ケンタッキーフライドチキンの「濃厚香味バターチキン」を食べに行きました。
数量限定だそうですが、これで2回目。
注文をしようとしたら、これが目に入りましたよ。
ケンタッキーの新常識 フィンガーナップ
指先を保護するためのキャップというか手袋ならぬ指袋的なものですよね。
ネットニュースで見た気がします。
でも、店舗限定なのか、案内を実際に見たのはこれがはじめて。
おもしろそうだから、ぜひ使ってみますよ!
レジでお店の方に声をかけたら、すぐに出してくれました。
やはり直に食べ物をつかむ物なので、衛生的なツボみたいなものに入っていて、そこから使用者(私)が自分でしゅっと抜くのでした。
そしてチキンタイムー!
濃厚香味バターチキン×2ピース、ホットコーヒー
バターの香りがして好きな味です。
そして、今回初めてフィンガーナップをはめてみます
適当にしゅっと抜いただけですが、2枚取れていました。
本当は1枚なのかな?
それとも、もともと2枚ずつ取れるようになっているのかな?
ところで、ふだん皆さんはどうやってチキンを召し上がっていますか?
私は紙ナプキンでしっかり包み込むようにして食べています。
持ちやすいし、油もそこにしみ込むから、少しでもヘルシーになっているような錯覚を覚えるからです(笑)
これがフィンガーナップを広げた所。
ここに親指と人差し指を入れます。
ピントが合っていませんが…こんな感じです。
ではいただきまーーーす!
むにゅっ。
・ 直に触るので、揚げたてだとものすごく熱い。
・ 肉のむにゅっとした感触がなまなましい。
・ 段々、油でフィンガーナップが滑るようになる。
・ 片手だけではちゃんとチキンをつかめないので必ず両手で。
フィンガーナップを使って気付いたことはこんなかんじ。
一番驚いたのは、やっぱり熱い事!!
そしてチキンを食べていると、その脂でどんどん滑ってきちゃうことです。
こんなの無しで手づかみで食べた方がおいしいよとか、私のようにナプキンで包んだ方が滑らないから食べやすいよとかいろいろ意見はあるでしょうね。
最初にレジでフィンガーナップをお願いした時、アンケート用紙をもらいました。
最後の方には、「フィンガーナップは必要ですか?」みたいな根本的な質問もあって、ケンタッキーも試行錯誤しているんだなぁと思いましたよ。
皆様もケンタッキーでチキンを召し上がる時には、レジで「フィンガーナップはありますか」とぜひ聞いてみてくださいね。
さて、これは別の日。
新製品を食べました。
辛々醤(カラカラジャン)チキン 1ピース220円
2月15日までは、「四川ラーソース」、16日からは「タイ風ペッソース」です。
まずは全体像を。
アイスティー、カーネリングポテト、コチュ醤ツイスターのセット640円 +辛々醤チキン1
辛々醤(カラカラジャン)チキン 1ピース220円
なんか衣がごわごわして厚め。
中の鶏が小さくに感じました。
では、うわさの四川ラーソース
食べてみると…、まあ辛いのは辛いけど、チキンに付ける量で調整できるので食べやすい辛さです。
ポテトにもつけてみましたが、なかなかオツな味です。
そしてー、次はこちら。
コチュ醤ツイスター
ツイスターというのは通常、カーネルクリスピーというサクサク衣の胸肉と野菜をトルティーヤで巻いたものです。
ですが、コチュ醤ツイスターは、カーネルクリスピーと韓国風焼肉のコラボとなりました。
焼肉は上のトッピングだけじゃなく、中央にも入っていました。
ちょっと味が濃いめですが、甘辛い味で好きな人が多そうです。
さて、いかがでしたか?
一番みなさんにお知らせしたいのがこのフィンガーナップ。
体験として面白いので、ぜひ試してみてくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ケンタッキーフライドチキン ⇒ https://www.kfc.co.jp/top.html
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
2月6日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami