ブログネタ:アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! ハンズフリードライヤーの使用感想をブログ投稿ください! 参加中
アイリスオーヤマ生活家電アンバサダーとして活動させていただいています。
今回我が家にやってきたのは、ハンズフリードライヤーです。
ハンズフリー?
つまりは手で持たなくても使えるというドライヤーです。
うん、今までありそうで無かった感じです。
見た目はこんな感じ。
コロンとしたかわいらしい姿ですよね。
私、最初に聞いた時、正直なところ「なぜハンズフリーにする必要があるの?」って思ってしまいました。
でも、母がこんなことを言っていたのを思い出したんです。
「ドライヤーってずっと持っていると重いのよね」
高齢になると、ずっとドライヤーをもって手を挙げているのが疲れるみたいなんです。
そうか…そうだよね。
高齢者に置いたまま使えるハンズフリーのドライヤーは使いやすいのではないでしょうか。
そうだ、小さいお子さんの髪の毛を乾かす時も、便利かも!
ドライヤーを持たなくていいってことは、両手を使ってタオルで優しく拭きながらお子さんが飽きちゃう前に素早く乾かせますよね。
こんなふうに角度を変えて使えるので、置く場所や使う人によって自由に動かせます。
あと、これは髪の毛を乾かす使い方ではないのですが…
風邪をひきはじめの時、背中がぞくぞくすることありますよね。
その時に、首の後ろ側をドライヤーで温めるといいと聞いたんです。
でも、自分で首の後ろにドライヤーをあてるって結構むずかしいですよね…(笑)
そんな時、ハンズフリーなら、適度な高さにドライヤーを置いて、首の後ろや背中などを簡単に温められるじゃないですか!
もしかして、肩こりなども少し楽になったりして。
※やけどなどに注意の上お使いください。
ハンズフリードライヤーは、もっともっといろいろな使い道が発見できそうです。
とはいっても、ドライヤーはどうしても手に持ちたい!って方もいるかもしれません。
お母さんはハンズフリーで使えばいいけど、自分は手に持ちたいよってね。
ご安心ください。
スタンドの部分を手に持てば、普通のドライヤーのように使うこともできます。
形がコロンとしているので持つと不思議な感じですけど、スタンドは先が細くなっているので持ちやすいです。
アイリスオーヤマ様の担当の方がモデルになって下さいました。
マイナスイオンで髪がサラサラになり、乾燥でバリバリになりにくいです。
音も静かで、夜でも使いやすいです。
今までありそうでなかった、置いて使えるハンズフリードライヤー。
ドライヤーを購入予定の方は、ぜひ候補の一つに入れてください。