先日から高幡不動へ出かけた時のことを書いております。
まず、アジサイを愛で、それからおだんごカフェでだんごランチを食べた…と言うお話しでした。
実は、当日はもう一軒のお店に伺っていました。
アジサイの花の開花状況を先にお知らせしたくて、順番が逆になりましたが…。
10時40分頃、高幡不動駅に到着した私は、まっすぐにこのお店に向かいました。
それがこちら。
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ
生菓子も焼菓子も、とっても美味しいと聞いたのです。
パティシエは、藤生義治(フジウヨシハル)さん。
※コメント欄にて、酒井信一郎さんより「伝説のパティシエのお店」とご紹介を頂きました。
ありがとうございます!
ちゃっかり今回のブログタイトルに伝説的なパティシエの…と使わせていただきました(笑)
ケーキや焼菓子がおいしそうなこのお店の存在を知って、ぜひ訪ねてみたいと思いました。
でも、アジサイを見てランチをしたら、すぐにここを出なくてはいけなかったので、ゆっくりする時間がありません。
持ち帰ると、この季節ですから心配です。
…そうか!朝からカフェスペースで食べちゃえばいいんだ!
というわけで(笑)朝一からこちらのお店でケーキを頂くことにしたのでした。
ガラスケースの中には、おいしそうなケーキがたっくさん!!
最近は持ち運びを躊躇するような飾りのすごいケーキもたくさんありますが、フジウのケーキはシンプルなのにピシッと美しく、どれもキラキラと美味しそうです。
写真で確認できるケーキの名前を書いてみます。
詳細はお店にご確認ください。
【生菓子メニュー】
マロンキルシュ350円、アンプティポンム500円、タルトシトロン・フレーズ400円、プランタン500円、ヴェリーヌアナナ450円、トリオ500円、レアチーズ500円、シュークリーム190円
フレジェ410円、モンブラン470円、焙煎栗のモンブラン480円、スフレフロマージュ310円、タルトフリュイ480円、エクレールショコラ210円、フジウ450円、パヴェノワゼット330円
シャルロットポワール390円、クラシックショコラ350円、タルトペイザンヌ400円、ファンタジー390円、ベルサイユ450円、ティラミス480円
ほかにもまだまだ一杯!
ソーシソンオパンヴリュ 1300円 こちらのお店の看板メニューだそうですよ!
手前のシューロール1100円もとってもおいしそうです。
ガトーラカム1400円、サラエボ1150円、パンコンプレ870円 ほか
クイニーアマン330円、ミートパイ210円、クロワッサン170円、パンオレザン170円、パンオショコラ170円、クロワッサンオザマンド380円 ほか
まずは、たくさんあるケーキの中から、大好きなモンブランを注文。
ドリンクは、カフェ・オ・レ390円も一緒に注文しました。
ドリンクは、他にブレンドコーヒー350円~
そば粉のガレットが720円くらいでありました。
食べてみたかったなぁ。
お店の端っこにあるカフェスペースに向かいます。
大きめなテーブルが一つ。
二人掛けテーブル。
一応外にテラス席のようなものもありました。
大きなテーブルで待つことしばし。
焙煎栗モンブラン 480円
そして、かなり大きめのカップに入ったカフェオレもやってきましたよ。
もう一つのモンブランは土台がメレンゲなんだそうですが、こちらはミニロールケーキが入っていました。
しっとりしたおいしいミニミニロールケーキです。
全体的にとっても甘さ控えめ。
朝モンブランにぴったり(笑)
とても繊細で上品なお味でした。
明るい店内には、次々と地元の方がいらしていて、愛されているなあと思いました。
左側は、ケーキなどの生菓子が入っているケースですが、右手は焼菓子がずらりと並ぶコーナー。
気になるー。
パンがおいしそうだったので、ケーキを注文するときにお願いしたのですが…やっぱりこのあと焼菓子も買っちゃおうかな。
まず、この中に入っているのは…
クロワッサン170円、ミートパイ210円
お値段もお手頃の2点ですが、これがどっちも私好みでおいしかったです。
クロワッサンはサクサクしすぎず絶妙な感じでした。
ミートパイは、今まで食べたミートパイの中で一番好きかも。
中のミートの味が強すぎず、パイの味もちゃんとして、穏やかに食べられました。
今度行ったら、他のパンも食べてみたいです!
モンブランとカフェオレを堪能し、焼き菓子のコーナーへ。
焼菓子というと、フィナンシェやマドレーヌにクッキー?くらいしか思いつかないぼんやり具合ですが、こちらのお菓子は、「フランス菓子」でした。
撮影の許可は頂いていたので、その素敵さをパチリ。
まるで雑貨屋さんのような綺麗でかわいらしいお菓子がずらり!
勉強不足な私には、見たことも聞いたこともないお菓子が並んでいます。
しかも、全部おいしそう!
名前を聞いてもピンとこないという方も大丈夫。
ひとつひとつに、どんなお菓子か説明がちゃんとありますから。
お菓子への愛情を感じましたよ。
お遣い物に出来るようなギフト用の商品もいろいろ充実していて、さらにプチギフトもありましたよ。
一度にこんなにたくさんのフランス菓子を見たのは生まれて初めてかもしれません。
お菓子屋さんで「好きなものを買っていいよ」って言われた子供の様な、ワクワクした気持ちになりました。
商品名をここに羅列するよりも、写真からその雰囲気を見て頂いた方が伝わるかもと思います。
どれくらいの価格帯なのか気になる方もいると思うので、お値段の参考に数点書きますね。
フィナンシェール220円、マカロンココ(ココナッツメレンゲ)190円、パルミエ(パイ菓子)310円、パスティーユロッシェ(ミントの砂糖菓子)160円、カカオ(焼チョコレート)220円、メープルケーク(メープル香るマドレーヌ)170円、エンガディナー125円(くるみ入りキャラメルクッキーサンド)、ボンボンペクチン220円(果汁を使ったグミのような) ほか
そして、私はこんなお菓子を買っちゃいました!へへ。
右上の茶色い厚みのある丸いクッキーから時計回りに。
ブルトン140円 … バターをたっぷり使ったバニラ香厚焼きクッキー
プレッツェル140円 … ヘーゼルナッツの香ばしいパイ生地のお菓子
ブッション(ナチュール、ピスターシュ)各90円 … アーモンドペーストの中にプラリネ
セ・ボン!160円 … ジャンドゥジャをメレンゲで包んだお菓子
ケイクサレ280円 … オリーブセミドライトマト、クリームチーズが入ったパウンドケーキ
クロッカンノア100円 … クルミのカリッとした食感の焼き菓子
ムラングキャフェ140円 … コーヒー香るメレンゲ菓子
お店の人気№2というプレッツェルは、やはりナッツの香ばしさがあっておいしかったです。
メレンゲ焼菓子が好きなので、ムラングキャフェはコーヒーの香りのサクサクがたまりません。
ケイクサレは、しょっぱいのかと思いきや、普通に甘いパウンドケーキにトマトなどが入っていてびっくり。でもしっとりとしていて食べやすく、不思議と違和感はありませんでした。
一番面白かったのは、ブッション。
写真で言うと、キャンディーづつみになっている緑と白の2個のお菓子です。
説明では、アーモンドペーストにプラリネとあったので、ねっとりとしたものを想像していたのですが、歯触りはサクッとしていて口に入れるとサラッと溶ける感じ。
舌触りなどは違いますが、イメージとしては和三盆で出来た干菓子のフランス版みたいな感じとでも言いましょうか。
甘さも思ったほどではなく、ちょっと甘いものが欲しい時、コーヒーやお茶のお供にいいなぁと思いました。
もちろん、こちらのお店で出会うまで知らなかった味なので、新しい出会いに感謝です。
さて、高幡不動の名店、いかがでしたか。
フジウの魅力を少しでもお伝えで来たでしょうか。
今度はぜひ、ガレットや他のケーキも食べたみたいなと思えるお店でした。
そして帰りには、今回買えなかったギモーヴ、チーズの入ったクッキーなどたくさんの焼き菓子を買いたいです。
もしお近くにお出かけの時には、ぜひ訪ねて見て下さい。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
フジウ ⇒ http://www.chef-fujiu.com/index.html
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami