おかげさまで、なんと「お出かけ大好き みみみのごはん」が7周年を迎えました!
いつもご覧頂いている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
皆様に感謝の気持ちを込めまして、今回は企画モノの記事をお届けします。
題して
「7周年ありがとう!7だから、バ「ナナ」にこだわってみました!」
ん?
早くも「また始まった」感が出ちゃってますか?
でも大丈夫。
今回は、ただバナナをたくさん食べただけではありませんよ。
では、参りましょう!
やってきたのは、大江戸線 光が丘駅。
光が丘は、モンゴルのお祭りに来て以来かな?
今日はとっても良い天気。
ん?
いきなりグーグル先生に奥の方へ連れていかれるワタシ。
大きな団地!
光が丘のイメージのままの場所です。
サンクスでちょっとお買い物。
そして、さらに住宅街を歩く事5分くらい。
到着したのが!
練馬区立 ばなな公園
何がバナナかって?
じゃ-ん!
ぶ。
メインはこのバナナすべり台。
皮をむいた部分が滑り台になっていて(笑)むかれた部分が白っぽくなっているのも芸が細かいじゃないですか。
お子様連れが遊んでいたので、邪魔にならないように遊び終わるのをベンチで待ち、それから撮影しました。
ところが、撮影をしていると、小学生の少年たちがよじ登り始めちゃった。
君たちは大きいから、目線だけで勘弁しておくれ。
さあ、朝食だ!と、エネルギー飲料を飲もうとすると、少年が顔を出してた(笑)
乗ってゆらゆらする遊具。
バナナのもあるんだ(笑)
ちびっこがちょうど座りやすそうなバナナベンチも!
まあ、それ以外は普通の公園なんですけど。
でも、何よりも地元の子供たちに愛されている感じでよかったです!
ほのぼのとスタートしました。
光が丘では、ばなな公園を見学しました。
あー、楽しかった!
そして光が丘駅まで戻りまして、次へ向かいますよ。
じゃん。
次にやってきたのは、新宿御苑です。
もうわかったかな?
とりあえず、咲き始めた花など見ながら、目的地へ向かいましょう!
今の時期、見ごろの花はこんなにたくさんあるんですね!
撮影 2017年2月5日
ロウバイ
梅
福寿草
ペーパーホワイト(スイセン)
コブクザクラ
カワヅザクラ
カンザクラ
え?バナナ?
忘れていませんよ、ほら!
温室!
ジャングルへゴー!
パパイヤの実がなっていました。
あ!
ありました!バナナです!
サンジャクバナナという種類だそうです。
もちろん食べることはできませんが、立派なバナナとバナナの木を見ることができました。
よかったー、実がなってなかったらどうしようって思っちゃった。
バナナ、ばいばい!ありがとね!
夏場の温室は厳しいけど(笑)、冬の温室はちょっとモアッと温かくていいですね。
季節関係なく花が咲いているし、冬の温室、おすすめです!
ちょっと歩き疲れたので、おやつタイム。
バナナ豆乳ドリンク、バナナチップ、バナナ (笑)
モグモグ…。
おいしいですなぁ。
というわけで、バナナのおやつを済ませ、新宿御苑を後にします。
そうそう、鳥がいました。
去年もここで会ったのよね。
ヒヨドリかな?
あんまり動かなくて堂々としていたから、みんな写真を撮りまくり。
カンザクラにいたのは、メジロ。
チョコチョコ動いて、撮るのが大変でした。
そして、新宿駅から上野駅へ。
上野駅はいつ来てもたくさんの人でにぎわっていますね。
気づいたら、結構暗くなってきました。
あわててアメ横に向かいます。
目指していたのは…
そう、マリオンクレープ!
だってほら、バナナと言えばクレープでしょ。
本当は原宿まで行きたかったけど、時間の都合で上野のマリオンクレープになっちゃいました。
私の青春的には、やっぱり原宿のマリオンクレープだったのにな(笑)
す、すごいね。
マリオンクレープなんて、いったい何年ぶりだろう。
個人的には、ハムピザチーズとか食べたいけどね(笑)
バナナ関係なくなっちゃってるか。
というわけで、これを!
同行者が注文したのは、「バナナチョコクリーム」440円
私が注文したのは、「バナナキャラメルケーキクリーム」550円
帰って写真を見たらバナナが写ってなかったけど(笑)ちゃんと入っていましたよ。
うん、かなりのホイップの量で、お腹いっぱいになりました(笑)
もうすっかり暗くなったので、最後のお店に急ぎましょう!!
え?まだ食べるのかって?
もちろん!
最後においしいディナーを頂きたいと思います。
やってきたのは!
JR上野駅の駅ビル「アトレ上野」の2階にあるこちらのお店です。
カレーうどんのお店、古奈屋こなや です。
本店が巣鴨にある有名店ですよね。
ふふ、バナナでディナーって言うから、フルーツパーラーでバナナパフェでも食べるかなって思ったでしょ?
ぶぶー。
まずはこちらのカレーうどんを。
メニューはこんな感じです。
えび天カレーうどん1380円、もちカレーうどん1230円
えびもちカレーうどん1530円、天使のえび天カレーうどん1490円
旬野菜カレーうどん1350円、九条葱きざみ揚げカレーうどん1280円
キーマカレーうどん1350円、牛すじカレーうどん1480円
キーマカレーごはん1100円、旬野菜カレーごはん1100円
コンパクトな店内は、カウンターが10席くらいと、2人掛けテーブルが2つくらいかな。
早めとはいえ夕食時だったので、ひっきりなしにお客様が入っていました。
カレーうどんは跳ねるからね。
紙エプロンは助かります。
まずは、同行者の「えびもちカレーうどん」 1530円
おいしそう。
そして私が注文したのは。
「旬野菜カレーうどん」 1350円
中身は、にんじん、なす、かぼちゃ、ロマネスコ、アスパラ、キャベツ、ごぼう、チーズ
野菜はそれぞれ、茹でたり素揚げしたりしてあります。
ちょっとミルクっぽいような、でもしっかりスパイスの香りがするカレーです。
体が温まりますなぁ!
…ん?
カレーじゃない、バナナはどうしたって?
もちろん!
ありますとも。
じゃーん!
バナナのてんぷら~!!
もちろん、これはちゃんとメニューに載っているんです。
バナナ天 280円ってね。
もしよければ、バナナ天カレーうどんだって1320円であるんだから!うひー。
タイ料理とかでありそうですよね。
とりあえず、カレーうどんにつけてみました。
んー。
もっとはっきりした味の方が合うみたいです。
テーブルに備え付けのカレー塩をかけてみました。
しまった、かけすぎた…。
でも、バナナ天自体はぼんやりした味なので、カレー塩のはっきりした味できりっとしました。
デザートというよりは、さつまいも天やカボチャ天に近いかな。
でも…バナナ天カレーうどんは絶対にイヤ。
2人で一皿のバナナ天を注文したのに、何で私の方に乗せて来たのさ。
私がバナナ天好きそうに見えたのかな(苦笑)
セットのはちみつレモン寒天みたいなプチデザートでお口スッキリ。
ちょっと全体的にお値段が高いと思ったけど、味はおいしかったです!
ごちそうさまでした。
お土産はモチロン、東京ばな奈!(笑)
さて、7周年ということでバナナにこだわってみた今回、いかがでしたか?
練馬のばなな公園、新宿御苑の温室のサンジャクバナナ、マリオンクレープのバナナクレープ、そして古奈屋のバナナ天ぷら。
充分、バナナを堪能しました。
皆様も一緒にバナナを堪能して頂けたでしょうか。
7周年を無事に迎えることが出来たのは、皆様のおかげです。
本当に本当にありがとうございます。
アクセス、いいね、コメントが本当に励みになっています。
皆様のささやかな楽しみになるようなブログを目指して全力で頑張ります。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
もしかして、もしかして。
次回 バナナの裏企画があったりして。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami