中目黒の路地裏にシンガポール料理のお店がありました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

近くまで行ったので、たまには中目黒でランチをしてみようと思い、検索をしてみました。

その中で気になるお店があったので、ランチをしてきましたよ。

 

五星鶏飯 ファイブスターカフェ

 

シンガポールを中心にした、エスニック料理のお店だそうです。

 

おお、噂通りすごい建物だ。

何でも元々は町の小さな工場?会社?だったようで、その建物の外観をそのまま活かしているんですって。

なるほど。

シンガポールというか、香港?アジアっぽさが出てますね。

うん、こうなると逆におしゃれだ。

 

ここはどんな会社があったのかな。

「(有)耳山精密機械工業」みたいな?(笑)

 

でも、店内の様子が見えなくて、正直ちょっと入りづらかったです。

ぐるっとお店のまわりを回って見ちゃいました。

 

 

 

 

マーライオン発見(笑)

 

 

わお、13時以降は、ワンちゃんも入れるの?

 

そして、お店の前をウロウロしすぎるのも怪しい人っぽいので、意を決して入りました。

とってもコンパクトな店内。

 

お昼を少し過ぎたところでしたが、半分くらいのいりでした。

2人掛けテーブルもあったけれど、この後混んで来たら気まずいので自主的にカウンター席に座りました。

 

写真撮影を快く許可してくださり、ありがとうございます。

 

しかし、カウンターが狭い。

5人くらい座れるカウンターですが、イスの背もたれが隣の背もたれときっちりくっついている感じ。

うーん。

ということは、この椅子の背もたれの幅が私のテリトリーってことですよね。

うぬぬ。

 

メニューをチェック。

 

 

ランチメニュー

 

① 海南チキンライス 950円 ラージサイズ1250円

② マレー風ブラックカレー 950円、1250円

③ 叉焼飯 チャーシューファン 950円、1250円

④ カトンラクサ 950円

⑤ バクテー 1000円

⑥ 中華粥 ポリッジ 600円

 

こちらのお店では、海南チキンライスがとても有名らしいのですが、ちょっと私は苦手。

なので、「叉焼飯」にしてみました。

 

何しろ、厳選した豚のロース肉を自家製の釜でじっくり焼きあげたというチャーシュー。

気になるー。

写真を見ただけだと、何だか足り無さそう。

そう思ってサイドメニューを見てみると…。

 

中国セロリ入り水餃子400円とあります。

わー、セロリ大好き!

写真は無かったけど、おいしそうだったのでそれも注文しちゃいました。

 

わ、頼み過ぎたかな。

こうやって何品も頼んじゃうの、「孤独のグルメ」の見過ぎかしら(笑)

 

ごちゃっとしたカウンターの向こうでは、ずーっとおねえさんがプチプチとパクチーを使いやすいサイズにちぎっていました。

 

お店のスタッフの方はみなさん若く、来ているお客様も若い女性が多かったです。

近くに会社があるのか、ビジネスマンのおひとり様もいらっしゃいました。

 

こうやって直にガラスに書いちゃうのも、アジアっぽい。

 

 

まずは、セットのスープがきました!

 

テーブルのテリトリーが狭いせいかスプーンの置き方が独特(笑)

飲んでみると、鶏肉でとったスープに、フライドオニオンが浮かんでいました。

うん、クセも少なくて飲みやすい。

ちなみにおかわり自由です。

 

そして、待つことしばし。

来ましたー!

 

叉焼飯 950円

 

プレートには、味付けたまご(薬膳たまご)、キャベツの酢漬け、レタスとキュウリとミニトマト。

赤いタレは、ちょっと辛い。

 

7~8ミリに切られた叉焼が5枚くらいのっていました。

ライスの上には、醤油系の甘じょっぱいタレがかかっています。

 

まず、チャーシューを!

 

 

わお、何だかすごくしっとりと柔らかい!

しかもあまり八角などの独特の香りがきつくありません。

良かったー!と思った次の瞬間、ちょっとがっかりモードに。

というのも、ご飯がたぶんタイ米なんですが、なんか私の口には合わず…。

以前他店で食べた時、こんなふうにかたまりになってなかったんだけどなぁ。

もっとポロポロした感じだったような。

ま、でもこれがお好きという方もいらっしゃると思うので…。

 

そうこうしているうちに、一緒に注文した水餃子がやってきました!

 

中国セロリ入り水餃子 400円

 

おお!きれいな餃子!

黒酢と針生姜で食べます。

 

かじってみると、中はお肉と緑色の野菜がぎっしり。

この緑の野菜がどうやら中国セロリのようです。

かなり強めにするセロリの香り。

 

 

調べてみると、中国セロリこと芹菜(キンツァイ)は、香りが強いのだそうです。

姿を見ると、よく見るセロリよりも茎が細く、根元の白い幅広い部分がシュッとしていて、見た目はちょっと三つ葉やパクチーっぽいです。

 

「餃子にセロリ」

これは新しい発見でした。

中華料理店ではたまにあるみたいですね。

今度自分で餃子を作る時に、いくつか普通のセロリの葉っぱの部分を細かーく刻んでお肉の中にいれて「セロリ餃子を作ってみよう」と思ったのでした。

 

叉焼飯のご飯は少し残してしまったけど、水餃子を全部綺麗に食べたらおなかがパンパンになりました。

五郎さんなら、ペロリだろうな(笑)

 

アジア料理がお好きな方は、お店の雰囲気も含めてクセになるかも。

ごちそうさまでした!

 

 

ここにもマーライオン!

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

 

ファイブスターカフェ ⇒ http://www.golden-dining.com/fivestar/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami