今から1ヶ月くらい前のことですが、上野へ行きました。
帰る前に、以前から気になっていた「PARCO_ya パルコヤ上野」に寄ってみました。
2017年11月にオープンしたばかりです。
パルコヤは、おとなのパルコだそうです。
うむ。
場所は、上野松坂屋南館があった場所。
上野フロンティアタワーの1階~6階にあります(7階にはTOHOシネマズがあります)
JR御徒町駅からすぐです。
PARCOといえば、渋谷を代表する若者向けのお店という印象ですが、上野というちょっと年齢層が高めの場所への出店ということでいろいろ考えているようで…。
1階から各階にはファッション、雑貨、コスメなどの有名店が入っています。
さらに各階にはカフェも。
6階には「口福回廊」というレストランフロアがあります。
建物自体がそれほど大きくないので、レストランは8店舗あってもそれぞれすごくコンパクト。
まだ新しいせいかごった返していました。
レストランフロアにある8店舗はこんな感じ。
◆ 浅草 銀鯱 (粕漬けと炉端焼き)
◆ 上野 やぶそば (蕎麦)
◆ 上野 焼肉 陽山道 (焼肉)
◆ 上野 ワインバル八十郎 (ワインバル)
◆ 金沢まいもん寿司(廻転寿司)
◆ 仙臺牛たん炭焼利久 (牛たん)
◆ 中国名菜 銀座アスター (中国料理)
◆ 天ぷら 新宿 つな八 (天ぷら)
◆ 北海道 くろまる (洋食)
どこも高級そう…。
悩んだ末、席に多少の余裕があった 「上野 やぶそば」に入ることに決めました。
ちょっとわかりにくいと思うのですが、写真の中央から人がいる方にお店が続いています。
その他に、手前に黒いイスの背もたれが見えますよね。
ここにも2人掛けの席が3つほどありまして、もう通路から丸見え…というかほぼ通路なんですけどそこでも召し上がっているお客様がいらっしゃいます。
あの席は嫌だなぁ。
なんとか店内に案内されますと…。
店内には、Uの字型のソファー席?みたいなのが3つくらいありまして、そこに案内されました。
詰めればなんとか5~6人は座れる感じのテーブルです。
そこがなんと「相席」だというのです。
大きなテーブルとかで相席というのはよくありますが、こんな普通サイズのテーブルで、しかもUの字の椅子で、みちみちに座って相席は無いなー。
でもその他はカウンター席が6席くらいあるだけで、そこも一杯でした。
うーーん。
でも仕方ないので、他にお客様が来ないことを祈って、その席に座りました。
お昼のメニューはこんな感じ。
お昼の組み合わせ色々
※お蕎麦を注文の場合のみ、茶わんサイズのdonぶりを注文することができます。
さくらせいろう600円、さくらかけそば600円、かけそば800円
かれーなんばん1070円、かれーせいろう1070円、鴨なんばん1850円
鴨せいろう1850円、天ぷらそば1900円、天せいろう1800円
+
天麩羅のお茶わん700円、焼き鴨のお茶わん700円、かれーのお茶わん500円、海の幸のお茶わん1000円 それぞれ香の物付き
例) かけそば800円 + 天麩羅のお茶わん700円 合計1500円
もちろん、お蕎麦だけでも注文できますが、茶わんサイズのdonぶりだけを注文することは出来ないということですね。
うーん、結構なお値段で(笑)
悩むー。
そして注文。
しかし、しつこいようですが…。
これだけの金額のものを注文するのに、この狭いスペースに押し込まれて相席っていうのは納得がいきません。
割り当てのスペースが少ないのなら、こんなカッコつけたU字の席を無理くり作らずに、大きなテーブルでもドーンと置いて相席にしたらいいのに。
高級感は出にくいかもしれないけど、客としてはその方がずっとくつろげます。
ぶーたれているうちに、お蕎麦がやってきました。
鴨なんばん 1850円
これは同行者の分。
ああ、おいしそう。
そして私の注文したのが…
さくらせいろう600円 + 焼き鴨のお茶わん700円 = 1300円
わお、やっぱりおいしそう。
ちなみに、「さくらせいろう」や「さくらかけそば」というのは少量盛りのことだそう。
小盛とかミニとか言わないところが粋。
蕎麦前を楽しんだ後の〆のお蕎麦は少な目がちょうど良いって事でしょうか。
藪!
蕎麦は少量を箸でとり、つゆに先をチョンとつけてさーっと飲み込んでいく感じ。
きっとそれが粋なんでしょうが、こちらいつもの麺つゆ感覚でどぼんとつけてしまい、「おお!しょっぱ!」って感じの無粋な人なのでした。
蕎麦って香りがするんだなぁと改めて思いました。
ちゃんとしたおいしいお蕎麦を、久しぶりにいただきましたよ。
でも、それをさらに上回るおいしさだったのが、こちら。
まるで焼き鳥のように一口大に切った鴨がごろごろ。
香ばしく焼かれていて、ねぎの香ばしさも甘さもごちそうです。
辛めのタレできりっと焼いてあるので、よくある焼鳥丼のように甘さで飽きることがありません。
なんか江戸の味だなと感じました。
この焼き鴨のお茶わんが本当に印象的だったので次に来たら、この丼を食べようかとメニューを見返したら…
焼き鴨のdonぶり 1800円とのこと。
あ…うーん。
やはり庶民には少々ハードルが高いのでありました。
でも、やっぱりなんだかんだ言っても、上野やぶそば、おいしかったな。
ごちそうさまでした。
ディナータイム限定で、シャンシャン誕生記念のガレットがありました。
今度はぜひ。
オマケ☆
JR御徒町駅南口前にある「おかちまちパンダ広場」にスケートリンクが出来ました。
その名も「シタマチ.スケートリンク」。
2月28日まで営業しているそうです。
パンダがいるわ。
パンダみたいなヘルメットもありました(笑)
小さいお子様でも楽しめるイス?そり?みたいなものもありましたよ。
いくら冬とはいえ、東京都内の屋外でよくスケートなんてできるなって思ったら、これは氷じゃなくてスペイン直輸入の合成リンクなんだって。
詳細は公式ページでご確認くださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
パルコヤ ⇒ http://parcoya-ueno.parco.jp/pc/
シタマチスケートリンク ⇒ http://shitamachi-sr.com/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
1月9日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami