7月25日は、土用の丑の日だそうですね。
土用の丑の日といえば、やはり「うなぎ」。
皆様は、うなぎを召し上がりますか?
我が家は、母がうなぎが苦手なので、あまりイベントとしては盛り上がらないです(笑)
でも!
ネット情報で、「うなぎパン」というのを見つけました。
以前成田で買ったうなぎパンとはちょっと違う方向のやつですが(笑)
では、東京駅からゆるゆると出かけましょう!
八重洲地下へ出たら、「東京おかしランド」でこんなイベントをやっていました。
不二家の「ペコポコスイーツランド」です。
とにかく、このイベント限定のお菓子がいろいろあります。
しかも今回は、「魔法のミルキー」のキャラクター「ペコラちゃん」とファッションドール「ブライス」のコラボなんです。
ブライス、かわいい…。
今回のブライスは、ペコちゃんを意識してペロッと舌を出しているんです。
とってもカラフルでかわいい!
9月3日までやっているそうなので、ペコちゃんやブライスがお好きな方はぜひどうぞ。
目指すは、大丸です。
まず一直線に向かったのは、「ポール・ボキューズ」。
正統派のフランス料理店だとか。
え?土用の丑の日と一体何の関係が?
それは、大丸地下1階にある、ポールボキューズのベーカリーにありました。
何かいるよ。
あ、あなたが…探していた「うなぎパン」!
1匹172円です。
私の知っているウナギとはちょっと違うけど(笑)でも、何て愛らしいんでしょう!
どのウナギも表情豊かでかわいい…。
悩んだけど、キミに決めた!
ぼ、ぼ、Bonjour!
そして、すぐ近くではキャンディーの甘酸っぱい香りが充満しています。
お店の名前は、「papabubble パパブブレ」
スペインはバルセロナ発祥のアートキャンディショップです。
大根よりも太い飴の棒を、手で細く細く引っ張り出して伸ばしていきます。
すごいですね、職人さんってやっぱりすごい。
ところで、バルセロナとウナギの関係性?
それはこちら。
土用の丑の日 「うなぎmix 480円」というキャンディーがありました。
うなぎ柄はコーラ味、丑柄はゆず味だそうです。
ちっちゃいのに、ちゃんとウナギになってんの!こりゃたまらん。
ちゃんとついている、胸びれと尾びれがかわいい!
東京駅の大丸で欲しかった、うなぎパンとうなぎキャンディーを無事にゲットしました。
次の目標は、銀座三越にありました。
普段なら地上からトコトコ歩いていくのですが、暑ずぎて地上を歩くのが嫌だなぁ…。
八重洲地下街から、国際フォーラムの方まで地下を歩き、その後地上から銀座を目指しました。
国際フォーラムを右手に見て、美しい建物だなぁとカメラを構えていたら、その前を新幹線が!おお、ラッキーでした!
暑かったので、沖縄のアンテナショップ「わしたショップ」へ。
沖縄限定のファンタ「シークワーサー」を飲んで一息つきます。
ファンタ(無果汁)にしては、さっぱりしていてシークワーサーの味がするような気がしました。
個人的にはもっと酸っぱい方がいいなぁと思ったのですが、同行者はおいしいおいしいと喜んで飲んでいました(笑)
そしたら。
ご案内係の「渡嘉敷ペッパー」くんが、お話ししてくれました。
「あなた、以前お会いしましたよね」なんて言うので「ペッパーくんはじめまして」って言ってやったら、「そうだと思いました」なんて言うしー(笑)
時々、すごいこっちを見る(笑)
渡嘉敷さん、またね!
そしてまた灼熱の銀座の街角へ。
三越、意外と遠いよね。
すると、なにやら目の前を赤と黄色の何かが通り過ぎました。
しかも、なんかコソコソしているぞ。
銀座の街に似合わない、怪しい二人。
歩いてすぐのところに、山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」があるのですが、その前がひとだかりになっていました。
そしてそこでは…
「尾花沢」のスイカがふるまわれていたんです。
尾花沢は、「花笠踊り発祥の地」そしてスイカの産地として有名なんですって。
夏を感じました。
おいしかったですよ、ごちそうさまでした!
実はさっきの赤と黄色の二人。
試食で出たスイカの皮のゴミを、運んでいたのでした。
怪しいなんて言ってごめんね。
そして尾花沢は、雪でも有名なんだって。
というわけで。
雪の精 雪ごろうも来ていました。
暑い中、ごくろうさま!
ちゃんとポーズをとってくれました。ありがとね!!
そして、松屋で涼んだりと寄り道をしながら、やっと三越にたどり着きました。
あー、暑かった。
そして、地下のパン屋さんの「Johan ジョアン」が目的地。
ここに、うなぎパンが…アレ?
ペンギンパンとかカクレクマノミパンしかないな。
じつはこの前日、私は日本橋のジョアンで、「うなぎパン」が売られているのを見たんです。
焼き上がりのパンを並べるために、女性がパンを持って出てきたので、声をかけてみました。
ーすいません、うなぎパンは無いんですか?」
ーうなぎパン?ハハうなぎパンは無いですねぇ(何言ってんの、このオバサン)
いやもちろん、かっこの中は私が勝手に思っただけで、言われたわけじゃないですけど(笑)
明らかに鼻で笑われて、「何言ってんの?」ってのがアリアリと見えたんですよ。
いや、確かに前日に日本橋店で見たんですよ、見たんですってば。
証拠写真だってあるんですから。
日本橋店でしか扱ってないのかな、まさか銀座店には無いなんて…。
でも、あのお店の人のバカにした言い方は、これ以上話したところで無駄だと思ったので、その場を離れました。
同行者と協議の結果、やはり日本橋三越に行ってみようということに。
銀座線に乗って、日本橋三越の地下のジョアンへ向かいました。
すると…
あった、あったよー!
しかも残り2匹でした。
あぶねー、いじけてどこかでお茶でも飲んでいたら、買い損ねるところでした。
写真を撮っている間に、のこりの一匹も売れてしまい、とりあえず売り切れ状態に。
ああ、間に合って本当によかった。
うなぎパン 303円
このあと、ホッとしてランチなど食べて帰ったのですが、そのお話しはまたそのうちに。
買ってきたこのうなぎパンのその後をお話しします。
お店の方も丁寧に袋に入れてくださったのですが、暑い中持ち歩いたので、目やヒレのアイシングやチョコレートが溶けてしまい、ちょっとかわいそうな姿に…。
でも、おいしく食べたいなと思い、こんなふうにしてみました。
うなぎクッキング~!(違う)
うなぎのアイシングがとけて、目もとれちゃって、まるでサンショウウオみたいになっちゃってますけど。
とりあえず、ウナギを2枚におろします(違う)
そこにレタスを敷き、サバサラダを。
ツナ缶が無かったので、サバ缶とキュウリで作りました。
何事も無かったのように、パンをかぶせます。
こうやってみると悪くないのですが、問題は…。
このパンが黒いのは、イカスミでも竹炭でもなく、ココアのパンだからってこと!
ちょっと薄甘い感じなんですよね。
それが、サバの生臭さと果たして合うかどうか。
寸胴切りにされた、ナマズ…ではなくうなぎサンド。
さらにオシャレ度がマイナスに。
ではいただきまーす!
うん、大丈夫。良かった。
家族にもおおむね好評です。
もちろんサバ臭いですけど(笑)、マヨネーズとハーブ塩そして胡椒多めがいい感じです。
いや、別におすすめはしませんけど(笑)
ココアパンじゃなくて(笑)、サバサラダ+バゲットとかならおいしいでしょうね(それは言っちゃダメなやつ)
そして、もう一匹、うなぎが残っていましたよ。
ジョアンの方ね。
こっちも目のチョコが溶けちゃって、深海うなぎみたいになっちゃってますけど。
こちらも2枚おろし。
わ!
中にチョコクリームが入ってた!!
甘い奴だった!
さすがにこれではサバサンドってわけにいかず…。
どうしよう。
どうしよう。
考えた結果。
冷凍庫から、バニラアイスを発見。
一見、たまごサンドみたい。
あ、どんどん溶けていく…。
一旦、冷凍庫へ入れようかと迷っているうちに、どんどん溶けていく。
ぎゃーーーー。
ぱくっ。
あ、甘いけどおいしい。
これはやっぱり少し冷やした方がさらにおいしかったかもね。
甘々なウナギを堪能しました。
さて。
いつものようにちょっと着地点が変な感じになってしまった、うなぎパンを探す旅、いかがでしたか?
うなぎパンは、どちらも期間限定です。
必ず手にしたいという方は、事前にお店の方にお問い合わせくださいね。
7月25日は土用の丑の日だそうです。
老舗のおいしいウナギを召し上がる方、スーパーで買ったうなぎを美味しく温める方。
コンビニのうなぎおにぎりもおいしそうでした。
ウナギに限らず、「う」のつく食べ物を食べると、夏バテしないとか。
うどん、うめぼし、うり、うし、うみぶどう…うみぶどう?
ま、イベントの一つとして、ぜひ楽しい土用の丑の日をお過ごしくださいませ。
オマケ☆
日本橋三越に、こんなものが貼ってありましたよ。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
大丸 東京 ⇒ http://www.daimaru.co.jp/tokyo/unagi/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami