ブログネタ:アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! ヨーグルトメーカープレミアムの使用感想をブログ投稿ください! 参加中
ヨーグルトを手作りするなんて、きっと毎日を丁寧に暮らしている人のすることだと思っていました。
なぜなら私は無精者なので、きちんと管理してヨーグルトを作り続ける自信が無かったのです。
でも、手作りヨーグルトに手作りジャムなんて、ちょっと憧れていました。
そんな私に朗報が!
アイリスオーヤマ生活家電アンバサダーをさせていただいていますが、次の商品がヨーグルトメーカーだというのです。
ヨーグルトメーカープレミアムです。
でも…。
消毒とかちょっとめんどくさそうなんですけど…。
従来品は、牛乳を一旦器に移してからヨーグルトを作ったので、その器の消毒がきちんとできていないと、雑菌が入ったりすることがあったとか。
でも、「プレミアム」では、その心配がぐぐっと減りました。
なぜなら、牛乳パックのまま、ヨーグルトを作ることが出来るようになったんです。
これで、器を消毒する必要がなくなり、衛生的にヨーグルトが作れるんです!
では、さっそく作ってみましょう!
消毒するのは、付属の柄の長いスプーンと、牛乳パックの蓋を止めるキャップだけ。
熱湯を回しかけました。
そして牛乳1パック
さらに「タネ」となるヨーグルト。
今回はこのヨーグルトを買ってみました。
これを増やしますよ(笑)
牛乳パックで作る場合、まずタネのヨーグルトを入れる分、牛乳をパックから減らす。
そこに、このヨーグルトを入れる。
消毒したスプーンでかき混ぜる。
蓋をする。
付属のキャップをはめただけ。
そしていよいよヨーグルトメーカーにセット。
まるでお風呂に入っているみたいだね。
蓋をかぶせて…
40℃で
8時間後
セットしたら、あとは待つのみ。
かんたーん!
そして8時間後。
どうなっているのか心配で心配で…
おそるおそる牛乳パックを開けてみました。
おおお、よーく見ると固まっていました。
よかったー。
はちみつをたっぷり入れていただきました!
出来立てはトロトロでしたが、残ったものを冷蔵庫に入れていたらもう少し固まりました。
おいしくいただきました!
母も、そんなに簡単にできるならいいねって言っていました。
機能性ヨーグルトはちょっとお高めなので、自分で作ると経済的だなと思いました。
今度は、以前食べてハマったブルガリア料理「スネジャンカ」を自作のヨーグルトで作ってみたいです。
水きりカップがついているので、ギリシャヨーグルトを作ったり、お料理などに使うのもいいですね。
また、付属の容器を利用して、塩麹や甘酒などを作ることもできるそうです。
家族が甘酒好きなので、ぜひ甘酒を自作してみたいなぁ!
レシピ本がついているので、それを見ながらいろいろ作ってみたいです。
牛乳パックのまま作ることができる、「ヨーグルトメーカー プレミアム」。
ヨーグルトや甘酒などの発酵食品にご興味がある方は、ぜひ検討してみてください!