銀座にオープン!マロニエゲート2&3でお野菜ランチをたべてきた。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

元「プランタン銀座」が生まれ変わり「マロニエゲート2&3」になって3月15日にオープンしました。

 

外観は、まるでプランタン銀座のまま(笑)

道路を挟んだ隣にある「マロニエゲート」の系列となったわけでしょうか。

 

その元々あったマロニエゲートの入口には、桜が。

 

サクラサク。

 

私はオープン翌日の16日、開店5分前くらいにお店の前にやってきました。

 

 

{D63E0C4B-51E7-4881-A5D4-A1122C84A1F3}

 

 

{C0036DF4-F6D2-4D30-9CD2-2B1DFF86BAA3}

 

 
オープン翌日という微妙な日だったし、平日だったこともあり、思ったよりも待っている人はいませんでした。
でも、この入口だけで20人くらいはいたでしょうか。
 
そして11時になり、開店。
入口には、待ち合わせの名所になってほしいとつくられた花時計。

 

{94F90A72-35D2-4FC9-8E03-366EC000165E}

んー。

ほら、今日はまだオープンしたばっかりで、みんなそれどころじゃなかったんだよね。

だからきっと、そのうちにみんな注目してくれるさ。

 

元々、プランタン銀座も女性向けの店舗だった気がしますが、今回それがさらにパワーアップしたように思いました。

 

女性のみが利用できる「ドレッサールーム」というのができました。

トイレとは別で、中は誰もいなかったので、様子を写してきました。

 

自販機とソファーの休憩スペース。
 
 
しっかりとしたお化粧直しスペース。
 
更衣室もありました。
 
うーん。
便利だとは思いますが、いつ行っても満席になっていそうな予感。
でも、こういう場所、ありそうでなかなかないので、うまく利用できたらいいですね。
 
もう一ヶ所、「SNSスポット」という一角が。
係の方が集まっていて写真撮れなかったのですが、どうやら店名などが描かれたそのスポットで写真を撮りSNSに投稿すると、写真を印刷してプレゼントしてもらえるなどのサービスがある模様。
うーん…。
SNS時代の人じゃないからよくわからないや。
 
エスカレーター脇には、ちょっとしたカウンターや、こんなベンチがあり休憩できるようになっていましたよ。
 
 
{A3D430A6-5698-4C0C-A008-1AD2311A9255}
このまま海に漕ぎ出して行けそうだ。
 
素敵なお洋服やアクセサリーなどがどっさりのお店の雰囲気は、プランタン時代とあまり変わらないように見えます。
ただ、今回18ブランドが銀座初出店。
なので、きっとワクワクするようなお店になっているのだと思います。
 
ファッションの方は、詳しい方におまかせしまして、私はさっそくランチを頂きます!
 
いくつか飲食のお店は入っているのですが、気になったお店が一軒あります。
それが、4階にオープンした「ハタケ カフェ」です。
南青山に本店があるイタリアンレストラン「HATAKE AOYAMA」総料理長の神保佳永シェフがプロデュースしたお店なのです。
体の中から綺麗になる、野菜にこだわった「農食レストラン・カフェ」なんです。
 
※帰りに撮ったので、行列になっていました。

 

 

{5E7DFF7F-72F6-4CBC-B878-D1AE88ED8A99}
 
{31ADB526-7DD8-44B1-A017-996A1CCB7420}
シェフっぽいイケメンかかし?
 
オープン直後だったので、店内は3~4組しかいませんでしたが、お昼過ぎには外に待ち列ができていました。
 
メニューはこんな感じです。
 

 

◆ HATAKEの農食プレート ※限定70食 1620円

(+324円でドリンク付き+496円でワイン付き)

十六穀米(おかわり自由)、味噌汁、サラダ、選べるメイン、デザート

※選べるメイン ブリの蒸し焼きor豚肉のしゃぶしゃぶ  

 

◆ HATAKEのスープカレー 1296円

(+216円でドリンクを酵素ラッシーに変更可、+324円で野菜増量)

十六穀米(大盛り可)、サラダ、ミニドルチェ、ドリンク

 

 

◆ HATAKEの煮込みハンバーグプレート 1188円

(+324円で本日のスープ)

十六穀米(大盛り可)、ミニドルチェ、ドリンク

 

◆ 彩り野菜のサラダプレート 1296円

旬のスープ、五穀パン、ミニドルチェ、ドリンク

 

 

 

◆ HATAKEの選べるデザート盛り合わせ 1512円 ※単品1242円

(本日の選べるケーキ、自家製ティラミス、本日のアイス・プティフール)

 

◆ DOLCE SET 各1296円 ※単品972円

HATAKEのティラティス(豆乳ティラティス)

グリオットチェリーのシフォンケーキ~ピスタチオアイスを添えて

3種の小菓子盛り合わせ

 

◆ CAKE SET 各1080円 ※単品702円

本日のケーキ、アサイーボウル

 

◆ 本日のアイス2種 864円 ※単品540円

 

◆ HATAKEのパフェ 各1296円 ※単品982円

赤のMIXベリーパフェ、黄色のシトラスパフェ、緑の和パフェ

 

 

ドリンク

 

HATAKE 自家製酵素ドリンク 各918円、ORGANIC SOY 各810円

HATAKEの野菜スムージー 各918円、HATAKEのフロート 710円~

自家製国産生姜三つのジンジャーエールなどソフトドリンク 各種756円~

HATAKE こだわりの野菜&果物ジュース 810円~

オリジナルブレンドコーヒー540円、デカフェコーヒー648円 ほか

 

注文をしたときに、アレルギーなどの有無を聞かれていました。

なぜか私は聞かれなかったけどねー(泣笑)

 

店内の様子はこんな感じ。

 

 

 

この時のお客様はたぶん女子率100%

うん、男性はちょっと入りにくい感じかもね(笑)

でもきっと、カップルなら大丈夫。

 

待つことしばし、お料理がやってきましたー!

 

HATAKEの農食プレートランチ 1620円

 

おおお。

なんかいろいろのっている。

十六穀米の入っているお茶碗が、んーなんというかなキッズ用のお茶碗か?ってくらい小さいの。

お供えっぽい(笑)

でも、ご飯はおかわり自由だからね。

 

メイン料理は、今日は魚料理(ブリの蒸し焼き)にしました。

メニューはその日によって変わるみたいなので、次に来たらお肉も食べてみたいな。

 

では、じっくりお料理を拝見。

 

ブリの蒸し焼き。隣は葉玉ねぎかな?

半分くらいでご飯が食べきりそうなくらいブリの味が濃いの。

蒸し焼きっていうから、超薄味なんだと勝手に思っていたからびっくりです。

下味に漬け込んであったのかな。

 

「十六穀米」 もちもちしていて硬めに炊いてあっておいしいです。

おかわりするほどじゃないけど、あと大さじ2くらい食べたい感じ。

おかずの味が濃いめなので。

 

そうか、この手があったかの「切り干し大根と長ヒジキのお味噌汁」。

サクッとした切り干し大根とむにゅっとする長ヒジキの食感が合わさっていい感じ。

お味噌汁は思いつきませんでした。

「紫玉ねぎと生姜のガリ」 市販のガリほど甘くなく、生姜の辛味が生きています。

 

「揚げ出し豆腐のトマトあんかけ」 トマト味だけどあくまで和風のあんかけ!

 

「セロリのきんぴら」 自分でも作るけれど、ゴマを入れるのもいいなぁと思いましたよ。

 

「大根と油揚げの煮物」 まるで母の味のような家庭的な味でホッとします。

 

「牛肉と青菜の炒め煮」 浅炊きの佃煮みたいな、ご飯がススム味です。

 

「温泉玉子の生姜ジュレ掛け」 温泉玉子もただじゃ済ませない感じ(笑)

 

「グリーンサラダ」には、レタス類の他にミニトマトなどが入っていました。

 

 

 

お料理が来た時には、「おままごとかっ!」って正直思ったんですけど、食べてみると野菜が多いせいかよく噛むので結構おなかいっぱいになりました。

こういう料理は、超薄味だったりするのですが、こちらは普通というか何ならちょっと濃いめ?

なので、満足感があったのかもしれません。

 

最後にデザート登場。

 

白いのはヨーグルト味のゼリー。

透明のは果物のゼリーっぽかったです。

上からイチゴソース。

 

あっさりさっぱりしていて、でもイチゴのソースが濃くておいしかったです。

 

正直ちょっとお値段が高めかな?と思うのですが、銀座という場所から考えるとそれも仕方ないかもしれません。

オープン2日目にしては落ち着いた接客でした。

オープンしたては大抵1度は不快な目に合うのですが、こちらのお店は大丈夫でした。

 

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

そして、私がチェックしたいのはB2階。

プランタンの時、B2フロアはスイーツやパンなどが販売されていました。

マロニエゲートになったら、どうなったかな?

 

 

 

 

 

 

一番気になっていたのは、新規出店の「With Green」というサラダのお店です。

 

「カスタムサラダ」なら自分の好きなトッピングでサラダを作れるのですが、組み合わせを考えるのが大変という方には「オリジナルサラダ」がおすすめ。

 

 

【オリジナルサラダ】焼き野菜と豆腐のサラダ830円、一日分のまるごとサラダ980円、低温ローストポークサラダ1180円、砂肝と焼きネギのサラダ880円 ほか

ドリンクセット+200円、スープセット+280円

 

ぜひ食べてみたかったのですが、何しろイートインスペースが少なすぎます。

 

サラダやさんの前に、イートインスペースがあるのですが、2人掛け×4.

これがせめて、カウンターだったらなあ。

テーブルが4つしかないということは、ランチタイムは地元の会社員さんたちの憩いの場になっちゃいそうですね。

 

いつか

食べるチャンスがあるといいな。

 

 

sakura食堂

 

ここもニューオープンなので混んでいました。

 

 

【500kcalの定食】

豆乳ハンバーグ 豆乳のクラムチャウダー仕立て定食1180円

棒棒鶏と彩り野菜のねばねばサラダ仕立ての定食1180円

釜揚げしらすとまぐろ漬けの漁師ごはん定食1180円

 

なかなかおいしそうです。

お値段もお手頃。

 

その他お魚定食には、「8種の焼き魚のsakura御膳定食1280円」とかお肉定食には「アマニ油で仕上げた自家製唐揚げ定食1180円」なんてのもあって、どれも魅力的です。

 

8種の焼き魚の定食って、なんなのー!!

食べてみたいですね。ふふふ。

 

 

ジェラート屋さんも、スムージー屋さんも、イートインできるスペースが数席ずつ。

 

 

イートインスペースが少ないのがとても残念です。

広めの空間が欲しかったな。

 

そうそう、プランタン時代からあったビゴの店は、継続していました。

よかったー!

 

B2フロアは、半分がスポーツウエアのお店になりました。

スイーツなど持ち帰れるお菓子類を扱うお店は激減し、1階に変わらずあるモンブランの「ANGELINA」とニューオープンの「ユーゴ・アンド・ヴィクトール」くらいです。

かんぜんなファッションビルになりましたね。

 

さて、新しく生まれ変わった「マロニエゲート 2&3」いかがでしたか?

以前にも増して女性をあからさまにターゲットにしているな(笑)と思いました。

女性の皆様、ぜひのぞいてみてくださいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

マロニエゲート ⇒ http://ginza2.marronniergate.com/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami