気付きました。

今のところ2か所の旬八をめぐりましたが、残りはあと5軒。

そこで毎回1袋ずつにんじんを買うのか…。

小さい人参ではありますが、4~5本入っているにんじんを7カ所で買うとして、30本くらいのにんじんを買うことになりますよね。

それを、ずっと持ち歩くことになりますよね??

 

…にんじん30本持ち歩くって、どんな行商人ですか。

 

ああ、なんかテンション下がったわ。

しかも、この日はバレンタインデー。

ふんふん。

いいもんね、私がんばるよ。

 

何しろこの時点ですでに11時半。

急がないと、今日中にすべてを回ることができません。

いそげー!

 

公園をあとにしまして、次のお店に向かいます。

 

…と、今日はここまで。

 

これからどんどん増えていくレシピとニンジン。

1日で7軒の八百屋さんを巡るというよくわからない旅はまだまだ続きます!

果たして夕暮れまでに間に合うのか!そしてにんじん嫌いは克服できるのか!

ぜひ次回もご覧になって下さい。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ

 

 

旬八青果店 ⇒ http://shunpachi.jp/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

2月20日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

12月16日に掲載されました!

「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!

 ニュース&レポート →こちらから

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami