【表企画】東京ステーションホテルのモーニングビュッフェでお誕生日! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

 

 

 

8月29日は私の誕生日。

昨年は銀座の大人カフェで1人アフタヌーンティーを楽しんできました。

さて、今年はどこに行こうかな。

 

そう思っていたところ、いい企画を見つけました。

 

【再登場】予約限定 東京駅の屋根裏空間で上質な時間を!こだわり抜いたブレックファストブッフェ

 

つまりは、「東京ステーションホテルモーニングビュッフェを食べませんか?」ということです(笑)

 

ゲストラウンジアトリウムが、口コミサイト「トリップアドバイザー」の「旅好きが選ぶ!朝食のおいしいホテルランキング2017」で、今年初めてランクインしたのだそうです。

ランクインを記念して、通常は宿泊者のみが利用できる「ブレックファストブッフェ」を、予約限定で宿泊者以外でも利用できることになったのです。(※受付終了)

 

予約が出来るのが6日間。

その中に私の誕生日8月29日が入っていたんです!!すごい。

これは行くっきゃないでしょ。

もちろん、すぐに予約しましたよ。

 

そして迎えた当日!!

7時の予約時間に間に合うように、早朝に起きまして家を飛び出しました。

いつものジーンズ姿ではなく、一応ほんのちょっとだけ小ぎれいにしてね(笑)

 

 

東京駅の丸の内口。

 

 

早朝なので、ロビーにはホテルの方がいるだけ。

ドキドキしたけど、迷うよりも聞いた方がいいので行き方を聞きました。

エレベータまで案内していただき、4階へ。

 

客室の並ぶ通路の奥に、アトリウムが見えました。

 

予約の7時よりも少し前だったのですが、そのまま席へ案内して頂けました。

 

 

三角屋根のような高い天井。

一番高いところで9mほどあるそうです。

 

※これは帰る時に撮ったので混んでいますが、私が到着した朝7時前は数組が静かに食事をとっているだけでした。

 

これがどこかというと…

 

 

東京駅の正面のココなんです。

 

丸の内駅舎は、2012年に復原を終えましたが、それまでは使われていない「屋根裏」のような場所だったという事です。

復原工事の時に、天窓から光が差し込む、開放的な空間として生まれ変わりました。

 

東京駅丸の内駅舎は、国指定重要文化財です。

「使い続ける文化遺産」の象徴となっている場所だそうです。

 

そして、110種類というアイテムが揃う朝食をさっそくいただきましょう!

 

魚のロースト、豚肉のロースト、豆腐の磯部揚げ、本日のピラフ、ラザニア

シーフードロール、海老フライ、クリスピーベーコン、ハッシュドポテト、ソラマメのブイヨン煮

ソーセージ、無塩せきロースハム、無塩せきベーコン、温野菜

 

ポテトスープ(冷製)

 

フルーツデニッシュ、クロワッサン、キッシュなど

 

 

オニオンスープ

 

シェフが常に2人いる エッグステーション

 

エッグベネディクト、オムレツ(ツナとトマトのバジル風味、ホテル伝統の黒毛和牛のビーフシチューソース、きのこのクリームソースのいずれか)

 

私もオムレツをお願いしました。

す、すごい具だくさんでした。

 

 

新鮮野菜を使ったサラダコーナー

パプリカ、きゅうり、玉ねぎ、リーフレタス類、ベビーリーフ類、モロッコいんげん、ブロッコリー

タマゴサラダ、タラモサラダ ほか

 

オリーブオイル、亜麻仁油、バルサミコ酢、バジルドレッシング、白バルサミコドレッシング、ノンオイルドレッシング梅

 

ミニトマトなど

 

アトランティックサーモンマリネ、海老のマリネ、シーフードのマリネ

 

生ハム、若鶏の胡麻風味、モルタデッラ

 

カマンベールチーズ、スモークチーズ、コンテチーズ、ドライフルーツ、ブッシュ ド ルッセ

 

アーモンドミルク、牛乳、水

 

【ジュース】グアバ、マンゴー、オレンジ、アップル

 

コーヒーか紅茶がテーブルでサーブされました。

 

最初はこんな感じです。

 

右手はオニオンスープ。玉ねぎもどっさり入っていて、トロリと濃厚でした。

 

オムレツは、ホテル伝統の黒毛和牛のビーフシチューソースを選びました。

黒毛和牛の味と歯触りを感じつつ、伝統のビーフシチューの味も堪能しましたよ。

ビーフシチューがお好きな方には、きっとこたえられない味だと思います。

 

 

何がうれしいって、やっぱりチーズですよね!

コンテチーズも、カマンベールもおいしい!

初めて食べたブッシュドルッセは、山羊のチーズだそうです。

クセがありますが、それがまたおいしいの。ふふふ。

もちろん、サーモンも生ハムもおいしいです。

 

ミニクロワッサンと、一口サイズのキッシュ。

手前の黄色いのは、フレンチトーストです。

ふわっふわで口の中で溶けていきます。

クロワッサンもパリッパリでおいしかったな。

パンもたくさんありました。

トーストできるマシンもちゃんと用意してありました。

おいしいチーズでバゲットを食べたかったな。

 

ピンクのドリンクは、グアバのジュース。

もっと酸っぱくてもいいのにね(笑)

 

あちら側の壁沿いには洋食がずらり。

そして逆側には和食です。

 

その奥はソファ席です。

 

天井は天窓になっていて、時々光がぱあーっと入ってきて、レストラン全体を明るくしました。

天井が高いって気持ち良いですね。

 

洋食のメニューより

ソラマメのブイヨン煮が好みの味付けでした。豆、好きですしね(笑)

 

 

では、次へ参りましょう。

いよいよ和食ゾーンです。

 

紀州梅、いくら、しらす干し、辛子明太子

しらす干しが、「Dried Young Sardine」とあったのは、そのまますぎて笑ってしまいました。

 

かつおぶし、大葉、大根おろし

かつおぶしが、この削り器で削られているのがすごい。

外国の方は、絶対に木くずだと思うよね(笑)

 

十六種類の国産雑穀入りご飯と白米

福神漬け、らっきょう、チキンカレー

 

高知県仁淀川清流 うなぎの蒲焼、みそ汁

 

鶏のから揚げ、柚庵焼き、だし巻玉子、焼き魚、飛竜頭

 

温泉玉子、柚子こんにゃく、たくあん、国産枝豆と胡瓜の漬物、ゆず白菜の漬物、佃煮

昆布の佃煮、小松菜のお浸し、切り干し大根の煮物、納豆、海苔

 

 

とろろ、湯葉、本日のお造り(まぐろ、タコ)

 

というわけで、和食はこんな感じに。

 

まぐろ、たこ、湯葉、うなぎ、梅干し、いくら、明太子。

ご飯をこの3倍くらいよそって、明太子にいくらでワシワシ食べたいです…。

でも、まだ他にも食べたいものがあるし、がまんがまん。

 

 

ワッフルのとなりに、なぜか原木の生ハムが。

この切りたての生ハムとワッフルを食べるのかな?

その他、ワッフルのソースとしてチョコレートシロップ、オーガニックはちみつ、オーガニックメープルシロップなどがありました。

 

んー、甘いのはなー。

 

なので、ミニチキンカレーをつくってきました。

サラダには、カマンベールを一切れのっけましたよ。

左は搾りたてのオレンジジュース。

右のカップはポテトスープです。

 

フレッシュオレンジジュースはリアルなオレンジ味で酸味もありすごくおいしかったです。

カレーも濃厚で、辛さはそれほどではありません。

おなかに余裕のある人向けメニューですよね(笑)

 

 

低脂肪ヨーグルトとブルガリアヨーグルト

ココナッツピューレ、アプリコットピューレ、カシスピューレ、マンゴーピューレ

 

そういえば、これも絶対食べてみたいと思っていたので、すでにおなかいっぱいですがちゃんと食べます(笑)

 

 

そう、エッグベネディクト。

コチラのエッグベネディクトは、クロックムッシュにエッグベネディクトをのせたものだそうで。

聞いただけで満腹の予感(笑)

 

きたー!

となりに、シャシャシャってなっているのはバルサミコだそうです。

 

広がる卵の湖。

さすがにこのタイミングだとこってり具合が染みます。

かと言って最初に食べたらそれで終了になりそうだし(笑)

 

 

 

オーガニックミューズリー、有機玄米フレーク、オーガニックコーンフレーク、オーガニックフルーツグラノーラ

フレッシュオレンジジュース

 

デザートを…と思ったのですが、お腹がいっぱいに。

でも、簡単にデザートをご紹介します。

 

 

メイプルシフォンケーキ、水饅頭、抹茶わらびもち、黒蜜、あずき、きな粉、求肥

ということは、自分でパフェのような盛り合わせが作れるってことかな?

フルーツシャーベットも気になります。

 

でもなんか、甘いものの気分にまだなれないのよね。

 

フランス産のメロン、バナナ、グレープフルーツ、アロエのシロップ漬け、キウイ、オレンジ、パイナップル、ぶどう

 

ぶどうとフランス産メロン。

 

んー。

フランス産メロンと聞くとかっこいいけど、やわらかさ、ジューシーさと甘さでは日本のメロンの方が美味しい感じ。

いや、まあ硬くても甘さはあるからおいしかったですよ。

 

たくさんあるティーバッグの中から、チャイを(笑)

 

そして、最後の最後は、フルーツシャーベットで〆ました。

フルーツとシロップのみで作ったみたいで、さっぱりしてすごくおいしかったです!!

 

帰りに、木村屋のミニ蒸しケーキを頂きました。

 

あんぱんの事もあるみたい。

なんだかすごくうれしいものですね(笑)

 

 

行ってみた感想です。

 

まずはさすが一流ホテルは接客が心地よく、楽しい時間を過ごせました。

まさに優雅なお誕生日の朝食って感じでした。

お料理は、とにかく使われている材料が良いものばかりで、どれもおいしかったです。

1人4600円ですから、当たり前なのかもしれないけれど。

そして、特に和食がおいしく感じました。

 

東京ステーションホテル アトリウムは、通常一般には解放されていません。

このお料理を味わうには、次の一般公開を待つか、宿泊するしかなさそうです。

 

今回の企画はすでに満席だそうですが、もしまた一般に開放していたらぜひ予約をして訪ねて見て下さいね。

 

今年もおかげさまで、無事に誕生日が迎えられました。

ありがとうございます。

これからも全力でがんばりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

東京ステーションホテル ⇒ http://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/atrium/

 

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami