5月3日、「ありがとう築地 築地市場まつり」が行われたので行ってきました。
ご存知の通り、築地市場は2016年11月で役目を終え、豊洲市場として移転して開場します。
ということは、これが最後の「市場まつり」。
もちろんおいしいものも食べたいけれど、築地市場をしっかりと目に焼き付けますよ。
10時過ぎ、都営大江戸線「築地市場駅」を降りると、いつもよりさらにすごい数の人が歩いていました。
うわー、これは混むだろうな。
翌日の新聞で見たのですが、トータルの入場者は約15万人だったとのこと。
そりゃあ混むわな。
いつもは場外市場で買い物をすることが多いですが、今回はちゃんと中に入れます。
以前、東京都の募集で、市場の中を見学したことがありました。
あの時はちゃんと市場が営業中だったので、活気がありました。
※過去記事 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11801345939.html
私が場内を見学できるのは、もうこれが最後かも。
そう思うと、このちょっとくすんだ色の景色も、一つ一つが大切になります。
フォークリフトが何かのキャラに見えちゃう。
目玉の部分は、ボンベですよね。
プロパンガスで動いているのかな?
お寿司屋さんにはすでに行列が。
そして、メインの広場にやってきました。
たくさんの販売や飲食のブースが並び、どこにしようか迷ってしまいます。
まずは何かおいしいもの、頂きたいですよね!
でも、ホタテ焼きだとか、アンコウ鍋だとか、おいしいそうなものには長蛇の列。
しかも強い日差しで、ちょっと躊躇してしまいます…。
いいなぁ、ホタテ。おいしそう。
鮎もウニもおいしそうすぎます。
行列を断念し、写真だけ。
せめて、もう少し列が短い感じのないかなぁ。
あ!
チーバ君だ!
おにいさんにお願いして、チーバ君を撮らせてもらいました。
チーバ君のシールまでもらっちゃった!うれしー。
こうなったら、やっぱりここに並ぶよねー(笑)
ホンビノス貝の浜焼きです。
ホンビノス貝は、別名「白はまぐり」って言われているのですが、実際は別の種類。
アメリカやカナダあたりにいる貝だそうです。
もともと日本にはいなかったのですが、船のバラスト水によって運ばれ、定着したらしいです。
大阪や千葉でたくさん確認されています。
外来種ですが、いまのところ在来種に被害が無いということで、千葉県では大々的にPRしています。
アメリカではクラムチャウダーに多く使われているのですが、日本では焼いたり蒸したりして食べることが多いとか。
実際に食べると、ハマグリそっくりな味がするんですよね。
かなり大きくて、身もぷっくり。
噛むと海の味がじゅわっと出てきてジューシーでおいしいです!!
さあてと、お、となりに名古屋コーチンの唐揚げを発見。
唐揚げ食べたいなー!
ごめん、キミは誰?
あ、ふんどしに名前があるね、「いなッピー」か。
おお、ウインクしてくれたよ(笑)
愛知県稲沢市のキャラらしい。
たけのこっぽいけど、実際は特産の植木とアシタバ、黄色い体はイチョウ、はちまきとふんどしは、国府宮はだか祭をイメージしているんだって。
えっと…要素が多すぎて覚えられないよ(笑)
植木とアシタバの妖精くらいでよかったかもよ。
じゃ、名古屋コーチンの唐揚げ食べようかな。
え、売り切れで今から揚げる?
じゃあその間、コロッケ食べて待ってるよ。
絶品 名古屋コーチン 殿様コロッケ
揚げたてアツアツで、持てないくらい熱い!
使われている鶏肉は100%名古屋コーチン。
全体の2割が鶏肉という贅沢なコロッケです。
名古屋コーチン普及のために開発されたマジメなコロッケだそうですよ。
うん、食べ応えがあっておいしい。
そうこうしているうちに、唐揚げも揚がりました!
とにかく日差しが強いので、日陰に移動。
見て見て!
すごいおいしそうな唐揚げ!!
大口あけて食べる巨大唐揚げが5個も刺さっていたよ。
いつの間にか生ビールもスタンバイ(笑)
やっぱり唐揚げにはビールですよねー。
無心に唐揚げを食べていたら、向こうから誰か来たよ。
ん?ばかうけ?
隣のおねえさんが「北海道留萌市からやってきました」って。
…じゃあ違うか。
どうやら数の子のキャラらしい。
はじめまして。
そして、この建物の前がまた騒がしいよ。
こ、この後ろ姿は!!
KIRIMIちゃんだー!!
立体のKIRIMIちゃん、初めて見た!!
…いろいろ苦労の後が忍ばれる。
同行者が「なるほど、だからかまぼこが乗っているのか」だって。
コラ!そういうこと言っちゃダメなの(笑)
子供たちもKIRIMIちゃんになって一緒に記念撮影だね。
暑いから大変だ。
がんばれ、KIRIMIちゃん!
そしたら、今度はステージ上が騒がしくなりました。
あ!あれはさっきのいなッピー!
ものすごい勢いで踊ってる!!
キミ、そういうキャラだったのかっ。
そしてそれを応援しているのが…
山梨のゆるキャラ、武田菱丸だー!
めっちゃかわいい~!
かわいい~!
…おや?
なんか、いっぱいいるー!
そして、チーバ君もいるよ。
…知らない人もいるけども。
そして、しばらくしてみんなでステージへ。
左から、「富士の国やまなし観光キャラバン隊長」武田菱丸
「佐賀県小城市マスコットキャラクター」 ようかん右衛門、こい姫
「千葉県 マスコットキャラクター」チーバくん
「徳島県 マスコットキャラクター」すだちくん
うふふ。
そこにさっきの黄色い人がやってきたよ。
留萌からはるばるごくろうさま。
あれ、背中に何か…。
北海道 留萌市 PRキャラクター KAZUMOちゃん。
「25歳、1児の母なんです」と紹介。
えええっ、25歳!!
設定がリアルすぎて引く(笑)
ちなみに背中にいるのが…
「ワカコちゃん」。
留萌市は、数の子生産量日本一なんですって。
ちなみに、KAZUMOちゃんの旦那様は、出稼ぎでカナダの海を回遊中らしい。
…奥さん数の子で旦那はニシン??(笑)
とても盛り上がっていました。
あー、楽しかった!
すると…軽快な音楽が鳴り始めましたよ。
わ、KIRIMIちゃんのショーが始まってる!!
あの短い足で踊るのか?KIRIMIちゃん!!
踊ってたー!!
KIRIMIちゃんのがんばりに涙が出そうですわ。
あー、楽しかった。
さて、この後は、いよいよ市場の中を探検するわけですが、長くなったのでこれは次回に。
築地から豊洲に移るまであと半年弱。
なかなか中に入るチャンスはもうないと思います。
今回は、なんとターレットに乗せてもらって、風をびゅんびゅん切って走りながら、動画を撮ってきました。
そんな動画もご紹介しますので、ぜひこの続きもご覧になってくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami