極細軽量スティッククリーナーでお掃除上手を目指す!#アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! 極細軽量スティッククリーナーの使用感想をブログ投稿ください!ブログネタ:アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! 極細軽量スティッククリーナーの使用感想をブログ投稿ください! 参加中
 

アイリスオーヤマ生活家電アンバサダーに選んで頂き、今回で第3期となりました。

読んで下さる皆様に、アイリスオーヤマ家電の良さをお伝えできるようにがんばります。

 

今回手元に届いたのは、「極細軽量スティッククリーナー」。

 

充電式のコードレスクリーナーです。

なんといっても、重さが1.2キロってことですごく軽いです。

 

さっそく使ってみました。

 

ちょっと拍子抜けするほど軽くてびっくり。

軽いってことは、高いところのお掃除も楽々できますね。

例えば、エアコンの上とか、照明器具の表面とかね。

 

そして、先日開催されたアンバサダー座談会の時に説明して頂いて気になっていたのがこの機能。

 

赤いランプがついているのが見えますか?

これが「ほこり感知センサー」です。

 

 

ほこりが多いところでは赤く光り、少ないところでは緑色に光ります。

これがあれば、「ほこりがとれているかなー?」と同じところをゴリゴリ擦らなくていいってわけですよね。

 

そしてこのほこり感知センサー、もっと大事な役割があるんです。

 

コードレスクリーナーで気になることの一つが、充電したあとどれくらい使用できるかですよね。

ちなみに、このクリーナーは、3時間充電して標準モードで約20分使用できます。

でも、これを「自動モード」にすることによって、あと10分くらい長く使うことが出来るんです。

 

なぜでしょう。

 

実は、さっきの「ほこり感知センサー」に関係があります。

自動モードを選択すると、赤いランプが点灯した時(ほこりが多め)は、出力を強くしますが、緑のランプが点灯した時(ほこり少なめ)の時は、出力を抑えて運転するんです。

つまり、無駄なパワーを使わないので、長く使うことが出来るんですね。

 

そうそう、残りのバッテリーが少なくなると、バッテリーランプがゆっくり点滅して知らせてくれます。

早い点滅を始めたら、もうすぐ無くなるって事!

消灯してしまう前に、充電しましょう。

 

ヘッドは、「サイクロンストリームヘッド」といって、内側にサイクロン気流を発生する方法でゴミを吸い上げています。

これで、パワー不足は心配ありませんね。

 

そして、延長パイプの部分を外すと、ハンディクリーナーとしても使えます。

例えば、車の中やソファーなどのお掃除に便利そうです。

 

これはいいなと思ったのは、取り外しする部分。

びっくりするほどスムーズで、静かに「カチッ」とハマるんです。

ストレスなく着脱できそうです。

 

もちろん、T字のフロアヘッドをつけたままでも使用できますが、外してブラシタイプで使用することもできます。

 

このブラシはどこから来たのかって?

実は、もともとついていたものを、パカッと動かしただけなんです。

こんな感じ。

 

これならブラシタイプにしたい時も、ブラシヘッドを探さずに済むからラクチン。

 

いつもついつい見てないふりをしちゃう窓わくのあたりを、階段掃除のついでに。

おお、これなら簡単にできますね。

 

ゴミは、専用紙パックの中にたまります。

オレンジ色の所から外して、そのままポイ。

ダストカップなどを洗浄する手間が無くて簡単です。

そして、取り付けも簡単です。

 

我が家では、このスティッククリーナーは、階段とその周辺の掃除用に決めました。

なぜなら、いつも掃除機を持って上がったりするのが大変で、ついつい掃除を怠ってしまう場所だったからです。

近くにいつも置いておけば、コードレスですし気軽にお掃除できますよね。

 

そうそう、このスティッククリーナーはそんな時にとっても便利なスタンドがついています。

 

 

こんな感じで立たせます。

※撮影のために窓際に仮置きしています。

 

いくら壁際に立たせたとしても、パタンって倒れちゃうんじゃない?とご心配の方もいらっしゃるでしょう。

でも大丈夫。


image

このような専用のプレートが付いていますので、それを壁に接着。

このパーツには鉄板が、本体にはマグネットが入っているので、しっかりと立てかけられるのです。

 

image

充電式でコードレス。

とても軽い掃除機なので、普通の掃除機では掃除しにくい2台めの掃除機として活躍すると思います。

特に、私のようにお掃除が苦手な人が、ついつい後回しにしてしまうような場所にセットしておけば、きっと今度こそ、私もお掃除上手になる!…はず!

 

コードレスのスティッククリーナーをお探しの方は、ぜひ候補に入れて下さい。

 

 


極細軽量スティッククリーナー

 

https://www.irisohyama.co.jp/ultrafine-light-stick-cleaner/

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村