期間限定!山手線内で見える唯一の富士山が見たかった。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

東京都内に残る「富士見町」や「富士見坂」なんて名前を見ると、「きっと昔はここから富士山が見えたんだろうな」と思います。


私が住む町も、子供のころは富士山が見えていたんだけどな。

この前ふと思い出して行ってみたけど、いつの間にか見えなくなっていました。


特に山手線の円の中は、皆さんご存知の通りの賑やかさで、もう富士山を見ることが出来なくなってしまったんです。


だいぶ前に見えていたこの富士山 も今はもう見えないらしい…。


ところが、とあることから期間限定で富士山が見えることになったというのです。

いつか、見に行きたいな…。



とある朝。

昨日からの強風で飛ばされてしまったのか、絵の具で塗ったような真っ青な空。

我が家から見る限り、雲がひとつもありません。


梅雨入りする前の貴重な青空…と天気予報で行っているのを聞いて、思い出しちゃったんですよ、この期間限定で見えるという富士山の事を!


でもね。


気づいたのはすでに10時ごろ。

こういうものはやっぱりあさイチで見ないとダメでしょう?

今から出かけたら、なんだかんだでお昼の方が近くなっちゃう。


雲、出てきちゃうかなぁ…。

でも、ここを逃したら梅雨になっちゃうというし…。


いや、悩むくらいなら、行っちゃった方がいいよね!


ということで、やりかけだった色々を終わらせて、慌てて自宅を飛び出しました。




ほら、雲一つない青空!


…でも、すでに時刻はお昼。

せめて、雰囲気だけでも見たいな。




この時はまだ湿度も比較的低く、風も強かったので、日影ならそれほど厳しくない天気でした。



空気を入れて立てている「森のビアガーデン」の柱が、強風でぐねぐねと折れ曲がっております。

風がやむと、普通にまっすぐ立っているので大丈夫。


そして、電車の中で調べまくり、富士山が見える位置を確認していたので間違いありません。

見えるのはこの先!!




まっすぐこの先に見える…はず。




この、お子様向け施設「にこにこパーク」を背中にしたこの道、ぜったいここなのに。


…確認できず。


く、くやしい。


でも、もしかして、もっと近づいたら見えるかも。

この道を直進します。




右手には絵画館。

ね、すごい青空でしょ。



じっと見過ぎて、眉間がギリギリ痛くなってきた。

あっちに…見えるはず。


そもそも、私のコンデジでは難しいこと。

そして、あっち側にだけ雲が出ていること。

などなどで厳しい条件ではありましたが、画像を加工してなんとか!!




うっすらと…



ほら、アレ富士山でしょ!!

やったー!!


ところで、なぜ突然ここから富士山が見えるようになったのか。


そう、もうお気づきですよね。

これは、オリンピックのために取り壊された国立競技場の跡地。


国立競技場が無くなったので、奇跡的に富士山がまた見えるようになったというわけです。


逆に言えば、何かと話題の「新国立競技場」が建設されたら(工事が始まったら)、またこの富士山は見えなくなってしまうというわけなんです。

まさに期間限定の風景。


先日のダイヤモンド富士の時などは、大変な人出だったそうですね。


うむむ、残念。

もっとはっきりスッキリ見えるためには、やはり冬の朝とかがいいんだろうなぁ…。

今度の冬まで、まだ見えているでしょうか。

リベンジしよう、きっと。


とりあえず写すことは出来たものの、なんとなく納得できずさらに近づいていきます。

でもあまり近づくと、建物の影に隠れてしまって、逆に富士山が見えなくなってしまうんですよね。




工事現場の柵が、一部透明になっていました。

もしかして、あそこから見えるのか?

青信号になるのをじりじりしながら待って、のぞいてみました。




んー。

肉眼では何とか見えるのですが、アクリル板の汚れなどにピントがあってしまい、カメラではうまく撮影できませんでした。

んー。


またきっと、リベンジするよ。

またね、富士山。


元に戻るのもなんだかつまらなくて、国立競技場の工事用柵に沿って歩くことに。




取り壊す前に、中に入れるというので訪ねたことがありました。


※過去記事 さよなら国立競技場 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11838973309.html




右手には、明治神宮外苑、アイススケートリンク&フットサルコート


このあたりが、競技場の入口だったかなぁ。



柵の中は、野原のまま。

もう古い建物は跡形もありません。


工事車両の入口がここ。




※撮影2014年5月 当時の競技場入口
   


このあたりだったかなぁ…。

入るとすぐに競技場が見えていました。



    


今では…



野原が広がっていました。

ずいぶん広い土地だったんですね。




僅かに残っていた、古い石積み。

これはこのまま残るのかな。

それとも、あとで壊しちゃうの?


2014年に撮った写真の中に、似たような石の壁が。


   


もしかしたら、ここかなぁ。

そうだとしたら、このまま残ってくれたらうれしいな。

なんとなくね。





大きな建物が無くなって、妙に空が広い。

ちょっとさみしくなるくらい、空が広くてびっくりです。


今度は隈研吾さんデザインの新国立競技場が建つのですね。

楽しみなような、もう少しこのままでいてほしいような。


さらに歩くと…。




ん?何かやってる。




東京体育館でした。

この時開催されていたのは…



あ。


えーと。


選手の皆様、お疲れ様でした。


風が強いなぁ…。


さらに進みますと



国立能楽堂だ。

そうか、このあたりにあったんですね。

場所は、JR千駄ヶ谷駅を少し過ぎたあたりです。


ものすごく前に、散歩中偶然通りかかったことがありました。






おお、なんか威厳があります。


お能はまだ未体験です。

皆様はご覧になった事がありますか?




…ん?


ランチ、あるんだ。


お能を見なくても、食べられるの?


というわけで、今日はここまで。


次回は、能楽堂での意外(いろんな意味で)なランチの様子や、その後のお散歩の様子をご紹介します。
ぜひご覧になってくださいね。


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村







今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami