バスタ新宿って知ってる? プレオープンイベントに行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

ニュウマンのオープンでごった返す新宿駅 南口。



同じ建物のガラス窓に掲げられた控えめな表示。


「バスタ新宿 2016.4.4Mon. OPEN!!」

の文字に気づかれた方がどれくらいいらっしゃるでしょうか。


そう、4月4日に、「バスタ新宿」がオープンするんです。

え?バスタ新宿は何を売るんだって?


いえいえ違います。

バスタ東京は商業施設じゃないんです。


新宿駅周辺に散らばった「高速バス 乗降場」を一つに集約した施設なんです。

バスターミナルだからバスタ。バスタ新宿です。


3月27日、プレオープンイベントがあるというので早速行ってきました。





え、ここから入るの?

そうか、まだ正式にオープンしていないから、車が入るところから私たちも入るわけですね。









プレオープンだからこそ歩いて入れる!こういうところ大好きです!

※過去記事 ⇒ 完成前のトンネルを歩きました


楽しいなぁ。

完成したら、ここは高速バスに乗って出入りするんですよね。

歩行者が通るのは別の階ですもんね。






ここはタクシー専用になるのね。





この奥で、道の駅の物産展をやっているって。

そういうの大好き。





カステラパンだって、おいしそう。

しかも、学校給食のパンを作っているお店のパンらしい。

きっと、懐かしい味がするんでしょうね。




今回のイベントは、ラジオ局の文化放送とバスタ新宿が企画したイベントのよう。

うーん、そのせいか思いのほか人が少ない感じで(苦笑)




ん?誰か歩いてる。

追いかけましたよ!


おーーーい!




あらやだ、かわいい。

千葉県旭市のキャラクター あさピーです。

かわいいぞ、そのポーズ。





2537…?


これは、埼玉県吉見町のいちごの妖精「よしみん」です!


胸元の2537にはちゃーんと意味があって、荒川の川幅なんですって。

どうやら日本一の川幅を誇る荒川は、この吉見町と鴻巣市のあたりを流れているようです。

※過去記事 川幅日本一の様子⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11477389812.html


そして、イチゴのの頭の黒い四角は、「吉見百穴」という国指定史跡の様子をかたどったもの。

うーん。

が、がんばれよ!


…と。


あれ?




座り込むよしみん。



奥じゃ、あさピーが働いているのに、よしみんはいいの?




…おつかれさま!




さあ、高速バスの展示を見に行きましょう。








泡消火設備。

かっこいいけど、こんなものを使う事態になりませんように。




ほほう、ここが高速バスの乗り場ですね。


このバスタ新宿では、1625便も発着するんですって。

それはもちろん日本一。

すごい壮観だろうなぁ。





これは神姫バス。

ちゃんと横には「姫路城」








次は、JR西日本のバス。

わお、ツバメが銀色だ。






グランドリーム。

かっこいいなぁ。





なんか、ポスターベタベタ貼っているけど(笑)


三交伊勢志摩交通のバス。


そうそう、もうすぐ伊勢志摩サミットですね。

どうぞ何事もなく、無事に終わりますように。








あれ、なんかすごいのいるな。




これは、長野県松本市のアルピコ交通のバス。





草間号 幻の華


そう、これは世界的な芸術家 草間彌生さんの絵なんですね。

草間さんは松本市のご出身なんだそうです。


※過去記事 草間さんの世界 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11588926942.html




一度見たら忘れない、ものすごく印象的なバスですね。

乗って松本を旅したい!!





あ、これ知ってるー!

東京空港交通のバス。

いわゆる空港のリムジンバスですよね。

羽田からの帰りに、何度か乗ったことがあります。




そして、次は…。





外観は普通なんだけど、明らかに他のバスよりも大きいような。

長いっていうのかな?



WILLER TRAVEL株式会社の「コクーン」というバス。


私、このバスをテレビで見ました。

わー、本物に乗れるなんて!!ちょっと感激。


このバス、すごいんです。






見て見て!

これ、個室っぽくなんているんです。






座ってみると、なんとも言えない圧迫感というか密閉度というか。

すっぽり包まれる感じで、繭の中にいるみたいです。






目の前には、小さなテーブルと液晶画面。

テレビが映るのかな?


問題なく足を伸ばすことができます。

壁に囲まれているので、寄りかかって寝ることが出来て楽ですし、周りを気にしなくていいですね。


席を斜めに配置することで出来た個室使用。

すごいな、コレ。


真ん中の通路が、カニ歩きしかできない狭さなのがちょっと怖いけど、究極の高速バスという感じがしました。


珍しい体験が出来て楽しかったです。







西武バスと京王バスへの愛情が足りなかったことを許してください(笑)





山形県の庄内交通のバス。




夕陽ってのが、かっこよすぎるバス。

まるで民話の世界のようですね。





秋田中央交通のバス。


この柄!!

私は今回の中で一番好きです。


昭和レトロポップな感じがしませんか?

昭和40~50年くらいまでの、ポットや炊飯器などに描かれていた柄や色合いに似ているような…。




そんなふうに思ったのは、私だけだったかも…ちえっ。



展示されていた高速バスは以上です。

あー、おもしろかった。



まだ使われていませんが、施設の中もちょこっと見せて頂きましょう。




バスタ新宿 新宿高速バスターミナル




ここに案内の方がいらっしゃるのかな?




待合室の椅子



ステージが奥にありましたが、この時間は何も行われていませんでした。




チケット販売機



こちらはカウンター。


思ったほど広くなく、待合室の椅子も少ないなと思いました。

でも、公開されていたのはここだけだけど、他にもあるのかもしれませんね。


4月4日のオープンが待ち遠しいです。

(どこにも行く予定はないけど)


バスを堪能したので、さあ帰ろうかともと来た道を歩いていると…





遠くでよしみんが頑張っているのが見えたよ。




がんばってね、よしみん!



さて、バスタ新宿のオープンプレイベントいかがでしたか?

オープン前の場所に入るのは、特別な感じがしてワクワクしますね。

私のワクワクが少しでもお伝えできたらうれしいです。


4月4日、いよいよバスタ新宿がオープンします。

高速バスでお出かけになる皆さんが便利になりますように!





オマケ☆


あさピーに、名刺をもらいました。






あれ、頭にかぶってるのがちが…っ。




最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村




バスタ新宿 ⇒ http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/kisya/pdf/20160208.pdf#search='%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF+%E6%96%B0%E5%AE%BF'



今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami