新聞に、真っ黄色な花畑の写真を見つけ、「ああもうそんな季節なんだな」と晴天を狙って浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。
浜離宮恩賜庭園へは、汐留駅から徒歩で5分くらいです。
いつ行っても道路が工事中で、目の前なのにぐるぐる歩かされるのがちょっと不満(笑)
浜離宮恩賜庭園は、元々は将軍家の鷹狩場で一面の芦原でした。
1654年(承応3年)、四代将軍家綱の弟 松平綱重が将軍の許しを得て、海を埋め立てて別邸を建てました。
以来、歴代将軍によって造園・改修工事が行われて、十一代将軍家斉の時には、ほぼ現在の姿だったそうです。
明治維新の後は皇室の離宮となり、名前が「浜離宮」になりました。
昭和20年11月3日東京都に下賜され、整備の上昭和21年4月から有料公開されました。
入園料は、大人300円です。
パンフレットを頂き、中に入ると遠くに黄色い畑が見えました。
たくさんの方がいらしていましたよ。
※撮影 2016.2.21
いいねー!
黄色は元気をもらえる色だと思いませんか?
この菜の花畑は、約3000㎡、およそ30万本の菜の花が咲き誇ります。
梅の花もだいぶ咲いてきていました。
…と。
わあお。
結婚式のお写真でしょうか。
素敵素敵。
菜の花畑の中の二人ですねぇ。
周りの菜の花を撮りに来た人たちは、結構バンバン写真を撮っていたけど(笑)
私はお顔が写らないように、菜の花で隠しながら…ほんの少し幸せのおすそ分けをして頂いたのでした。
おめでとうございます。
どうぞ、末永くお幸せに。
どんどん青空になってきました。
あー、おなかすいたな。
おいしいご飯が食べられる事も幸せだもんね。
今日のお昼はね、途中の東京駅で買ってきた豆狸のおいなりさん。
蜆いなり(月替わり)172円、わさびいなり86円、黄金しょうがいなり108円、焼きあげいなり129円
特に好きなのがわさびいなり。
でも小さすぎで、ふたくちで終わっちゃう(笑)
そして、初めて食べた「焼きあげいなり」が、ただ揚げを焼いただけで何でもないのに新食感。
焼くことで、ちょっと水分が飛んでいるからかな。
全部これじゃちょっとやだけど、1個くらい食べたいなというおもしろい味でした。
そしてこれ。
鶏の唐揚げ?って思うでしょ。
ハズレー。
なんと、豚の唐揚げなんです。
しかも、まい泉の。
まい泉といえば、カツとばかり思っていたけど、唐揚げしかも、豚!!
1本200円くらいだったと思います。
しっかりした歯ごたえですが、決して固くはなく、しっかりした味が付いているのでとてもおいしかったです!
さて、ほど良くお腹も一杯になったので、もう少し菜の花を。
青空だとテンションが上がります。
足も軽くなっちゃう。
あ!ビルの間に東京タワーが見えました。
調べたところだと、「ツグミ」という鳥らしいです。
目がぱっちりで、キリリとした可愛い顔。
…と。
今度は別のカップル。
またまたみんなにパチパチ撮られていたけど。
私は今度は梅の木の前に回り込んで、お二人のお顔がうまく隠れるように。
このお二人もとっても素敵。
おめでとうございます。
どうぞ 末永くお幸せに。
さて、いかがでしたか?
黄色がまぶしい菜の花に元気をもらい、素敵なカップルに幸せをおすそ分けしてもらい。
何だか春はいいなぁ、いいことありそうだなぁ…と思ったのでした。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
浜離宮恩賜庭園 ⇒ http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami