2016 桜まとめ② 皇居東御苑で静かにお花見。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


2016年の桜をご紹介しています。

今回は、皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)です。


3月30日に、皇居乾通りの一般公開に行った時 に、その足で訪ねました。

なぜなら、乾通りはまだまだ3分~5分咲きでしたが、東御苑の方はもっと咲いている木があると聞いたからです。


では、またまた時計をぐぐっと3月30日に戻しまして、皇居東御苑をお散歩しましょう!


東御苑に入る門のところから、乾通りをゾロゾロと歩いている人の行列が見えました。








ふわ~、すげー人だ。

私もついさっきまであそこにいたんですよね(笑)


皇居東御苑は、旧江戸城本丸、二の丸および三の丸の一部を皇居附属庭園として整備し、昭和43年9月から一般に公開されています。

広さは約21万㎡です。




わお、すごい混雑。

ほとんどの方が、乾通りから東御苑に流れてきた感じです。


だって、こっちはこんなに咲いているし!!










わお、本当に満開という感じです。








こっちは、明らかにソメイヨシノじゃないね。

お花がぎっしりだもの。

名札を見たら、「天城吉野 あまぎよしの」と書いてありました。

本当にいろいろな種類の桜があるものですね。




モミジと桜です。








綺麗に石を積むものですねぇ。




ふきのとうがこんなに伸びちゃって(笑)




山野草という感じの、かわいらしい花。




これはバラっぽいというかイチゴっぽいというか。




桜を探してここまで来ました。

手前の田んぼみたいなところは、ショウブが植えてあるようです。

ひとつひとつに名前が書いてありました。




外国人観光客のかたもいらしていて、みなさんとても喜んでいました。

誰が見ても、桜は綺麗ですよねぇ。











何の木かな?枝ぶりがなんとも気持ち悪い…(笑)

百日紅とか、そんな感じ?

きっと葉っぱがつけば、印象も変わるでしょうね。










ボールみたいに丸く花が咲いています。

これも桜の仲間?




ツツジの仲間でしょうね。




すごくかわいいです。


黄色いのは、レンギョウ。





この電燈は、もともと皇居正門のところにあったものらしいです。

そう言われてみれば、かなり仰々しい感じです…。










そして、東御苑の外に出てきました。

そこには、枝垂桜が綺麗に咲いていましたよ。










さて、皇居東御苑の桜、いかがでしたか?

他にもたくさんの季節の花が咲いていて、春が来たんだなぁ…と改めて感じました。


とても綺麗に整備してありますので、ぜひ訪ねてみてくださいね。


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村





皇居東御苑花だより ⇒  http://www.kunaicho.go.jp/event/hanadayori/hanadayori-top.html




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami