そこで働く人だけが食べられるのが「まかない飯」ですよね。
有名店のまかない飯ってきっとおいしいんだろうなあと思います。
そんな「まかない飯」を、私達も食べられるイベントが始まりました。
それが「an まかないフェス 2017」です!
実はこのまかないフェス、去年の11月に第1回が行われたのですが、たった半年で2回目!
きっと前回評判が良かったんでしょうね。
私もまたあのおいしいアレを食べたいと思い、さっそく初日に行って来ました。
ちなみに、このイベントは、5月25日(木)~28日(日)まで行われています。
前回はこのあたりでしたが、今回はさらにもっと奥です。
会場は、JR中野駅から徒歩7~8分の「中野四季の森公園 特設会場」。
前回とは場所が違いますのでご注意ください。
私が到着したのは、11時30分ごろ。
雨が降りそうな空模様だったせいもあり、思っていたほど行列になっていませんでした。
まず、混んでしまう前にどうしても食べておきたいものが。
それは、前回食べてすごくおいしかったアレ!
西麻布 けんしろう 「必殺!低温調理 サガリステーキ」
じゃーん!
これこれ!
もしこれからこのイベントに行かれる方はぜひ召し上がってほしい逸品。
しっとりして、ジューシーでたまらない!
おすすめです。
あ。
取り乱しました。
まずは、どんなお店が出店しているかを見てみましょう。
※各1品 500円
◆ 西麻布 けんしろう 「必殺!低温調理サガリステーキ」
◆ 郭政良 味仙 「味仙 まかない丼」
◆ 気むずかし家 「信州名物 山賊焼き」
◆ らーめん 「五ノ神精肉店の肉汁和え麺」
◆ とらふぐ亭 「スパイス香る極上ふぐ唐揚げ」
◆ 立川マシマシ 「マシライス」
◆ オー・ギャマン・ド・トキオ 「ソース焼きそば ミートカレー」
◆ ダルマット 「甲州健美鶏のイタリアンまぜそば」
◆ 格之進 「格之進メンチのレタスバーガー」
◆ SABAR 「サバンドイッチ」
◆ Pizzeria trattoria da GIORGIO 「パノッツォ」
◆ 花は咲く 「黒毛和牛 極上の肉うどん」
◆ 肉山 「肉山のまかない29カレー」
◆ 希須林 「魯肉飯 るーろーはん」
◆ 生粋 「しろくま」
どれもとってもおいしそう!
さて、次は何を食べようかな。
まずは、順番に見て行きましょう。
まず一番行列が長かったのが、希須林 「魯肉飯」。
生粋のかき氷を数人でシェアしている姿をよく見ましたよ。
唯一のスイーツですから、人気でした。
肉山のカレーも人気。
何しろお店の方は、半年先まで予約でいっぱいだというのですから、せめてカレーで味わっておきたいですよね。
「黒毛和牛 極上の肉うどん」は、一年に一度だけ食べられるまかないなんですって。
すごい、本当にまかないで出しちゃうんだ。
となりの「パノッツォ」は、ナポリピッツァ職人選手権で日本王者になった方のお店が出店。
もちもちの生地に、ボルケッタ、チキン、ジャガイモなどを挟んだナポリ風。
これ食べたかったなぁ。
サバンドイッチも気になりました。
見ていると、長ーい串に、一口サイズのサバの塩焼き、トマトソースのパン、ポテトサラダが乗ったパン、が焼き鳥のように刺さっています。
トマトパンとポテトパンでサバの塩焼きを挟むと、一口サイズのサンドイッチが5個出来上がるというわけ。
これ楽しいね!
でもー、やっぱりこれはシェアしなくちゃね。
なんだかんだで次に私が食べたのはコレ!
格之進メンチのレタスバーガーです。
このお店では、他に煮込みハンバーグも500円で販売されていました。
じゃーん。
モスの「菜摘」みたいに、バンズではなくレタスで包んであるんです。
メンチは薄めでしたが、500円じゃ仕方ないかな。
ちょっとソースをつけすぎなのかしょっぱかったな。
レタスと一緒だから、パクパク食べられました。
そうそう、座席は座って食べられる席と立ち席がありました。
座って食べられる席は、ずっとほぼ満席のまま。
回転が悪いですよね。
なので、やっぱり立ち席でササッと食べるのがおすすめです。
そういえば、一応屋根のある席もありましたが、ほとんどの席が屋根なし。
雨だったらどうなるのかな?
あと、食べてみたかったのは、「ソース焼きそば ミートカレー」。
焼きそばの上にカレーってすごくジャンクな感じがしますが(笑)
でもね、フレンチのシェフが作るんだから、絶対においしいに決まっていますよね。
立川マシマシのマシライスって、早口言葉みたいです(笑)
ご飯好きとしては、麺よりもこっちかなと思ったのですが、甘辛く煮た豚ひき肉にプルプルの豚の背脂を…と聞いたら何だか怖くなりました。
背脂の破壊力がすごそうです。
というわけで、次はこうなりました!
らーめん 五ノ神精肉店
肉汁和え麺
+100円で煮たまごをトッピングしました(三角のはメンマです)
全部入りは、和え麺500円+400円です。
肉豆腐、卵、焼豚をバラでトッピングしてもいいんです。
では、さっそく混ぜ混ぜ。
底の方から、お肉の欠片がたっぷりのタレと一緒に麺にからんでいきます。
こんなに混ぜたのに、底からどんどん出てくるタレ(笑)
とにかく味が濃いです。
気になる方は、一度に混ぜずに、様子を見ながら混ぜた方がいいかもしれません。
さあ、お店紹介もあと数軒。
ラストスパートいきます!
信州名物山賊焼きという、「ジャンボからあげ」がめちゃくちゃ気になるのですが、上にたっぷりのタルタルソースが…。
じゃあ、揚げ物は揚げ物でも、こっちにしましょう。
これなーんだ。
「スパイス香る極上ふぐ唐揚げ」
2種類ありまして、黒こしょうと黒ごまの「黒」と一味唐辛子とパプリカの「赤」。
悩んだけど、お店の方に聞いたら「あまり辛くない」というので、赤の方にしてみました。
4個くらいのふぐが入っています。
骨付きなので食べにくいですが、ふぐが外はパリッと、中はふんわりという感じでおいしいです。
見た目はすごいですが、辛さはそれほどじゃないです。
ふぐのからあげがお好きな方、ぜひ食べて見て下さい。
あー、さすがにもうおなかいっぱいだ。
オープニングセレモニーのステージでは、りゅうちぇるさんがゲストで来ていたようです。
声だけ聞こえました(笑)
おいしくお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした!
今回のイベントをまとめてみました。
① 開催は中野四季の森公園ですが、前回と場所が違うので注意。
② イベントは、5月25日~28日まで。入場無料。
③ 料理は現金で購入します。チケット制ではありません。
④ 料理は1品500円ですが、お店によってはサイドメニューなどを置いていて、その場合は500円にはこだわらないようです。
28日(日)までと、長めのイベント。
もしお近くまでお出かけの時には、ちょっとのぞいてみてください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
まかないフェス ⇒ https://weban.jp/contents/c/makanaifes_pc/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami