もうおなか一杯!「ふるさと祭り東京 2016」を堪能してきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

昨日はダイジェストでご紹介しました「ふるさと祭り東京」ですが、今回はもっと細かくご紹介していきます!


ふるさとのお祭りと、日本全国のおいしいものが東京ドームに集まるこのイベント。

フジテレビが大々的に宣伝をするためか、年々混雑がすごくなっているような。




初日は開始が11時から(その後は毎日10時開場)なので、10時25分くらいに東京ドームへやってきました。



うひょー、もうすごい人だ。

この寒い中、みなさんどれだけ早く来ているんだろう。

この後、オープニングセレモニーなどがあったのですが、私の位置からはほとんど見えず。


そして、予定通り11時過ぎに開場となりました。

お約束の手荷物検査に時間がかかったり、ドームの入口が回転ドアなので中々行列が進まなかったり、ま、これも仕方ないですね。



でも、列が動いていく間に沖縄のエイサーが少し見られたので、うれしかったです。


会場の中に入ると、今年も青森ねぶたが出迎えてくれました。



ん?これ、どっかでみたことがあるなと思ったら…たぶんこの時のねぶた ⇒ こちら


そして、このイベントのキャラクターがいました。



ゆるキャラの名付け親、みうらじゅんさんが生み出したまさに「ゆるーい」キャラクター。

名前も「たいりょうほうさくクン」

わ、ださっ…いや、ゆるっ(笑)

そして、ドームの客席の階段を下りて、フィールドへ向かいます。




私が毎年見るのを楽しみにしている「八戸法霊神楽」のみなさんがいらしたのですが、ごめんなさい先を急ぐのでね、またあとでね。



まず一番最初にやってきたのは、「第7回全国ご当地どんぶり選手権」のブース。





このイベントの一番人気のコンテンツです。

前回のダイジェストでもご紹介しましたが、ここではまず、合計いくつの丼を食べるのかを考えておく必要があります。


なぜなら、まず共通チケットを買う列に並び、その後各どんぶりのブースに改めて並ぶからです。

なので、並んでいる間にパンフレットを見ながら何と何を食べて…合計何個!と決めておきます。


丼はどれでも1つ500円。

ハーフサイズとありますが、高級食材が乗っていれば乗っているほど全量が少なくなります。

なので、カニやウニなどが乗っている丼は特に小さい(笑)

女性でも2つ以上は軽く食べられますよ。


チケットを買う時、何人で食べるかを聞かれます。

それは、どれが一番おいしかったかを決めるための投票用コインをくれるためで、2人で食べるならコイン二つ、一人で食べるなら、丼をいくつ食べてもコインは一つとなるわけです。


私は自分用2個、お土産用2個の合計4つ購入することにしました。


あれとあれとあれと…むふふ。




パンフレットで決めていても、実物を見ると気が変わったりしてね(笑)


まずはこちらから!



【北海道】 「とろサーモンといくらの親子丼」



あっはあ、これ、まずいわけないよね。

どんぶりの大きさは、普通のご飯茶碗くらいかなぁ。

つまり小さめ。

でも、サーモンと粒が大きめのいくらがプチプチしてて、ああ、幸せ。

速攻食べてしまいました。むふふ。


次はこちらへ




【福井県】「越前!蟹丼ぶり」


やっぱり、カニは外せないよねぇ…。



濃厚蟹エキスで炊いたご飯に、かにの身を合わせ、最後に蟹味噌をトッピング。

これ、まずいわけないよね。

もちろんおいしいんだけど、かにの味が上品すぎて物足りない感じに。

かにみそ丼みたいな感じになっちゃってました。

もちろん、おいしいんですよー!


笑顔がかわいい、水仙娘さん。

写真を快く撮らせてくださってありがとうございます!


残りの二つは、持ち帰り用。

なので、ここはいつもすごく悩みます。





ふぐだ!ふぐ店長だ(笑)


おいしそうだけど、やっぱり生ものなので持ち帰りは無理ですね。

そうなると必然的にお肉のどんぶりということになります。





じゃあ、これだ!



だって、去年3位だった人気どんぶりですもん。



銅どんぶり(銅メダルの代わり)

【鹿児島県】「志布志発 かごしま黒豚三昧」




黒豚の角煮がどっさり。

ああん、おいしそうだ!

今すぐ食べてしまいたい…ううう。

玉子焼きまで中に角煮が入っているよ。

これは持ち帰り!…でも、出来立ての味も気になる。

角煮を少しだけ味見。

すごくボリュームがあって濃い味がおいしいです。

ご飯も味付きで、どちらかというと男性が好きな味かな。

濃い味好きな方におすすめです。


持ち帰り用に、お店によっては蓋をかぶせてくれます。

袋に入れてくれるお店もありますので聞いてみてください。

一度にいくつも買う時、蓋と袋は必需品ですよ。


持ち帰り品の品質管理については、自己責任でお願いします。

できるだけその場で召し上がった方が、安全ですしおいしいですよね。



そして、最後のひとつは…




【山形県】「山形牛ステーキ麹味噌焼き丼」



これ、おいしそうすぎ。


思わず、撮影後つまみ食いしちゃいました。

特に上に乗っているステーキがバツグンにおいしかったです!!

帰ってからレンチンして食べましたが、それでも全然固くならず、とってもおいしかったです!

お肉が好きな方におすすめです。



食べ終わったら、こちらにコインを入れて投票。




もちろん、私は「あの丼」に投票しましたよ!




トロフィー代わりの金銀銅のどんぶり。

今年はどのお店が手にするんでしょうか。

みんな、がんばれー!



少し長くなりましたので、今回はここまで!

次回はいよいよ、とっても楽しみにしていたお祭りの様子をご紹介しますね!



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村



ふるさとまつり東京 ⇒ http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/



今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami