先日は「キノコフェス」の様子をご紹介しましたが、その日のランチの様子をご紹介します。
何となく予定を立てずに「西日暮里駅」あたりで山手線を降りてみました。
でも、ランチは美味しいお店に入りたかったので、山手線の中で検索。
すぐに気になるお店を見つけたので、とりあえずそこを目指しました。
やってきたのは、「よみせ通り」。
目指すお店はここからすぐです。
あ、あった。
お店の名前は、「Ayubovan! アユボワン!」
スリランカカレーのお店です。
私たちが座ったのは、この席。
昭和レトロな家具やインテリアなど、これは店主さんのお好みかな。
あまりスリランカっぽくはなく、どちらかというと下北沢あたりにありそうなカフェっぽいです(笑)
撮影を快く許可頂き、ありがとうございました。
2人掛けのテーブルが2つに、6人くらい座れる大きなテーブル、壁際のカウンターにも2~3人座れそう。
キッチンに近いカウンターは、6~7人座れたかな。
ランチメニューはこちら。
スリランカカレー
チキンランチセット 1050円(単品850円)
ポークランチセット 1150円(950円)
季節の野菜ランチセット 1050円(850円)
全部のせランチ 1750円(1550円)
セットはドリンク付き
セイロンティー(アイス、ホット)
ハーブティー(アイス、ホット)ドクダミ、カキドオシ、ヨモギ
コーヒー(アイス、ホット)
ジンジャエール(ウィルキンソン辛口)
オレンジジュース
せっかくなので、チキンとポークをひとつずつ注文しました。
ところで、お店の名前「アユボワン!」にはこんな意味があります。
アーユは「長い命」ボーワンは「続きますように!」という意味だそうです。
窓からこんなものが見えました。
延命地蔵尊
実は、このお店のすぐとなりは「延命地蔵尊」なんです。
延命地蔵尊と、長寿を願う「アユボワン!」。
なかなか良いではないですか。
そして、待つことしばし。
来ましたー!
スリランカカレーは、インドカレーとかとはちょっと様子が違いますね。
チキンカレー セット 1050円
オールド・シンハラスタイルのチキンカレー
古くからシンハラ人の間で受け継がれてきた伝統的なレシピ。
にんにく、しょうが、ハーブをたっぷり使います。
ポークカレーセット 1150円
ブラックポークカレー。
ゴラカ(スパイス)の酸味が脂身の多いポークと相性抜群。
クローブの香りがあとをひく味わい。
スリランカカレーの見た目が、いわゆるインドカレーなどと違うのは、やはりいろいろなものが上にのっているからだと思います。
チキンカレーを見ながら説明しますね。
左下のガラスの小鉢の中は、自家製ピクルス 人参と大根のピクルスにホールクミン。
そこから時計回りに
餃子の皮みたいな平べったいもの ⇒ パパダムという豆粉の薄揚げせんべい
その下にある黄色いカレー ⇒ レンズ豆カレー
オレンジ色の粉 ⇒ ポル サンボル ココナッツと唐辛子の和え物ライム風味
好きなカレー ⇒ チキンカレー
黄色いライス ⇒ バスマティライス バスマティは長粒米。香り米とも呼ばれる。
これらをいろいろ混ぜて楽しむんですね。
まずは
パパダムを粉々に砕きます。
ホロホロに煮込まれた鶏肉を骨から外します。
まずは、それぞれを味見。
チキンはスパイス強めでちょっと辛い。
豆のカレーはやさしくてスパイス控えめ。
ココナッツの和え物は、ライムが効いていてちょっと酸っぱい。
ライスはポロポロ。
正直、それぞれを単品で食べると、それほど魅力は感じません。
では、全部混ぜてみましょう。
炒飯みたいな見た目になりました。
改めて、長粒米の長さにびっくり(笑)
まずは一口。
…お?
なんかおいしくなってる。
チキンカレーの濃すぎるようなスパイス、豆カレーのもったりした感じ、ココナッツ和えの酸味。
そういうのが交じり合って、何だかおいしくなっていました。
わー、こういうのおもしろい。
合体させて、味が変化していく感じが新鮮です。
日本の料理に、そういう感じのあまりないですよね。
食べてみて思ったのは、インドカレーなどと決定的に違うのは、汁気がほとんどない事。
全部混ざっているから、出ないんですね。
そして油っぽさが全くない事。
もちろんチキンやポークの脂は多少ありますが、いわゆる「ルー」のようなものがないのでさっぱりしているんでしょうね。
これなら、もしかして「アレ」、出来るんじゃない?
お店のメニューには、「スリランカカレーの美味しい食べ方」として「スリランカカレーは手で食べるのがお決まり」と書いてあります。
ルーが混じっているカレーはベタベタして気持ち悪いなぁと手食を拒んでいた私ですが、このスリランカカレーならいけそうな気がする。
こちらのカレーは、手食できるように温度が低めになっているそうで。
右手をよーくお手拭きで拭きまして、むにゅっと。
一口サイズをつまんで少しまとめます。
ほんのり温かくてふわふわとやわらかい。
心地よいような不思議な感触です。
そして、つまみあげて…
えっと…。
えっと…。
これをどうやって口に入れるの?
放り込むしかないよね?
ポイッと口に放り込んでみたけど、パラパラのお米だから団子状にはなっていなくて、空中分解。
たぶん1/3くらいはこぼれたかも…ごめんなさい。
手でカレーをつかんだ時の、口に入れるタイミング、難しっ。
でも、初体験の手食、何だか気持ちよかったです。
あの手に伝わるふんわり温かい感じ、不思議だ。
まだインドカレーではちょっとチャレンジできないけど、スリランカカレーなら、練習してまた手で食べてみたいなって思いました。
そうそう、セットドリンクのセイロンティーが、さっぱりしておいしかったです。
さすがスリランカ。
最初に見た時は、少し量が少ないかなと思ったのですが、食べてみたら、女性なら結構満足できる量だと思いました。
たまには、スリランカカレーいかがですか?
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アユボワン!食べログ ⇒ https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13182645/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami