台湾の「タピオカミルクティー発祥の店」として知られる「春水堂(ちゅんすいたん)」代官山店へ行ってきました。
台湾茶のお店、じわじわと流行中ですよね。
【過去記事】
※原宿で岩塩チーズティー ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12081890156.html
※吉祥寺でキキ茶クリーム ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12176126743.html
春水堂も、新宿や表参道など店舗が増えていますね。
※六本木 春水堂 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11959774416.html
でも、今回代官山店に来たかったのは、ここ限定のメニューがあるから。
ちょうどキットカットのイベントもあったのでやってきました。
お店は東急線 代官山駅から3~4分。
入口に巨大タピオカミルクティー(笑)
そして写真入りのメニューもありました。
【食事】
麻辣豆乳涼麺800円、塩鶏香菜涼麺800円、台湾風サージャー麺800円
五香湯麺750円、鶏湯麺750円、ピリ辛トマト担々麺850円、牛肉麺930円、トマト牛肉麺980円
台湾風ちまき370円、本格肉まん370円
【デザート】
台湾式黒糖氷ぜんざい700円、台湾式抹茶氷ぜんざい700円
タピオカフルーツ豆花700円、フルーツ豆花650円
タピオカピーナッツ豆花650円、タピオカ豆花600円、ピーナッツ豆花600円
黒胡麻湯圓650円、ピーナッツ湯圓650円、黒糖わらび餅550円、抹茶わらび餅550円
※セットドリンク +350円(ミルクティー、ストレートティ)
【ドリンク】
タピオカ豆乳抹茶600円
タピオカ豆乳ミルクティー・豆乳ジャスミン・豆乳鉄観音 各550円
タピオカミルクティー・タピオカジャスミンミルクティー・タピオカ鉄観音ミルクティー 各500円
タピオカライチ紅茶・タピオカジャスミンティー・タピオカ鉄観音 各480円
愛玉ジャスミンレモンティー・愛玉鉄観音レモンティー 各500円(アイスのみ)
鉄観音ラテ・ライチ紅茶ラテ 各500円
香醇チャイ 480円
生搾りレモンティー 480円(ホットのみ)
その他
店内に入ったら、まず席を取り、カウンターで注文します。
お店は奥に向かって長く、入口付近はガラス張りなので明るく、奥に行くと照明が少し暗めです。
奥の方はこんな感じ。
注文を済ませたら、番号の書かれたカードをもらい席で待ちます。
入って右手はカウンター席で、コンセント付きです。
それ以外はテーブル席でした。
席の間はそれほど広くなく、満席になったらちょっときつめ。
お客様は、女性グループや女性のおひとり様が多かったです。
茶杯や茶壷などが壁に埋め込んであっておもしろい…。
人がいなかったら、もっと近くでじっくり見たかったです(笑)
そして、いよいよお料理の到着です。
麻辣豆乳涼麺 ドリンク付き1150円
ドリンクは、ライチ紅茶にしました。
たぶんアイスミルクティー。
真ん中の盛り上がっているところは、アイスとかじゃなくて細かく削った氷です。
お茶は、薄く甘みが付いていますが、甘さを調整してもらうこともできるみたいです。
そして、夏の新メニュー。
きゅうり、もやし、青菜などが乗っています。
たっぷりの麻辣ソース。
豆乳スープに混ざっているからと甘く見ていたら、結構なビリビリとしびれる感じ。
山椒でしょうね。
唐辛子の辛さとは違ったしびれる感じに慌てて飲むライチー紅茶。
わー、しびれが消えていくー。
ドリンク頼んでおいてよかったです。
でも、野菜が多くて、つるりとおいしくいただきました。
みんな少食なのね…ワタシじゃちょっと足りないっぽい。
女性のお客様が多いのでみんなこれくらいなのかな。
…と思っていたら、となりのお嬢さんが一緒に肉まんを注文。
「だよねー」って思い、ちょっとうれしくなりました(笑)
カウンターの所に座っていたのは、たぶん旅行中の中華圏のお客様。
やはり、中国茶を飲むと安心するのかな。
私も外国でコーヒーばっかり飲んでいたら、日本茶が恋しくなるかもね。
そして、今回メインで食べたかったデザートがやってきました。
代官山店限定 台湾式氷ぜんざい 黒糖味 700円
おお!おもしろい。
量もいい感じ(てんこ盛りの氷が苦手)。
ちょっとおもしろい具材がのっていますよね。
手前左側から時計回りで
ゆであずき、愛玉ゼリー、黒タピオカ、マンゴー、ゆでピーナッツ。
一番気になっていたのが茹でピーナッツ!
千葉のお土産屋さんとか、珍味売場とかで茹でピーナッツを見つけるとよく買うのですが(笑)、これはまた見た目もちょっと違う感じ。
いただきまーす!
一言で言うと「すごいあっさり」という感じ。
黒糖を使ったシロップはそれほど濃くなく、日本のあんみつの蜜みたいな濃厚なものではありません。
氷は今流行のフワフワではなく、ちょっとガリガリした感じ。
あずきは、あくまでゆであずきという感じで豆の味がします。
手作りの愛玉ゼリーは、ジャスミン茶とレモンを使っているそうで、遠くに渋みを感じるあっさりゼリーです。
タピオカは味は無く、食感を楽しむ感じでモチモチ。
マンゴーは爽やかに甘酸っぱい。
そして、気になる茹でピーナッツは、とってもやわらかくて、油っぽさはありません。
でも他のものと合わせて食べると、木の実の濃厚な味わいがしました。
いろいろな味わいがあるので、混ぜて食べるとおいしかったです。
ただ、結構あっさりなので、うんと甘いものが欲しい方には物足りないかな?
私には飽きずに食べられる、ほど良い甘さと量でした。
他にも温かい麺や豆花など気になるメニューがたくさん。
また訪ねてみたいお店でした。
代官山で台湾茶が飲みたくなったら、訪ねてみてください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
春水堂 ⇒ http://www.chunshuitang.jp/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami