前回、予告編でご紹介しました「国営 武蔵丘陵 森林公園」に行ってきました。
Flower さんからコメントでルピナスが見ごろだと教えていただいたからです。
ルピナスを初めて見たのは、もうかなり昔の事。
まだ日本では今ほどメジャーではなかった時、旅先のニュージーランドで見たのが初めてでした。
その独特のフォルムに、「いやー、外国だなー」と思ったものです。
最近では日本でも珍しくなくなりましたが、この森林公園はなんと3万株も植えられているとのこと。
それはすごい!
ぜひ見に行きたい!と、行くことを決定。
ところで、森林公園ってどこ??
池袋から東武東上線で約1時間。
「森林公園」駅に到着しました。
子供のころ来たような記憶があるのですが、記憶が遠すぎてほぼ覚えてない…(笑)
早い時間に家を出て来たので少々テンションが上がり、わざわざ反対側出口近くのローソンまで行き、ドリンクを買ったりして(笑)
調子に乗って、バスの発車5分前くらいに来たら、こんなに行列していました。
へへ、スムージーとか言って喜んでいる場合じゃない。
バスはギュウギュウで、私の次の人が乗り込んだ時点で満員に。
危なーい!!
バスの停留所で4つ目、目指す「西口」で降りました。
他にもバス停は「南口」もあります。
降りた後の目指す場所によって、下りる場所を決めると良いと思います。
私が目指すルピナスには、南口よりも西口の方が近いようでした。
バスの中から見えるのも、わりとのんびりとした風景でしたが、下りた場所もこんな感じ。
この道路を渡った向こう側に森林公園の入口があるわけですが、なんかすごいところに下ろされたなって感じでした(笑)
最近は、いろいろ禁止のものがあるんですね。
イラストのものだけじゃなくて小さく書いてあるのもすごい。
ハンモック、ボート、ブーメラン、弓矢、銃刀類…後半は武器だし。
あ、小人がいたよ。
大人410円を支払って、いざ、森林公園へ!
ここにも小人たちが。
でも、よく見ると顔が怒っているけどね。なんでや。
そして、早くも私はここで苦戦。
地図上、恐らくすぐ近くにネモフィラの花畑があるはずなのですが、いきなりどう進んだらいいのかわからず。
日頃、グーグルマップにお世話になってばかりいるので、地図を見られなくなったのかな。
とりあえず野生の感で階段を上がります。
すると、いきなり広場があって、その先に見えました!
※撮影 2016年5月7日
ちょっと青が薄いけど、ネモフィラの花畑です!
ん?なんか白いのあるけどなんだろう。
白いぞうさん??…なんでや。
ん、んー。
ちなみに白い花もネモフィラだそうですよ。
終盤ではありますが、よく見るとまだまだ綺麗に咲いています。
ネモフィラ畑の上から見下ろした感じです。
あー、もう少し早く、真っ青の時に見たかったな。
あ、真ん中に白いネモフィラが。
きっとぞうさんの体の白い花はこれですね。
ところで、さっき上から見えた、赤白のテントは何だろうって戻って見たら…
ゴールデンウイーク限定の、ふれあい動物園でした。
カブトムシに爬虫類、ひよこにヤギまでいろいろいたようですが(笑)
おとなしいこの子も。
馬のサリーちゃん。
ポニーかな?ミニチュアホースかな?
おとなしくていい子。
きっと小さなお子さんを乗せてあげるのね。いいなぁ。
自宅を出たのは結構早かったはずなのに、気づけば11時半。
あれよあれよという間に、日陰のテーブルが家族連れで埋まっていきました。
とても日差しが強かったので、空いているうちにと大きなテントの下のテーブルでお弁当を食べることにしましたよ。
今日は公園なのでお弁当持参。
でも、そろそろお弁当が痛むのが心配ですよね。
悩んだ末に、地味なお弁当に(笑)
母からもらった昭和のハンカチで、お弁当を包んでみました(笑)
中身は、梅干を混ぜたご飯の真ん中を掘って、味付け濃いめにした豚キムチを。
え?豚キムチって(笑)
でも、それだけじゃさみしいので、これを!
切れてるってのがありがたい。
撮影の時のお弁当って、お昼に食べられないことも多いので、持ち歩くのがいつも不安です。
ワサオーロとか買おうかな。アレ、効きますか?
たまご焼きのおかげで、ちょっとゴージャスになった本日のお弁当。
ご飯を1/3くらい食べて、豚キムチが登場したところで写してみました(笑)
少食にみえるかもしれませんが、ご飯がみっちりお茶碗1.5杯分くらい入っています。
(市販の)たまご焼きが、甘くておいしかったな(笑)
さて、お腹も一杯になったので、いよいよルピナスを目指しますか!
ところがですよ。
何度地図を見ても、ココからどうやって行ったらいいのかがよくわからず。
いやー、おかしいな。
それほど方向音痴な方じゃないはずなのに。
仕方なく、係の方に伺って、何とか出発。
たたでさえ、ここから15分くらい歩かないといけないわけで、間違ったりしたらどれだけかかるかわからないもんね。
聞くは一時の恥ってやつでしょ。
シロツメクサの首飾り。
懐かしいけど、これじゃまるで墓標だよ…。
緑の多い場所。
さすが森林公園ですね。
日差しは強い日でしたが、風は涼しい。
木陰はとても気持ち良いです。
…が。
もう、なんか地図見てもここがどの道なのかさっぱりわからず。
ところどころに道しるべはあるのですが、お子様たちが遊ぶ施設の案内ばっかりで、見ごろのはずのルピナスの案内が全然ないよ!
もー。
※次、一枚だけ甲虫っぽい虫の写真が出ます。苦手な方はご注意を。
元々虫が苦手なので、ネット上の図鑑を調べる勇気が無く名前がわかりませんが。
ちなみに全く同じ虫が、帰りにも同じ場所をウロウロしているのを発見。
ひかれちゃうから、早く森へお帰りよ。
素敵な道!に見えるけど、実は…
こんな感じの、とってつけたような脇道。
なんだよーって思ってたら、脇道の終点にこんな看板が。
古鎌倉街道
この道は中世のころに作られ、城と城を結ぶ軍路で、鎌倉や小田原に通じていたのだそうです。
関東武士が鎌倉に馳せ参じた古道だということです。
あらー、ただの脇道じゃなかった、ごめんなさい。
そして、迷いながら歩く事10分。
やっと看板が!!(遅いよー)
ここから歩いて5分。
よしっ、あと少しだ!
そして、いよいよルピナスの花畑が見えてきました!!
…すいません、前段が長すぎまして、本日は終了でございます。
次回は神秘的なルピナスの花畑の様子を、たくさんの写真でご紹介します。
もう少しだけお時間をください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
森林公園 ⇒ http://www.shinrinkoen.jp/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami