かなり針が振り切れていることでおなじみの、岩下食品の「新生姜ミュージアムカフェ」がいよいよ渋谷へ上陸しました。
※昨年、栃木の本家「新生姜ミュージアム」へ行った時の記事です
⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12070213666.html
あの時は、本当に楽しかったけどすごかったなぁ…。
ちなみに渋谷では7月13日までの期間限定です。これは急がなくちゃ!!
渋谷駅前のスクランブル交差点。
なんか、空がこわっ。
お昼前とは思えない、この暗さ。
うえー、なんか怖いよー。
目指すはロフト。
その2階にあるのが、「Shibuya City Lounge 渋谷シティラウンジ」です。
今までずいぶんいろいろな企業とコラボしています。
それが楽しくて、かなり来ているワタシ(笑)
※過去記事いろいろ(お時間がありましたら、ぜひご覧になってくださいね)
亀田の柿の種とコラボ ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11764783565.html
おむすびの本とコラボ ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11963206858.html
キューピーとコラボ ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12135190841.html
そして今回は、「岩下の新生姜」でおなじみ岩下食品が栃木市に建てた「岩下の新生姜ミュージアム」とコラボしたカフェなんですよね。
ほら、外からも少し見えています!
ここは普通のカフェですから、ミュージアムのような振り切れたオブジェとかは置けないだろうけど、どうなっているのかな?
あ。
あわわ。
やっぱり、なんか変になってるし。
とりあえず席について、心を落ち着かせないとね。
なぜ新生姜カフェを渋谷にもってきたのか?ということについては、やはり年々お漬物などの消費量が減っているので、渋谷で若者たちにもお漬物の美味しさを感じてほしいということだそうです。
今回のランチタイムのコラボメニューはこの二つ。
岩下の新生姜スペシャルプレート(1ドリンク付き) 1000円
ニュージンジャーハイボール 550円
もっちろん!注文するのは新生姜スペシャルプレートでしょ。
お料理が到着するまで、お店の方に許可を頂いて撮影開始!
うん、かわいいんだけど、なんか尋常じゃないものがあるんだよね。
1匹だけ、オリーチェカラーのアルパカがいるし。
新生姜色のピンクのアルパカッソ。
ここにも大量に来てるし!!
高い天井から宙づりのアルパカ。
静かな狂気(笑)
かっ、かわいい…。
これ、「なんの意味があるの?」とか考えちゃダメ(笑)
このでっかいアルパカほし~い!!
外から見えたポスターの内側は、新生姜のパッケージの変遷が。
このあたりも、本家新生姜ミュージアムのエッセンスが入っています。
うさぎじゃないよ、アルパカだよ。
さあ、そろそろ席に着きましょうか。
ランチョンマットが、ミュージアムに実在する「ジンジャー神社」になっていました(笑)
これ見た人は、バーチャルだと思うだろうな。
まさか本当にこれが建ってるとは思うまい。
そうこうしているうちにお料理が到着。
じゃじゃーーんっ!
あはは、例の気持ち悪いピンク色の箸も来てるっ!!
岩下の新生姜スペシャルプレート ワンドリンク付き 1000円
新生姜豚バラ肉巻き、白身魚の新生姜挟み竜田揚げ、岩下プチおかず3点(オリーチェ・ちくわのクルクル巻き、新生姜)、新生姜とオニオンジンジャースープ。
この中で、一番のおすすめは、ちくわのくるくる巻き。
新生姜の辛さをちくわの旨みが包み込んでくれます。
一緒に巻き込まれた青じそも香りが最高です。
これなら簡単にできますよね。
あ、上に刺さっているのは、梅干しじゃなくてオリーブのお漬物オリーチェです(笑)
豚バラ肉巻きもおいしいんですけど、今回たまたまか豚バラが薄すぎて、ほぼ生姜。
んー、もう一周お肉をまいてほしいよ。
新生姜の薄切りも小鉢に入っていて、これを一皿全部食べると、新生姜一袋分80gを食べたことになるんですって。
いや、別にそんなに一度に食べなくても(笑)
でもまあ、生姜は体にいいと言いますからね。
この中で生姜を使っていないのは、ご飯とリーフ類のサラダのみ。
セットドリンクで、お口の中のヒリヒリを癒してください(笑)
なんとなく新生姜をたくさん食べられて満足しました。
ごちそうさまでした!
お店の方が、小さい箱を持ってきたよ。
生姜メニューを注文した人は、「新生姜おみくじ」がひけるんだって(笑)
さて、どんなことが書いてあるのかな?
きょ、凶新生姜!!(この場合の新生姜ってナニ?)
なんだよー、凶かよー。
貴方が落とした生姜は、金の生姜ですか?銀の生姜ですか?それともこの岩下の新生姜ですか?
あなたが正直者ならば、運気はいずれ上向いてくることでしょう。
うむ。
恋愛…かいショウガない相手に捕まり、苦労する。
健康…生姜をすりおろす時に、怪我をする恐れあり。注意せよ。
金運…浪費癖がつき貯金たまらず。ショウガない諦めよ。
仕事…ショウガないが、上司の産業指示には大人しく従うべし。
学業…宿題を忘れては駄目でショウガ。基本でショウガ。
旅行…都会から少し離れた、生姜の産地が吉。
…あ?
アルパカ、バイバイ!
私があまりに熱心に写真を撮るものだから、お店のおねえさんに「あそこにかぶりものもありますよ」って。
かぶらないでしょっ!!
そして、入口のところには、新生姜ミュージアムのオリジナルグッズが売られています。
普段は、ミュージアムショップでしか売っていない貴重なものですよ。
新生姜まんじゅう
おつまみ岩下の新生姜
冷蔵ケースの中には、ペットボトルの岩下漬けの素とか、うずらのたまごを漬け込んだプチとろ、オリーブの漬物「オリーチェ」なども売られていました。
カフェを利用せず、グッズだけを購入することもできますよ。
クリアファイルや缶バッジなどもありました。
さて、岩下の新生姜ミュージアムカフェ、いかがでしたか?
新生姜好きな方は、ぜひ渋谷のロフトをのぞいてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
渋谷 新生姜ミュージアムカフェ ⇒ http://www.iwashita.co.jp/fun/museum_in_shibuya.html
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami