先日は、「コミューン246」でのランチの様子をご紹介しました。
※ランチの様子はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12187641905.html
曇り空で涼しめの風が吹いていたので、ちょっとだけ散歩をしてみることにしました。
何か面白いものが見つかるかな?
まず気になったのが、シュタイフ。
看板には、ウルトラマンのコスプレ?をしたテディベアが!
シュタイフといえば、ドイツの高級ぬいぐるみのお店ですよね。
ウルトラマンともコラボしているのか…。
気になったので、帰ってから検索してみました。
ウルトラマンシリーズ放送開始50年を記念したベアで、日本限定1500体ですって。
わー、コレクターの方がいらっしゃるでしょうね。
お次は、トリックアートのような建物。
何屋さんなのかな?
飾ってある写真の様子から、宝飾品のお店なのでしょうか。
なんだかおもしろい。
ずっと246沿いに歩くのもつまらないので、適当に曲がってみましたよ。
静かな通りです。
こんなところにコインランドリー。
誰が使うんだろう。
大物洗い?
あ、もしかしてショップの方が使うのかな。
炭の香りがすごいと思ったら、どうやら鶏料理のお店みたい。
お店の入口に、備長炭の箱が積まれていましたよ。
オシャレだなー。
こういうところでお食事がしてみたい(笑)
上品な料理屋さん…ん?なんか書いてある。
キムチ、ナムル お分けします
へええ、食べてみたいな。
和食店かと思ったら、どうやら焼肉屋さんなんですね。
わからないけど、なんか青山だなーって思います(笑)
さらに進んでいくと、見たことのある看板が。
アランジアロンゾのショップでした。
へぇ、こんな裏の方にあるんですね。
でも、私の他にもお客様がいらしていました。
店内をぐるりと見て歩き、そのファンシーな世界を堪能しましたよ。
さらに先に進むと…。
ここまで気の向くままに歩いてきたのですが、何やら見覚えのある通りへ出ました。
あれ、これが見えるという事は、この先には…。
そう!この鳥の巣みたいな建物。
サニーヒルズです。
台湾のパイナップルケーキの専門店です。
台湾のお菓子としてお土産に召し上がった方も多いのではないでしょうか。
サニーヒルズは、台湾でも有名なパイナップルケーキのお店だそうです。
そのお店が、日本に支店を出したわけですね。
そしてこのなんとも不思議な建物は、桧の角材で覆われています。
デザインしたのは、建築家 隈健吾さん。
隈健吾さんといえば、東京オリンピックの新国立競技場のデザインをされた方ですよね。
他にも、浅草文化観光センターや銀座の歌舞伎座などたくさんの建築デザインをされています。
前回来たのは、2013年。
まだお店が出来て間もない時でした。※過去記事はこちらへ
その時に比べると、ヒノキがやっぱりくすんできているような…でもきっとこれが自然なんでしょうね。
店内に入ると、受付の方がいて「ご試食されますか?」と。
試食無しで言い方は、1階でも販売している様子。
でも、もちろん私は試食も頂きたい!!2階へ進むように言われました。
仕組みなどはオープン当初と変わっていないようで、大きなテーブルに4組ほどのお客様が試食中でした。
私の前にも、お茶とパイナップルケーキが置かれました。
商品をまるまる一個出していただけるって言うのが太っ腹です。
では、いただきまーす!
サックリ、しっとりしたクッキー生地の中は、ぎっしりとパイナップルの繊維が詰まったジャム。
外から見た鳥の巣のような建物は、中から見るとこんなふうに見えます。
ジャムというよりは、ドライフルーツを食べているような食感です。
もちろん甘みはありますが、べっとりした甘さじゃないので、おいしくいただきました。
和菓子と洋菓子の中間のような味で、お子様からご年配の方までおいしく食べられると思います。
ちなみにお土産を母に買っていきましたが、かなり気に入ってくれたようでした。
もちろん、試食をしたから絶対買わないといけないということはありません。
でも、おいしいから買っちゃおう!
5個入り1500円。10個入り3000円もあります。
結構いいお値段。
でも、原材料にこだわったお菓子だから仕方ないですね。
ネットショップでも購入できますよ。
こんな感じのシンプルな布製のバッグに入れてくれて、これまたうれしい。
さあ、お散歩もあと少し!楽しんで歩きましょう。
凄い神殿!!いや、どうやら結婚式場のようです(笑)
モダンでかっこいい建物ばっかり。
あー、早く秋にならないかなぁ。
またゆっくりお散歩したいです。
駐車場のとなりに、小さな緑地を見つけました。
看板があったので読んでみると、「港区保護樹林」
主な樹種は、クスノキ、シラカシ。
きっと以前はちょっとした林とかだったんでしょうね。
住宅などが建ち、ついにたったこれだけ残されたんでしょう。
小さいスペースだけど、守り残したい自然の林。
港区にも、こんな自然の林があったんですね。
適当にずんずん進んでいったらさ、さっぱりわからないところに来ちゃった。
それがお散歩の醍醐味でもあるけれど、出来ればそろそろ涼しいところへ行きたいな。
お、消防車発見。
…いやいや、そうじゃなくて。
断面を見せてくれるハンバーガー屋さんや
五目ちらし寿司と冷やしたぬきが魅力的なお蕎麦屋さん。
違う違う。
ここはどこだよ。
人の流れに沿って歩いていると…
あ!ここ知ってる!!
ほら!神宮外苑のイチョウ並木の所だ。
※撮影 2014年11月 過去記事はこちらから
いつも紅葉の時期にしか来ないけど、緑の葉の時はどんなかな?
おお!思ったよりも濃い緑色。
これはこれでとっても綺麗です。
正面に絵画館が見えました。
最後に綺麗なイチョウ並木を見ることが出来てよかったです。
さて、最後は神宮外苑にたどり着いた南青山散歩いかがでしたか?
おいしいお菓子も食べられたし、建物や緑を多くみられて楽しいお散歩でした。
皆様も、この暑い夏を越えて涼しくなったら、東京をお散歩してみてはいかがでしょうか。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
サニーヒルズ ⇒ http://www.sunnyhills.com.tw/store/ja-jp/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami