羽田 国際線ターミナルで和のおやつ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


前回は、ランチを食べるために羽田空港第1ターミナルへ出かけたというお話しでした。

※前回の記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12186567415.html

 

そしていよいよ、一番楽しみにしていた国際線ターミナルへ向かいます。

 

もちろん、無料バスで移動しますよ。

国際線ターミナルはちょっと離れています。

 

あ、飛行機が見えてきました!

 

 

まず私を出迎えてくれたのは、たくさんのチャージスポット。

おお!助かっちゃうよ。

皆さんスマートフォンを充電しまくっていました。

もちろん私もしばし充電。

 

そして、いよいよ見て歩くぞーと立ち上がったら、何かゆっくりしたものが目の前を通過しましたよ。

 

 

…ん?

 

 

わお、セグウェイに乗ったお巡りさんだ!

調べたら、2015年、全国の空港警備で初めて羽田空港で導入されたんですって。

その理由は、警察官の視野が広がって見渡せるのはもちろんのこと、警官見回っているんだぞと「見せる警備」で犯罪を防止する効果が期待されてなんだとか。

 

でも、すごいゆっくりで(危ないから当たり前だけど)、ぶーんって通り過ぎたからちょっと笑ってしまった。

いや、でも。

世界ではたくさんのテロが起きているし、空港は警備を強化している場所ですよね。

一般市民としては「よろしくお願いします」と深く頭を下げるのでした。

 

そして、国際線ターミナルといえば、たくさんのお土産屋さんやレストランが集まった「江戸小路」が有名ですよね。

 

そこは、いつも季節の花で彩られているのですが今の季節は…

 

 

 

 

 

アサガオです!日本らしくてとってもかわいい!

もちろん本物じゃないんですけど、とてもリアルに出来ています。

 

 

伊東屋もちゃんと夏っぽく、店頭でうちわなどを売っていました。

 

中央に見えるのは、江戸舞台。

シーズンだという事で、仙台の七夕飾りがありました。

 

迫力がありますねー。

 

江戸の町を歩いているみたいです。

提灯に、エレベーターマークが(笑)

 

 

「にっぽん」そして「フジヤマ、ゲイシャ」なんてストレートな日本のお土産。

カステラなら、多くの国の方がおいしく食べられそうです。

 

伊藤園のパフェがおいしそう!

右端のかき氷は各750円みたいです。

 

 

あ、おこのみ横丁!

ここが出来てから初めてやってきました。

どんな誘惑があるかな?

 

 

のぞいてみると、こんな感じ!

 

入っているお店はこちら

 

① ずんだ茶寮(ずんだシェイク)

② 銀座木村家(あんぱん)

③ 日本橋だし場(汁物)

④ つきじ宮川本店(うなぎ)

⑤ 浅草梅園(甘味)

 

うーん、あとでおやつを食べに来ましょう。

 

この先にあるのは、ファストフードゾーン。

「モスカフェ」、「吉野家」、「和カフェテリアDining24羽田空港」があります。

 

そしてそこには…

 

 

日本橋がありました!!その名も「はねだ日本橋」

 

 

すごい!!なんか本物っぽい。

ハリボテっぽさが無いのが素晴らしい!!

 

日本橋が架けられたのは、1603年(慶長8年)のこと。

今回「はねだ日本橋」は、19世紀前半の日本橋を復元しました。

復元された日本橋は、江戸東京博物館や書籍などを参考にし、詳細はオリジナルデザインです。

 

大きさは、元が長さ約51m、幅約7.9mに対して、はねだ日本橋は、長さ約25.5m、幅約4mと半分くらいの大きさです。

 

ちなみに、使ったのはすべて桧(ひのき)だというのですから、本格的ですよね。

 

渡ってからもう一度振り返ると

 

 

屋根の感じが合わさって、何とも不思議な感じでした。

 

ふんふん、江戸の街並みっぽくしてあるのね。

と思ったらその先には。

 

わーお、お祭りだ。

その名も「お祭り広場」。

でも人が全然いないので、なんかちょっと不思議空間です。

 

 

なんだこれ?

よく見たら、絵馬でした。

 

しかも、すぐそばの自販機で絵馬が売られていましたよ。

…ふむ。

 

その先には、「TIAT sky Road」があり、いろいろな航空会社の飛行機の模型やパネルが飾ってありました。

さらに先には…

 

フライトシミュレーターが並んで置いてありました。

金額を見損ねたのですが、帰って調べたところ、200円~300円くらいで体験できるそうですよ。

お好きな方は、ぜひ訪ねてみてください。

ちょっとわかりにくい場所にありますが、先ほどの絵馬のところから「TIAT sky Road」というのがあるので、そこに行くとシミュレーターがありますよ。

 

そして、その先には!

 

 

あ、違った。

 

その先には!

 

展望デッキがありました!

 

 

今までの第1ターミナル、第2ターミナルにももちろん展望デッキはあったのですが、それはまた今度ゆっくりと。

 

もしお時間があったら、こちらの過去記事からご覧になってくださいね。

 

私が好きなのは、飛行機よりも周りで働く小さな車たち(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

展望デッキ。

いつ来ても気持ちよいです!

…できれば、もう少し気温の低い日がいいな(笑)

 

 

エアコンが恋しくて、また建物内に入ってきました。

ここには、数軒のお土産屋さんや雑貨屋さんなどが入っています。

 

変な顔出し看板がありました。

 

…ん?となりに見たことのあるペンギンが。

まさか?

 

激安の殿堂 SORADONKI

ソラドンキ?そんなのあるんだ。

 

中を見てみると…

 

うひー、すごい!

左側は「抹茶」のお菓子オンリー!!

右側はずらりと並ぶ「グミ」!!

外国人観光客は、日本のグミがお好きなのかな?

 

 

駄菓子屋さんではこんなものも売っていました。

 

なめんなよ!(笑)

 

Starry Cafe では、プラネタリウムを見ながらお食事やドリンクを楽しむことができます。

 

大人の入場料520円で、ワンドリンクを要注文です。

以前は上柳さんのナビゲートだったけど、今はどなたがやっているのかな。

 

 

さて、お土産もたくさん見たし、最後におやつを食べて帰ろうかな。

先ほどの「おこのみ横丁」へ戻ります。

 

 

 

 

結局、私が大好きな「日本橋だし場」に来てしまいました…。

甘くないものが食べたかったんですよね。

 

 

メニューは、こんな感じ。

 

合わせみそ仕立て豚汁360円、しょうゆ仕立てがごめ昆布のネバネバすうぷ360円、太平燕(タイピーエン)360円

 

かつぶしめし200円、こんかつめし(昆布とかつお)200円、かつお節だし100円、かつおと昆布の合わせだし100円、かつお節だしクリーム仕立て150円

 

【羽田店限定】だし炊き込みおむすび120円、かつお飯おむすび150円、だし炊き込み弁当

 

肉だんご180円、だし巻玉子180円、かつお節ぽてとサラダ180円、さっぱりひじきサラダ180円、ほうじ茶151円

 

どれもおいしそうですが、私はこれを選びました!

 

しょうゆ仕立てがごめ昆布のネバネバすうぷ360円

かつお節ポテトサラダ180円

 

スープは、とにかくいろいろな野菜がたくさんと昆布が入っていました。

とてもあっさり。

今度は、おにぎりと一緒に食べてみたいです。

そしてもうひとつ。

 

ポテトの中に、かつお節?が入っているようです。

ものすごく和の味がしました。

かつお節の威力すごいです。

これは、新製品という事なので、ぜひ定番になってほしいです。

 

さて、3回にわたってご紹介してきた羽田空港。

いかがでしたか?

夏休み中はとても混雑すると思いますが、空いていそうな時をねらってぜひ遊びに行ってみてください。

 

オマケ☆

 

すしまんじゅう。

 

いろいろツッコミどころがあって楽しいです。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

羽田空港 ⇒  http://www.haneda-airport.jp/inter/map/

 

 

 

今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami