国際フォーラムで、ちょっと気になるイベントがあったので行ってきました。
その名も
「国内産麦使用試作品 全国統一試食会・商談会」
名前に商談会ってあるし、ビジネスの場なのでは?と思ったのですが、公式サイトに一般の方もお気軽にどうぞとあったので、参加してきました。
場所は、有楽町駅から数分の国際フォーラムホールE。
各社が、国産麦を使った試作品を持って出展。
試食会を行うというものです。
たぶん、国内産麦の需要拡大を考えるということでしょうね。
入口に、具合の悪いマヨネーズみたいなゆるキャラがいましたよ!?
麦茶のゆるキャラ、「麦ティー」!
ごめん、どこがどうで麦茶なのかよくわからなくて。
でも、一生懸命ポーズとってくれてありがと!
では、ざっくりと中の様子をご紹介します!
全24社出展していたようですが、全部じゃなくてごめんなさい。
雰囲気が伝わったらうれしいです。
MAISON DE FROMENT 小麦家 北海道小麦使用
焼き立てパンを瞬間冷凍して焼きたての味。試食のバゲットがとてもおいしかったです。
ポコアポコ 滋賀県産小麦100%
給食のパンを屋さんで懐かしの味。食パン、クロワッサン、ロールパンいただきます!
福玉粒麦株式会社
おにぎりにぴったりの麦茶!ティーバッグを2種類いただきました。
永倉精麦株式会社
一口おにぎりはもち麦のプチプチがすごくておいし。頂いたもち麦でご飯を炊こう!
初日で平日ということもあり、ビジネスマンが圧倒的に多かったです。
でも、お昼ごろには一般の方の方が多くなったように見えました。
Pasco(株式会社信州シキシマ)
国産小麦のスイートデニッシュ、ロングライフパンなので災害に備えるのもいいかも。
株式会社栗木商店 福岡産小麦100%
ラー麦ざるつけ麺、まさにつるつるでマルタイラーメンみたいなおいしい細麺でした。
前田食姿株式会社
全粒粉だからちょっと黒っぽい。もちもちして冷麺みたい。頂いた麺でつけ麺をつくろう。
ウォーターサーバーがあるととても助かります。うれしい。
株式会社きちみ製麺 北関東の小麦使用
父の故郷宮城の白石温麺。短くてやわらかくて優しい味。
田中製麺
福岡筑後地方の「ごろし」にきな粉をまぶしたおやつ。きな粉好きな方にはたまらない。
日本精麦株式会社
焙煎した麦を粉にした麦こがし。ワッフルにしてもその香ばしさは健在!
日本の銘麺 館林うどん
コシがあってもちもちしています。ぐんまちゃんがのぼりを持って応援(笑)
試食やアンケートを記入するためのテーブルと椅子があちこちにあります。
株式会社はくばく
ヨーグルトに大麦フレークをいれるだけ。かなりの噛みごたえがありました(笑)
星野物産株式会社
麺にすじのような跡がついているので、つゆが良く絡みます。頂いた麺も楽しみ!
(株)金トビ志賀 愛知県産きぬあかりを使用
もちもちのきしめんは、見た目も透き通るようでとても綺麗でおいしかったです。
きしめんを食べた人は、パンケーキの試食アンケートに。
とってももちもちしておいしかったです。粉のパッケージがカラフルでかわいい。
おおみね
小豆島に育つ「長命草」は体に良いそうですが、クセが無く、誰でも食べやすいです。
株式会社 さがみ屋 北海道小麦「春よこ恋」使用
ドイツパスタ シュペッツレ。これがもうもっちもちでおいしいの!
埼玉物産株式会社
サラダうどんは、フェットチーネ風の平麺。刻んだキャベツも入っていておいしい!
株式会社ルポン 群馬県産小麦100%
焼き立てのラスクを試食しましたが、甘すぎずサクサクして止まらなくなりそうです。
株式会社もりもと 北海道産小麦使用
小麦とじゃがいものガレットを試食してアンケートに書くと、8個入りを頂けました。
イベントのパンフレットにはアンケートが挟んであります。
記入すると、粗品がいただけます。
なぜかノート(笑)
しかもこの感じは…いったい何に使ったらいいんでしょう。
中は、普通の罫線です…。
うむむ。
お土産一杯いただきました。
試食もいろいろ頂いて、すっかり大満足です。
国産小麦を使った商品があったら、何だかおいしそうだし、安全安心だし、思わず手に取ると思います。
これからも国産小麦を応援していきますよ!
さて、いかがでしたか?
イベントは、2月19日(日)まで開催中です。
もちろん、入場は無料。
混雑すると、試食の列に並んだりするのが大変になるので、できるだけオープンすぐに行った方が良いと思います。
銀座、有楽町方面にお出かけの方は、ぜひ訪ねてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
国産麦イベント ⇒ http://nihon-mugi.jp/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami