なんとなく、ふらりと「パン屋さんめぐり」がしたくなりました。
どこに行こうかな?
代官山とか代々木の方とか、あのパワーを跳ね返す元気が無かったので、もっと静かな場所を…と思って、ふと思い出したのが「国立 くにたち」。
以前、読者のねこまたさんに教えて頂いて、やってきた国立。
その時になにやらおいしそうなパン屋さんがあるのは知っていたのですが、あいにく定休日でした。
※過去記事
本当は教えたくない!くろねこ軒月に一度のマルシェに行ってきました。
そうだ、とりあえず国立のおいしそうなパン屋さんを巡ろう!
ただし、まだ無理できないので、3軒だけ。
というわけで、「国立パン屋めぐりミニ」と題して、3回に分けてご紹介しますね。
今回は一番駅に近かったコチラ。
あ…肝心なところに葉っぱが。 ←ネタじゃなくて、マジでしたごめんなさい…。
国立駅 南口から歩いて5分くらい。
パン屋さんがありそうな気配がゼロ。
でも…
ありました!!
素敵なお店。
入ってみましょう。
写真撮影を快く了解いただきありがとうございます。
ミルクフランス200円、チョコレートコルネ160円、チョコミルクロール140円、モーンクーヘン200円
シュクレブリオッシュ230円、アテットブリッシュ160円、ブリオッシュダークチェリー230円
レーズンといちじく240円、トマトソースフォカッチャ200円、ウインナーロール220円、キッシュ350円
バゲット270円
バジルポテトとチキン250円、フロマージュ230円、シュークルート250円、アンチョビキャベツ210円
クリームパン160円、アンパン160円
なんかもう、全部買いたい感じです。
総菜パンや菓子パンが多いですが、お値段も比較的お手頃。
そして、平日の午前中ですが、ひっきりなしにお客さまがやってきます。
地元の方に愛されるパン屋さんってすばらしい。
ひとつひとつに、説明があるのがとてもありがたいです。
お店全体に漂う、オシャレ過ぎない、でもかっこ悪くない、センスが良くてやさしい空気が居心地よく、とってもいい感じ。
たまにあるんですよね、オシャレ過ぎて思わず息をひそめてしまうようなお店。
それとは真逆です。
カレーパン180円、あんドーナツ(ゴマあん)180円、メロンパン170円
カンパーニュ(レーズンとくるみ)800円、ハーフ400円
他にラスク(300円)などもありました。
とっても悩んだけど、このパンを買いました。
大きなくるみがのっているアンパンから時計回りに。
① あんこ屋さんのアンパン 160円 ⇒ あんこ屋さんのこだわりあんこ。母へのお土産に。
② フロマージュ 230円 ⇒ 中のチェダーチーズが噴火。モチモチのパンと合わせておいしい。
③ アンチョビキャベツ 210円 ⇒ 生地にキャベツが練りこまれてる。魚臭くなく優しい味。
④ モーンクーヘン 200円 ⇒ ブリオッシュ生地にけしの実クリーム。甘さ控えめの菓子パン。
⑤ キッシュ 350円 ⇒ 茶碗蒸しみたいなプルンとしたフィリング。むむむ?
残念ながら、キッシュは私の好みとは違いましたが、茶わん蒸しみたいなプリンみたいな感じがお好きな方にはお勧めです。
フロマージュやアンチョビキャベツは、他にもありそうで無い感じ。
もちもちのパンですごく好みの味でした。
2015年12月に出来たばかりのお店のようです。
これからもっともっと人気のお店になるでしょうね。
また訪ねてみたいです。
そして、「国立パン屋めぐりミニ」は、次のお店に向かいます。
それはまた次の機会に。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アカリベーカリー ⇒ http://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13190383/ (食べログ)
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami