カインズ南砂町SUNAMO店リニューアル記念ワークショップへ行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

ブログスカウト様からのご招待で、カインズ南砂町SUNAMO店リニューアル記念ワークショップへ行ってきました。

 

カインズ南砂町SUNAMO店は、都市部の暮らしに寄りそうホームセンターへ7月2日にリニューアルしたばかり。

その店内の様子や、プレオープン中のカフェを案内していただきました。

※カフェは8月6日にオープンしています。

では、さっそくその様子をご紹介しましょう。

 

 

 

カインズがある「SUNAMO」は、東京メトロ東西線「南砂町駅」から徒歩7~8分にある巨大なショッピングセンターです。

初めて行く場所で不安だったけど、遠くからも巨大な建物がすぐに見えて安心しました。

 

受付を済ませて、まず案内されたのが、プレオープン中の「CAFE BRICCO カフェブリッコ」。

 

 

他のブロガーさんもすでにいらしていて、あちこち写真を撮っていたので私も慌てて周辺の写真を撮ります。

 

 

まだ開店前なので、準備中。

お店の看板メニューのマフィンも、まだ並んでいませんでした。

でも、とってもオシャレな感じで、私のイメージの中のホームセンターとはちょっと違うみたい。

これは楽しみです。

 

 

 

おやつのマフィン、おかずのマフィン。

わぁ、めちゃくちゃ気になりますよ。

 

 

外にはテラス席がありました。

秋になったら、気持ちよいでしょうね。

 

 

ここにマフィンのメニューがありました。

わあ!私が好きなしょっぱい系のマフィンがたくさん!

しかも1個110円~とお手頃価格です。

 

 

ドリンクもコーヒー200円~。いいなぁ。

 

そして、まだ開始まで時間があったので、カフェの周辺も見学。

 

 

わお、まるで雑貨屋さんみたい!

 

 

雑貨屋さんのカフェみたいです。

 

 

 

 

 

このコーナーは、やはり只者ではありませんでした。

「trouverie トゥルーベリー」というブランド。

これは、カインズがプロデュースするセレクトショップなのです。

なるほど。

 

 

そろそろ時間なので、頂いたパンフレットなどを見ながら開始を待ちます。

 

 

そうそう、今日はワークショップに参加できるのです。

見本がありました。

 

 

多肉植物の水栽培ポットづくり。

このコルクのフタの部分には、レーザーカッターで好きな文字が入れられるんだって。

わー、なんて書こうかな。

 

そして、メンバーがそろい、いよいよイベントスタートです。

 

案内してくださるのは、カインズのいがらしさん。

笑顔の素敵な明るい女性です。

よろしくお願いします!

 

まずは、このカフェ「CAFE BRICCO」イチオシのシングルオリジンコーヒーを味わいます。

いやー、ここに来るまで日差しが強かったのでアイスコーヒーが体にしみわたります。

 

 

シングルオリジンコーヒーとは、豆をブレンドしていないコーヒーの事を言うのだそうですね。。

それだけに、豆の生産国・地域などこだわりのコーヒーになります。

ブラックでも苦すぎず味わって飲めるコーヒーでした。

おいしかったー、ごちそうさまでした!

 

コーヒーを味わったところで、いよいよ店内ツアーへ向かいます。

どんなこだわりが詰まったお店なんでしょうか。

 

Live Green

 

「緑と暮らす」がコンセプト

ホームセンターというと、花や野菜の苗などを思い浮かべますが、ここでは観葉植物や多肉植物などを中心にそろえているのだそうです。

 

 

 

 

なかなか個性的です。

 

そして、たくさんのワインも揃っています。

 

カフェ、オシャレな雑貨、お部屋に飾るグリーン、そしてワイン。

今までのホームセンターのイメージと全然違う気がします。

 

と。

案内のいがらしさんが足を止めました。

 

 

特に変わった感じは無いですが?

 

 

カインズのベストセラーを紹介して下さいました。

楽にカケられるシリーズの洗濯ハンガー。

使う人の身になって考えられたたくさんの改良点。

人気の訳がすごくわかりましたよ。

 

カインズは、PB商品(プライベートブランド)に力を入れているのだそうです。

それなら、このように使いやすさなどを追及することができますよね。

 

ここはサイクルパーク。

自転車やその関連商品の販売はもちろん、修理や相談にものっているそうです。

このあたりは、自転車の利用率が高いので特に力を入れているとか。

元競輪選手の方もお勤めになっているのだそうです。

頼もしいです!

 

いがらしさんおすすめの塗料。

 

私がいいなぁと思ったのは、一番上の段にある100円のミニミニ塗料。

大きな缶を買って行って思った色と違ってはいけないので、お試し用なのだそうです。

そういう心遣いが出来るのも、やはりPB商品だからでしょうか。

 

そして、いよいよワークショップのお時間です。

 

 

CAINZ工房

店内で購入したもので工作やDIYなどを楽しめます。

こちらには、レーザー加工機や3Dプリンターも設置されています。

 

事前に、希望の言葉を書いて提出してあったので、それがレーザー加工機で描かれていくところを見学します。

 

 

レーザー光線で、コルクに焼き付けていくわけですね。

 

あ!アレ私の!

全員のがあるのに、なんだかうれしくて興奮しました(笑)

 

 

文字だけじゃなくて、縁をくりぬくのもやってくれるんですね。

もちろん、真ん中の星も綺麗に抜けました。

すごいな、レーザー。

 

 

いろいろある中から、この多肉に決めました!

 

今日からうちの子だよ!よろしくね。

 

 

 

 

ポットから出して、根っこから土を落とします。

そして、根っこを短めにカット。

こうすることで、今度は水栽培に適した根っこが生えてくるんだって。

 

 

用意して頂いたガラスのポットにお水を入れてコルク製のフタをのせ、多肉植物を真ん中に配置したら完成です!

 

どうです?かわいいでしょう?

あ、コルクのふたには、ブログタイトルを入れて頂きました(笑)

うれしいな。

みみみのたにく。

 

 

 

この工房では、こんなこともできるんですね。

いろいろ試してみたくなりました。

 

 

このあたりは寝具やインテリア。

このあたりもPB商品で、家にある他の家具などともなじむように、ナチュラルな色やデザインになっているそうです。

 

 

このあたりは、ペットのためのコーナー。

 

 

トリミングなどをしてもらえるコーナーや、セルフコーナーもありました。

 

 

もちろん、お洋服やフードも品ぞろえが豊富でした。

 

 

 

矢印のあるキャットタワーは、ドイツの権威ある賞「レッドドットアワード2016 レッドドットデザイン賞」を受賞したのだそうです。すごい!

カインズのデザインが、世界に認められたということですね。

 

 

これで急ぎ足でしたが、店内ツアーの終了です。

そのあと各自で取材タイム。

 

 

またカフェの近くまで戻ってきました。

このあたりは素敵な食器やインテリアがぎっしり詰まっていて、何度見ても飽きません。

 

 

 

 

集合時間になり、またカフェのテーブルに戻ってきました。

 

 

そして最後のイベントは、このカフェのマフィンを頂く事。

わーい!

なんと、どれでも好きなマフィンを1人2個も注文していいんですって。

 

わー!!見て見て!

いろいろな種類が焼きあがっていました。

どれもおいしそうだよ!

 

チーズもいいし、カレーもいいな。

なんて迷っていたら、他のブロガーさんの「写真で見栄えがいいのはどれですかね」ってお店の方に聞いていました。

わ、そんなの全然考えてなかったよ。

味の事ばっかり考えてた…恥ずかしい。反省です。

 

 

悩んだけれど、あまいのとおかず系と一つずつ選びましょ。

 

 

悩みに悩んだけど、スパイシーキーマカレーと、紅茶オレンジピールにしました。

カレーはもちろん私が大好きだから。

そして紅茶は…

 

 

たっぷり茶葉を入れているところが見えたから!

きっといい香りに違いありません。

 

そしてドリンクは、アイスオーレ。

 

こうなりました。

 

 

ふふふ、おいしそう!

 

 

 

 

ちゃっかり、多肉ちゃんも仲間に入れておきました。

撮影タイムも終わって、いよいよ試食のお時間。

いただきまーす!

 

食べてみると…あれ?なんかちょっといつものマフィンと違う感じ。

もちもちというか、きめの細かい蒸しパンのような食感です。

バターっぽさが少ないのかな。

 

あっさりしているのに、パサパサしていないのでとても食べやすいです。

これなら惣菜系の「おかずマフィン」にもぴったりです。

 

 

思った通り、茶葉がたっぷりのマフィン。

いい香りがして、甘さが控えめでおいしかったです。

 

 

最後に、カフェの責任者の方と、マフィンのレシピ開発者の方がいらっしゃいました。

マフィンは完全にオリジナルレシピで、50種類以上の候補の中から具材も決めたんだそうです。

 

コーヒー豆にも大変こだわっていて、シングルオリジンコーヒーを安価で提供されています。

「○○コーヒーだったら、倍くらいの値段がしますよ」とか。

 

マフィン、お土産に買って帰ろうかなぁ。

 

そして、最後の最後に、お土産を頂きました。

 

カインズ様からは、内側にメモリのついたスープカップ。

夏限定のブルーのハンドソープ。

ガーゼフェイスタオル。

 

カフェブリッコ様からは、マフィン3個入りを頂きました。

ありがとうございました。

 

 

今回、初めてカインズ南砂町SUNAMO店に行きました。

ぱっとみた所ではよくあるホームセンターと同じかな?と思ったのですが、説明を細かくして頂き、他店との違いやそのこだわりがよくわかりました。

 

とにかくPB商品が多く、それはお客様の事を考えていろいろ工夫された結果なのだなと思いました。

 

ホームセンターというと、DIYやガーデニングなどをされる方のためのお店というイメージがあったのですが、カフェやオシャレ雑貨など、普段の生活の中で楽しめるお店であることを感じました。

 

とても楽しい時間でした。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

【カインズ南砂町SUNAMO店】

公式オンラインショップ ⇒ http://www.cainz.com/shop/

公式企業サイト ⇒ http://www.cainz.co.jp/

公式Facebook ⇒  https://www.facebook.com/cainzfun/

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村